gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

太陽光発電は費用対効果が悪い

2012-01-18 21:00:41 | 自然エネルギー
「燃やさない文明」のビジネス戦略 太陽光発電 19円/kWhの衝撃 (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース



 太陽光発電は、費用対効果が悪い。発電も効率が悪く日照りでも雨降りは持論もちろんのこと、曇りも悪いようです。おまけに昼間せっせと発電しても夜は使えない。電気をためる蓄電池がない。あってもコストが大きい。余った電気を売るから電気料が安くなるというが、概してびっくりするほどの買電と売電との差が大きくないので、費用対効果は出ない。大体、太陽光発電システムと給湯器や電気による調理器を合わせてオール電化で設置すると思いますが、概ね200万円ぐらい掛かります。今は、国や自治体からまた、補助金が出るようになったようです。多少は安くなったとしても170万円から180万円ぐらいか? 現金では買えないのでローンを組む。元金と利払いが当然発生する。余計に費用対効果があわなくなる。現金で買っても減価償却で劣化していく。ローンでも同じである。やっぱり、太陽光発電は費用対効果が悪い。ローンを組んでまで設置する代物ではない。≪爺私見≫


コメントを投稿