TANAKA式カットソーについて
吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。
現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。
生徒作品のご紹介です。
先日Aさんから、
作品の残りニットで
お孫さん(3歳)用のスカートが
出来ないかと相談を受けました。
初めは見本に飾ってある
段になったスカートがご希望のようでしたが
ニットも足りませんし、時間もかかるため、
ロックミシンの作動を利用して、
かんたんに出来る
ティアードスカートにして頂きました。
作品はこちらです。
ウエストサイズが分からないため、
ゴムはご自宅で入れて頂く事に。
とっても可愛いですね~~!!
お孫さんもきっと
気に入ってくれると思います。
さて、
ロックミシンの作動については
今まで色々とお話しさせて頂いてきましたが、
簡単に言うと、
ニットの伸びを抑えてくれる装置です。
その機能を利用して、
逆にニットにギャザーを入れたり、
いせ込みをしたり、
慣れるととても楽しい機能です。
ギャザーを入れるには、
差動を最大の4にし、
送り目調節も4にします。
ニットによっては
これだけでもギャザーが寄りますが、
ニットの厚みや張り、織り方等により
その出方が変わります。
さらにギャザーを寄せたい場合は
針糸調節を、
好みで6~8に合わせるようにします。
(*、全自動のロックミシンは出来ません)
何れも必ず、試し縫いが必要です。
もっと詳しく知りたい方は、
ブログ、カテゴリー欄の
ロックミシンの使い方(差動について)
を、ご覧下さい。
今日は午前中、月一回の通院日に、
午後は主人のワクチン接種予定です。
では、行ってきます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。