TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

1メートルで出来るカットソーベスト作り方、再々UP

2021年06月15日 | 初心者向けカットソー(ロックミシンソーイング)、製図、作り方

今日は一日講習予定があり、

今から教室に出向きます。

 

下は、

カットソー初めての方向けに

数年前に書いた記事ですが、

毎日多くの方が見て下さっているようです。

 

昨年の今頃にも再UPしましたが、

検索数が未だに多いですので、

再々UPさせて頂きます。

 

 

これ、参考にして頂けたらと、

昨年貼り付けましたが、どうしても消せないので

このままにしておきます。

 

 1メートルで出来るベスト

     作り方 

 

 

 

   用尺・・・ W幅で50センチ、

       シングル幅で1メートル

      (LLサイズは+10センチ)

   

   デザインは、短い丈のベストで、

   袖はフレンチスリーブ、襟はボートネック、になっています。

 

   もし、チュニックにしたい場合は、身頃丈を延長してください。

 

   一応、サイズ別に書きましたが、好みもありますので、

      参考サイズと思って下さいね。

 

   またこの型紙は、カットソー用で縫い代が含まれています。

   初めての方でも出来る様、簡単にしてあります。

 

   これは初心者用にかなり単純化してあります。

    ご自分の体型にピッタリ合ったものをご希望の方は、

      この製図はしないで下さいね。    

 

 

    では、製図の仕方です。Lサイズは

      (MサイズとLLサイズは下にあります)

 

 

   衿ぐりが違うだけで、前身頃も後ろ身頃も同じです。(カットソーのみ)

     (赤い部分が前身頃衿ぐり、青は後ろ衿ぐりです。)

 

   型紙は、前身頃、後ろ身頃を別々に作ってもいいですが、

  このまま製図し衿ぐりに鋏を入れ、

前身頃の裁断は下の様に折って使うと簡単です。

    (ただし、間違って前身頃を2枚作らないように注意してください。)

                   

    

 

   Mサイズの製図の仕方です。

   

 

 

  ◎ LLサイズ 製図 

 

   ピンぼけですみません。 分かるでしょうか?

    中心も(わ)が抜けてしまったようです。

↑をご覧くださいね。

 

        また、前衿ぐり中心より20㎝下がったところから、

左に29センチとります。

     (書き忘れてしまいました。

  

 

  

   裁断の仕方です。

   

     ニットの上に型紙を置きます。

    (文鎮が無い場合はまち針で止めても可) 

  

 

    ニットは柄を合わせます。

  

 

   カッターで裁断します。

   (鋏で裁断しても構いません)

  

 

   続いて前身頃の裁断ですが、

     後ろ身頃と柄が合うようにします。

   ←後ろ身頃  

 

 

 ◎作り方は

 

   裁断したものに伸び止めテープを貼ります。

 

   前肩、前後衿ぐりにストレッチテープを貼ります。

   前肩はテープを貼らずに、

差動を使って縫っても構いませんが、

   このニットは薄く伸びやすいため、

ストレッチテープを貼りました。  

 

    テープはアイロン(中温)で、アイロンの縁を利用して、

      テープだけに熱を加える様にします。

 

    アイロンは、

擦ったり強く押し付けたりしない様にします。(重要です)

 

  

 

    クリップで肩と脇を止め、ロックミシンで縫い合わせます。

  

 

 

  クリップで止めたところ(肩、脇)をロックミシンで縫い合わせます。

   カーブ部分は、布を手でまっすぐにして縫うようにします。

 

 

   脇を縫った後、空縫いをして空環を5~6センチだし、

    そのまま続けて縫っていきます。

 

 

   縫い合わせた後、糸を切ります。右は縫い合わせたところです。

 

 

  襟ぐりに端かがりをし、

   7ミリほど折って普通のミシンでステッチをします。 

   折りすぎると綺麗に行きません。7ミリ程度にして下さい。

   

 

    裾はお好きな始末の仕方で構いませんが、

    今回はストレッチテープを貼って端かがりをし、

    テープ分を折って、ミシンでステッチを掛けました。

 

 

  袖口も端かがりをして、1センチ折り、

   普通のミシンでステッチで押えます。

   *、袖口に別布を付ける場合は

      始末をせずそのままにしておきます。

       (ブログ下方をご覧下さい)   

 

    これで出来上がりです

   

 

 

  さらに、袖口に別布を付ける場合は、

 

    

 

   袖口に別布を付けることにしました。

  付け方は、Tシャツの襟付けと同じようにします。

 

  このまま(初めの写真)で、仕上げてもいいのですが、

 

   まだ少しニットが残っているので、

    袖口に別布を付けることにしました。

      (付けなくても構いません。)

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャザースカートと8枚ハギスカート(生徒作品)

