オリンパス不明朗支出、FBIが捜査着手…米紙(読売新聞) - goo ニュース
と言う事で、社長解任劇から何かと問題で出ているオリンパスです。どうも、日本的経営の弊害が出たように思えます。何点か疑問が見えます。1つ目は、何故、首を突っ込んで来るかも知れない外国人を社長にしたのか。2つ目は、日本語を話さない英国人を選んだということ。3つ目は、前社長の菊川氏が、自分が選んだ人物(ウッドフォード氏)を過小評価していたんではないか。最後は、ウッドフォード氏が粘り強い性格だとは思っていなくて、外国人だから隠し通せると思ったことに、ことの本質が見えてこないでしょうか。
利害関係者は、つねに「離脱・発言・忠誠」のいずれかに行動を起こすんです。ウッドフォード氏は発言し、忠誠を示しましたが、株主は離脱しましました。オリンパスは隠ぺい工作に走った。ゆえにオリンパスの株価は下落しています。そして、オリンパスには説明が出来ない支出の隠ぺいが世にさらされ、FBIの捜査が入っています。
昔、川崎にいた頃、親会社がシリコンバレーでおとり捜査にひっかり企業スパイ活動行為で逮捕され日本で実刑を受けたことを思い出しました。でも、今回の一連の流れは、日本企業の国際経済の中で脇があまい行動ではなかったのか、国際化しきれなかった会社の経営陣のアホさが見えた事件です。
と言う事で、社長解任劇から何かと問題で出ているオリンパスです。どうも、日本的経営の弊害が出たように思えます。何点か疑問が見えます。1つ目は、何故、首を突っ込んで来るかも知れない外国人を社長にしたのか。2つ目は、日本語を話さない英国人を選んだということ。3つ目は、前社長の菊川氏が、自分が選んだ人物(ウッドフォード氏)を過小評価していたんではないか。最後は、ウッドフォード氏が粘り強い性格だとは思っていなくて、外国人だから隠し通せると思ったことに、ことの本質が見えてこないでしょうか。
利害関係者は、つねに「離脱・発言・忠誠」のいずれかに行動を起こすんです。ウッドフォード氏は発言し、忠誠を示しましたが、株主は離脱しましました。オリンパスは隠ぺい工作に走った。ゆえにオリンパスの株価は下落しています。そして、オリンパスには説明が出来ない支出の隠ぺいが世にさらされ、FBIの捜査が入っています。
昔、川崎にいた頃、親会社がシリコンバレーでおとり捜査にひっかり企業スパイ活動行為で逮捕され日本で実刑を受けたことを思い出しました。でも、今回の一連の流れは、日本企業の国際経済の中で脇があまい行動ではなかったのか、国際化しきれなかった会社の経営陣のアホさが見えた事件です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます