陽のあたる介護・・・そして約束の場所へ

誰かの為に何かの為に生きる事が本当の幸せなのかもと感じる今日この頃・・・やはりいつも誰かの笑顔を見続けたいからだと・・・

敬老の日

2019-09-16 06:37:32 | 日記

 

本日は「敬老の日」

 

数日前に、ある入居者さんが「私は敬老じゃないんだけれど敬老会に参加してもいいんですか?」と聞いている話を耳にしました。

 

やはり「敬老→老を敬う」 女性には「老」という言葉には色々な複雑な想いがあるのかもしれませんね。

僕の考えは「女性はいくつになっても女性であり、男性はいくつになっても男性である」という思考ですので、場合に合わせて女性としてかかわりますし男性としてかかわります。

 

僕があるおばあちゃんにお話しプレゼントした言葉です

「 麗 老 」 

 

皆さんはこの言葉から何を感じますかね~。 


あたたかな思いで・・・あたたかな言葉をお届けいたします

2019-09-15 15:52:15 | 日記

 

悲しく切ない情報が飛び交う毎日の中・・・・今朝は嬉しい出来事がありました

 

夜勤明けの職員から早朝、連絡が入っていまして、ひとりの入居者さんの現状をみていてとても切なく、何とかしたくて僕に連絡したそうです。

実はそのときには僕は既に会社にいたのですが携帯をみたのが少し遅くなりまして。

その現状は色々な職員のおかげで、病院には行かずに対応できました。

本人の表情と言葉が間違いなく楽になり改善した証でした。

 

「本当楽になった・・・・ありがとう」

数人の経験値の中で・・・ひとりの人を助けたいという思いを今日は感じましたね~みんなの顔真剣でしたよ~。

これが優しさの想いから「人を動かす」原動力に変わるものだと・・・。これが常にあるチームほど・・・・強いものはないですね。

ありがとうみんな~


応援

2019-09-13 07:46:31 | 日記

 

こんな時だからこそ・・・・応援している人がいます

こんな時だからこそ・・・・・・誰かの為に必死になってがんばっている人がいます

 

 

こんな時だから・・・・・・・・誰かの小さな優しさが・・・・安心と・・・・笑顔を・・・引き出します

 

 

どんなときでも・・・・・・離れていても・・・・・・仲間です

 

 

 

 

 


千葉県の皆様へ

2019-09-12 07:30:10 | 日記

お体は大丈夫でしょうか・・・・・

 

介護施設で過ごされている方々・・・・それを支えている職員の皆様・・・。

昨年の北海道での「ブラックアウト」を経験したからこそ・・・・停電で起きる出来事が・・・どんなものなのか・・・。

 

 

一秒でも早く・・・・現状の一部でもいいので回復するよう願っております・・・

 

また別の形で復興のお手伝いさせて頂きます。


ひとりごと

2019-09-10 07:03:15 | 日記

 

昔と違い・・・・病気も少しずつ進行してきたせいもあるのかもしれませんが、自分のこころとからだに鞭をうって動くことを最近減らしております。

 

ただ・・・身体や臓器達には「老い」というものを感じてしまうこともありますが「こころ」だけは老いることはないでしょう~いつまでも「少年」でいたいですね(笑)

 

こちらから自分の年齢を気にせず無視していれば・・・・年齢からも無視されてくるんじゃないでしょうか(笑)

 

女性はいくつになっても女性であり・・・・・・男性はいくつになっても男性です・・


温かな思いで・・・温かな言葉をお届けいたします

2019-09-09 12:07:09 | 日記

9月上旬ではありますが本日は晴天でもあり、気温もいつもと違う高めの気温・・・・・。

 

季節はずれかもしれませんが・・・・気温的には最適で本日午後より「悠悠喫茶店にてカキ氷」を提供しようと「機能訓練」の先生より提案がありました。

 

臨機応変ですね~

どこの介護施設でも、やってはいけない事って・・・・・・・・入居者さんの「こころと身体をいろんな意味も含め傷つける」こと以外は「禁止」されていないはずですよね。

 

暑いから~アイスを食べる・・・・・制限があるのならば・・・何か違う方法を考えればいい

寂しいならみんなといる時間を増やしてあげればいい・・・・自分達に時間がないというのなら・・・何か違う思考で時間を作りだせるよう考えればいい

 

介護施設で

「人に優しく」「人を助ける」「人のこころに寄添う」ために・・・・・規則は無いはずです・・・・・誰かの許可は要らないはずです・・・。

 

本日はいちごのカキ氷・・・・・・・・一口の・・・カキ氷が・・・・作り出す・・・・感情と表情・・・・・私達はみんな生きてますから~♪

 

 

 

 


陽のあたる介護

2019-09-08 10:35:35 | 日記

ラジオ番組を持つことで人の思いと「誰もが何かを伝えたい」という思いがたくさんあることを学びました。

 

昨夜は2名のゲスト対談希望者と打ち合わせも兼ねて夕食を食べてきました。

そこには「介護・福祉・守りたいもの・のこしたいもの」ないまつわる話しかなくある意味、そのまま収録していい位の内容でしたね(笑)

 

きっと・・・・もっともっと・・・・まだ見えない言葉や思いが・・・・聴こえない独り言があるんだろうな・・・・と感じております。

 

 

沢山の人の・・・思いが聴こえ届けられる番組にしていきたいとまた改めてこころが踊り始めた夜の出来事でした。


温かなおもいで・・・温かな言葉をお届けいたします

2019-09-08 10:03:28 | 日記

僕の映画好きをいかして数ヶ月前から試行錯誤しながら施設で毎週土、日を「映画の日 悠悠シネマ劇場」題し開館しております。

 

年代別や、内容別で色々な映画を現在上映しておりますが、ポスターを張り館内放送をかけストーリーを少し説明し自らの意志で観にきていただけるように。

 

前日に認知症を題材にした「ペコロスの母に会いに行く」を上映~意外と気になり観に来た人もいました。

 

 

昔と違い今は、「認知症」を題材にした映画がかなり出始めておりますね。

最近では「ケアニン」が福祉業界では有名なところかもしれませんね。

 

僕が始めてみた「認知症」の映画・・・・・・それは「花いちもんめ」という映画・・・確かまだ学生だったような気がします。

色々な視点から「認知症」や「がんばっている介護職員」を題材にしてくれるのが本当に嬉しいです。

 

人を・・・人と感じながら・・・・・・人を・・・・人として接しながら・・・・人を・・・人として・・・・見送りたい・・・・

 

 

 

 

 


訃報

2019-09-07 14:15:41 | 日記

 

この仕事をしていると必ず別れが突然に訪れることがある・・・・・・。

 

「看取り」「入院」・・・・そして「老衰」・・・・・人間の寿命というのは、人それぞれに「春夏秋冬」というものがあると思います。僕もそういう感じで研修会では伝えております。

 

 

今日も突然に別れがやってきました・・・・・・。何度も何度も経験しているはずですが・・・本当に胸が切なくなる瞬間です。

 

ただ、ご家族からのお言葉が・・・・自分達が関わってきた証であり結果といつも思うようにしております・・・それが例えどんな言葉だとしても・・・・・・・。

 

職員達は本当によくしてあげておりました。それは普段から僕は見ています。

 

 

〇〇さん・・・・・・・・・ありがとう・・・・いつかまた必ずどこかで出会えるでしょうけれど・・・その時はピアノ聞かせてくださいね。

 

合 掌

 

 

 


胆振東部地震

2019-09-06 06:55:37 | 日記

早いものであれから・・・・1年・・・。

 

一年前の光景は・・・・ブラックアウトで施設もかなりの影響をうけ職員一丸となり数日間乗り越えていた。

亡くなった親父が酸素の機械が電気がないため作動せず緊急入院

 

母親を自宅に残したまま施設に泊り込んだ自分自身・・・。

 

それでも・・・・厚真町の被害に比べれば僕の周囲で起きた出来事はまだまだ幸せだったと思う

 

 

亡くなられた方々・・・被災にあわれた方々のこころに・・・・祈りと復興の願いを伝えさせていただきます。