2021年06月14日 | パンツ、他

先日来て下さった

KさんとIさんのカットソー作品です。

 

こちらはKさんの作品で

ロングの8枚ハギスカートです。

 

初めはワンピースを希望されましたが

ニットの大きな柄を考慮し

着回しがしやすいとのことで

スカートにして頂きました。

 

とても上品な作品になったと思います。

 

 

こちらはIさんの作品で

皺加工したニットで作られた

ギャザースカートです。

 

裏は付けず代わりに、

スカートに合わせた

ペチコートを作って頂きました。

 

どちらも実用的で

お洒落な作品になったと思います。

 

今の時期は、

かしこまった作品より

実用的なものが良いですね。

 

 

さて昨日は、

月一回のオカリナ講習会があり、

オカリナの里まで行ってきました。

 

楽しい一日を過ごすことが出来、

良いストレス解消になりました。

 

午前中は、初級・中級に分かれて

団体講習、お昼を挟んで

午後はいつものコンサートです。

 

お昼の休憩時間に車で

オカリナの里から7~8キロ上った所に

美味しいうどんやおそばが頂ける

古民家のお店を発見しました。

すぐ下を流れる清流を見ながら頂く

うどん&おそばは最高でした。

(写真は撮り忘れ~)

 

また驚いたのは、

大きな桜の木や民家の屋根で、

動き回っている猿の群れです。

 

我が物顔に飛び回っている猿の群れに

ちょっと恐怖を覚える程でした。

 

カメラを向けて刺激しても怖いと思い、

撮らずに帰りましたが、

こんなに沢山の

野生の猿を見たのは初めてです。

 

貴重な体験が出来た一日でした。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さん作品着こなし(ロールカラーTシャツとガウチョパンツ)

2021年06月13日 | Tシャツ&アレンジ

昨日はIさんとKさんが

講習に来て下さいました。

 

それぞれ素敵な作品を作って下さいましたが、

今回はIさんの、

以前作られた作品の着こなしが素敵でしたので

ご紹介したいと思います。

 

ポップな柄のロールカラーTシャツに

ガウチョパンツの着こなしです。

 

写真では分からないと思いますが、

イヤリングとネックレスも

ロールカラーTシャツの

裏えりの色(綺麗な若草色)に合わせて

とってもお洒落でした。

 

 

スレンダーなIさん、何を着ても素敵ですね。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなスリット入り袖のTシャツ(4年前試作品)

2021年06月12日 | Tシャツ&アレンジ

今日は午前中のみ講習予約があり

教室に出向きます。

先月都合でお休みされた

Iさんも来て下さるとの事。

久々にお会い出来るのが

とっても楽しみです。

 

 

さて、

昨日同様、

お見せする生徒作品も無いので

暫く忘れられていたデザインのご紹介です。

 

これは、

今から丁度4年前にデザインし、

試作した作品です。

 

これを作った当時は、

多くの方に作って頂きましたが、

やはり、

見本やどなたかが着ているのを見ないと

デザイン画だけでは

イメージしにくいですよね。

 

そんな、

その当時は人気があっても

忘れられているデザインを

順次ご紹介させて頂こうと思います。

 

これを着ているのは私ですが、

この当時は今より7キロほど痩せていました。

今は食べる量は減っているのに

じわじわと太り続けるのは何故??

(歳のせい、何て言っているのは誰、)

 

では、いってきまぁす。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形ドレープTシャツ(カットソー昨年作品)

2021年06月11日 | ドレープのカットソー

ここ数日、

暑い日が続いている関東地方ですが

予報によると今日は

関東より東北の方が気温が上がるとか?

東北地方の皆様、

熱中症などには、

お気を付けてお過ごし下さい。

 

さて、

 

今日はお見せする生徒作品も無いので

昨年UP作品をご覧頂きたいと思います。

 

変形ドレープTシャツです。

下はAさんの作品だったと思います。

 

今までデザインし、型紙を作った

変形ドレープのデザインは沢山ありますが

その中でも、

私のお気に入りのデザインです。

 

たまには自分用にも作ってみようかしら。

見本は作っても、

必要に迫られない限りなかなか

自分の為には

作れないんですよね~

 

今日は、

依頼していた型紙用模造紙が

入荷したとの連絡がありましたので

引き取りに行きたいと思います。

以前と違い、

今は手に入り難くなっています。

ネットでは少々お高いのです)

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシュクール2種(カットソー生徒作品)

2021年06月10日 | ドレープのカットソー

生徒作品のご紹介です。

 

これはどちらもAさんのカットソー作品で、

中級カリキュラムのカシュクールです。

 

Aさんは午前、午後とも復習を兼ね

ニットを変えて同じデザインの作品を

2枚作って下さいました。

 

作品はこちらです。

 

使用したのは、

どちらの作品もパワーネットです。

 

パワーネットは

四季を通して着ることが出来、

夏はタンクトップの上に、

冬はトックリセータの上にも

着て頂けます。

皺にもならず、軽いのも良いですね。

 

Aさんはご自宅で

もう一度復習されるとのこと。

出来上がったら見せて下さいね~。

お疲れ様でした。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇ポケット付きガウチョパンツ

2021年06月09日 | パンツ、他

昨日午後の講習には、Sさんが

娘さんと一緒に教室に来て下さいました。

 

Sさんの娘さんは生徒さんではありませんが、

いつもSさんから、

娘が作ったものだけど、と言って

味も見た目も高級洋菓子店と遜色ないような

洋菓子を頂いています。

勿論お菓子の資格もお持ちの方です。

 

今回は娘さんからSさんに

ガウチョパンツの依頼があり、

ニットを選んで貰うため、

教室に来て下さったそうです。

 

Sさんは家で裁断するのは大変だからと

まとめてガウチョパンツの裁断をしていましたが

それを見ていらした娘さんに

「作ってみませんか?」と尋ねたところ、

初めは

「ミシンを使ったことが無いので、、」

と渋っておられたものの、

流石に器用な方ですね。

 

とても初めてとは思えないような手つきで

サクサクと2時間ほどで

脇ポケット付きガウチョパンツ完成!

 

作品はこちらです。

裾丈の確認の為、

試着して頂いているところですので

裾の始末はこれからです。

 

とっても良くお似合いですね。

 

また良かったら、

Sさんとご一緒にいらして下さいね。

お疲れ様でした。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フード付き簡単コート(カットソー生徒作品)

2021年06月08日 | ジャケット コート

生徒作品のご紹介です。

 

昨日に続きTさんのカットソー作品です。

 

昨日はご自宅で作られた

タイ付きに見えるチュニックのご紹介でしたが、

実は、

Tさんはもう一枚ご自宅で作られた作品を

着て来て見せて下さっていました。

 

それは、

 フード付き簡単コートです。

 

ポケットも付けてあります。

ちょっとした物を入れるのに便利ですよね。

 

最近は夏日になることも多い関東ですが、

朝夕は冷えることもありますので

薄地で皺にならない

フード付きコートは

とても重宝するアイテムです。

 

教室にさりげなく羽織って

着て来て下さいましたが

とても素敵でしたのでUPさせて頂きました。

 

さて今日は

一日講習予約があり、

今から教室に向かいます。

では、いってきまぁす。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ付きに見えるチュニック(カットソー生徒作品)

2021年06月07日 | チュニック

生徒作品のご紹介です。

 

これはTさんのカットソー作品で、

中級カリキュラムの中の

タイ付きに見えるチュニックです。

 

この作品は、

ご自宅で前回の復習に作られたもので

教室に着て来て見せて下さいました。

熱心なTさんは講習で習った作品は

必ずご自宅で復習されます。

 

作品はこちらです。

 

使用したのは上質のコットンニットです。

勿論

履いておられるパンツも、

ご自宅で作られたカットソー作品です。

 

とっても良くお似合いですね。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ付きTシャツと残りニットの子供服(カットソー生徒作品)

2021年06月06日 | 子供服

生徒作品のご紹介です。

 

これはIさんのカットソー作品です。

 

タイ付きのTシャツですが、

型紙より、

タイを短くアレンジして作られました。

 

また、

前回作られた同じデザインの作品が

少しキツくなってきたとのことで、

型紙の修正の仕方も講習させて頂きました。

 

作品はこちらです。

 

 

シックな色合いのパワーネットを使い

上品な仕上がりになりました。

 

さらに、

残りニットでお孫さん用の

Tシャツも作って下さいました。

 

作品はこちらです。

 

 

ニットを見る限り、

お子さん用には、

少し地味かとも思われましたが、

出来上がると、なんともお洒落!!

Iさんも大満足されたようです。

 

シックな色柄がきっと、

お孫さんの可愛らしさを

引き立たせてくれることでしょう。

 

とっても素敵な作品になったと思います。

 

次回もお会いできるのが楽しみです。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシュクールと残りニットで子供スカート?(カットソー生徒作品)

2021年06月05日 | ドレープのカットソー

生徒作品のご紹介です。

 

昨日は悪天候にもかかわらず

遠方からIさんとTさんが来て下さいました。

 

まずはTさんのカットソー作品紹介です。

 

これは中級カリキュラムの中の

カシュクールです。

 

使用したのはシャリ感のあるパワーネットです。

シックで上品な作品になりました。

 

 

さて、残りニットで

差動の練習を兼ね、

お孫さんの

ティアードスカートを作って頂きましたが・・

 

実は私の計算ミスで

少し小さく出来てしまいました。

 

講習をしながら計算をしていたので

勘違いをしてしまったのですが、

我ながら、なんとも情けない。。(泣)

 

やさしいTさんは、着れなかったら

下のお孫さん用にするから

大丈夫と言って下さいましたが、

 

ふと、思いついて

Tさんに被って頂くとこんな感じに。

 

最悪、ネックウォーマーとして

使って頂く事を提案させて頂きました。

 

それでも

差動でギャザー寄せの仕方など

勉強になったと言って下さいました。

 

ありがとうございます。

次回もお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入れたニットが届きました。

2021年06月04日 | その他

今日は1日講習予約があり、

今から教室に出向きます。

 

こんな状況でも

来て下さる生徒さんに感謝です。

 

さて昨夕、

仕入れたニットが届きました。

かなりの数を仕入れたつもり、でしたが、

夏物は薄くて軽いので助かります。

 

冬物ニットは厚地で重く

扱うのが歳と共に大変になってきました(笑)

 

届いたニットを

ちょっとだけお見せしますね。

 

 

こんな感じです。

これを教室で着分に切り分けます。

 

では、

今から行ってきま~す。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年試作ワンピと日暮里繊維街に行ってきました。

2021年06月03日 | 試作品

昨日は久々にニットの仕入の為

日暮里まで行ってきました。

 

前回行ったのは昨年の秋頃だったでしょうか。

本当は緊急事態宣言下の東京には

行きたくなかったのですが、

柄物ニット仕入のため、

主人に頼んで車を出してもらいました。

 

今までは他の仕入れ先で

なんとか間に合わせていました。

しかしこのコロナ禍の中では、

仕入れ先やメーカーも売れないようで

新しいニットが手に入り難くかったんです。

日暮里も同じ状況かとも思いましたが、

思いきっていってみました。

 

日暮里繊維街では

お店により売り出しをしているようで

思ったより沢山の人が行き来していました。

それでもコロナ禍以前のような賑わいは無く

馴染みのお店のご主人とその後の近況など話し合い

数件見たのみで早々に帰宅しました。

 

ご主人の話によると

ここ一年は来客数も少なく

遊んでいるような状況とのこと。

困っているのは飲食店だけでは無いと

そんな話で盛り上がり、

帰りには

主人が見つけた開店間際の飲食店に入店。

コスパも良く美味しい食事を頂くことも出来ました。

 

人混みの中を歩くのは少し怖い気もしましたが、

久々に楽しく過ごすことが出来ました。

 

 

さて、これは

昨年UPの試作品ですが、

お見せする生徒作品も無いため

再UPさせて頂きます。

 

柄で分かりにくいと思いますが、

左スカート部分に切り替えのあるワンピースです。

 

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽織り物(カットソー生徒作品)

2021年06月02日 | カーディガン

昨日、gooブログさんより

1年前の記事が届いて思いだしたのは、

昨年は緊急事態宣言により、

4月、5月と教室はお休みして

昨年の昨日、6月1日より

教室再開した事です。

 

あれから丁度一年経ちましたが

未だコロナ禍の終息は無く、状況は

かえって深刻になっているようにも見えます。

誰がこんな状況を予測できたでしょう?

 

今、世界中の人が

何らかのストレスを感じていると思います。

ですので愚痴るつもりはありません。

が、

いつまで続くか分からない状況に

教室運営についても悩みはつきません。

 

これ以上状況が悪化しないことを祈るばかりです。

 

 

さて、

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品です。

 

以前、色違いの

同じデザインをUPさせて頂きましたが、

こちらはご紹介するのを忘れていました。

 

作品はこちらです。

 

 

使用したのは、

フロッキー加工したパワーネットです。

 

とても上品な作品になりました。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽織り物と着こなし方(カットソー生徒作品)

2021年06月01日 | カーディガン

先日Nさんとともに

Kさんも講習に来て下さいました。

 

Kさんはいつも、

「私は難しい物は出来ないので

普段着る簡単な物が出来れば良いです。」

と、仰います。

 

教室に来て下さるようになって

2年以上になりますので

実際にはもうすっかりカットソーにも慣れて

手際よく作って下さるのですが・・

 

今回は今の時期に便利な

羽織り物を作りたいとの事でした。

 

作って頂いた作品はこちらです。

 

 

ニットは巻ロックの綺麗にでるパワーネットで。

やさしい雰囲気のKさんに良くお似合いで素敵です。

 

さらに、

このデザインは色々な着こなしを楽しめますが

Kさんが気に入って下さったのはこちらです。

 

前中心にブローチで止めた着こなしです。

 

こんな着こなしも楽しいのではないかしら?

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする