陽のあたる介護・・・そして約束の場所へ

誰かの為に何かの為に生きる事が本当の幸せなのかもと感じる今日この頃・・・やはりいつも誰かの笑顔を見続けたいからだと・・・

続 親と愛犬との介護日誌

2020-01-30 15:58:20 | 日記

みそ・みそ・醤油・みそ・みそ・みそ・うどん・みそ・みそ・・・・・・・

こんな感じで続く母親の偏食~「美味しいから~」という理由で

「味噌ラーメン~時々醤油ラーメンとうどん」

なんだか映画のタイトルのパロディーですねこれ(笑)

 

我が家の血なのかもしれません実は~。

亡くなった親父も好きなものは徹底して食べ続けたタイプ。

ボクも好きな食べ物や好きな相手には一途なタイプ。

母親は好きな食べ物がほぼ決まっている。魚ならしゃけとか肉ならジンギスカンとか麺類ならラーメンとか・・・今はとにかく「味噌ラーメン~時々醤油ラーメンとうどん」

おまけで愛犬は「犬用ビスケット時々ボーロとドッグフード」でした~

 


感染者

2020-01-30 15:41:52 | 日記

最近この言葉をよく耳にします。

色々な感染源が色々な場所から飛沫感染しているのでしょうね。

映画のようなシーンがニュースで流れ・・・・・死者~何名とか。海外から帰国とか・・・

この仕事をしているからこそわかる内容と・・・「ノロウィルス」に感染したことがある僕・・・・。

感染とは・・

①病原体が体内に侵入すること

②影響を受け、それに染まること

 

 

避ける事ができないことに何もしないわけではありませんが・・・・全て自然におこるものであれば受入れたいところですが・・・・・・

この先地上には一体、どんなものが皆さんの前に侵入してくるのでしょうね。

今回の新型肺炎で亡くなられた方々の・・・・ご冥福をお祈りいたします

 


介護福祉士 試験解答・合格率

2020-01-30 07:48:29 | 日記

1月26日~国家資格「介護福祉士試験」が開催されましたね。受験された方々本当にお疲れ様でございます。

きっと「介護の業務」を普通にこなしながら、合間の時間で勉強したり、家に帰り家事の合間に勉強されていた主婦の方々もたくさんいらっしゃると思います。

ボクも昔を思い出しながら・・・・今度は教える側として教本を読んだりしておりますが・・・・どんなに時代が変わろうと「介護の本質」は変わらないと信じております。

 

ちなみに・・・・ボクが受験した時の合格率基準点数は確か・・・・「72,4点」だったような気がしましたが少し記憶が曖昧ですが(笑)

世の中場合により「点数」が「評価」の対象となりますが・・・学んだ事は絶対無駄になりません。

いつかかならず学んだことが必要となる「瞬間」が訪れます。

もしボクが「厚労省」の大臣だったら・・・・受験者全員「合格」とするんですがね・・・・まだまだ未熟な存在なものですから(笑)  気持ちでは皆さん合格です~

受験された方々~これからも介護福祉の世界に新たな光と思いを現場で一緒にいかしていきましょうね


ひつようなもの・・・

2020-01-29 15:55:09 | 日記

決められたルールや基準の中で行わなければならないことが福祉の世界では沢山あります。

何人の人達を「このルールがなければ受け入れ出来たのに・・」と、こころが切なくなる出来事も沢山経験してきました。

ひつようとしているひとが、ひつようとしていることを、必要以上に対応できる環境と事業所があれば、ひつようとしているひとたちと、そのひとを取り巻く人達が安心できるのでは・・・とここ数年考えっぱなしでしたが、ようやく夢が現実となる第一歩の扉が本日開きました。

本当に必要とされている人に・・・・本当に困っている人に・・・・本当に支援が必要な方々に・・・・・

まだ先になるかもしれませんが・・・・笑顔は必ず伝染します・・・・。

陽のあたる介護・・・・それがボクの現世でできる最後の仕事なのかもしれませんね。

いつか・・・この話が現実の形となり皆さんの街へ届きますように・・・

 

 

 

 


独り言

2020-01-28 05:05:09 | 日記

まだ人として50年しか生かされておりませんが・・・・・ひとつだけ気づいたことが最近ありましてね・・・・

 

過去に乗り越えられなかった「壁」は・・・・時期が来るとまた同じような「壁」がどうやら現れるようで・・・・あの時・・・あのころに経験した「出来事」に似た「出来事」が再来するようで・・・・・

 

そうやって「過去の自分」と「現在の自分」を比べてみて「成長」もしくは「何も変わらない」など体験させて何かに自分自身で「気づかせて」くれる現象のようです~。

 

人間の生と死・・・・・・社会的動物な人間の生と死には「ふたつの涙」が存在するようだ。

人間の生と死・・・・・・「経験」「体験」「学び・気づき」からは「4つの感情+7つの感」が存在するようだ。


続 親と愛犬との介護日誌

2020-01-26 06:16:20 | 日記

 

今朝も3時半から1階で物音・・・・・・ 母親と愛犬の習慣である「新聞争奪戦」(笑い)

愛犬が先にくわえて取ると「その日は新聞やチラシが読めない」一日~

母親が先に取るとその日は家に帰るとゆっくりと新聞とチラシが読める~

ちなみにこれは「手紙や郵便物」にも当てはまり・・・・・何度も大事な書類が見事に紙くずに変化(笑)これもまた何故か面白く、いまはほとんど楽しんでおります

親父が亡くなってから色々な細かな部分に関心が行かなかった母親ではありますが、少しばかり動きに変化が見られ、いつも愛犬のトイレを片付けておりましたが、ここ数日は母親がボクが出勤する前に片付けているようです。

愛犬は愛犬で綺麗に取り替えた瞬間にトイレタイム~。

そんな毎日に・・・・「ぼけている」って判断するのは・・・・見る側の問題意識だよねとつくづく思います。

 

なんせ・・・僕自身も人間として少しばかり「故障」しはじめてますし誤作動「ぼけ始めた」かもしれませんね(笑)     最近~もの忘れが多くなった気がします~ 「だから何??」って感じですけどね~


優しい雪

2020-01-25 06:14:04 | 日記

今朝・・・・とても優しい雪の舞い散りかたに・・・・・-6℃ではありましたがしばらくたたずみ明け方の空を見上げておりました。

「生かされてるな・・・・・今日も・・・」

そんな毎日を送っておりますが、昨夜ですね介護研修を札幌で受けてきた他施設の職員さんからお土産を頂いたんです

 

「並んで買ってきたんですよ、食べてもらいたくて」

 

有り難いお言葉と京都で販売している「いちご大福」

色々なつながりから・・・・ボクの存在自身で介護を学んでくれたり・・・優しい言葉や感謝の言葉や・・・励ましの言葉や・・・・

来月、全道で講師をされている方の依頼で「わたしの生徒に話をして欲しい。あなたとの出会いは生徒にとってよいものだと考えているので」とお言葉も頂きまして、素直に逢ってお話して来ようと思ってます。

今思うと・・・昔は「謙虚」という言動を間違えていたようなきがしてきましてね。僕の知識を必要とされているのであれば・・・素直に伝えていこう・・・・と。

優しい雪のお陰かもしれませんね~こういう気持ちにさせてくれたのも。

 

 


続 親と愛犬との介護日誌

2020-01-23 07:01:30 | 日記

 

久しぶりにお話しますね。

「親と愛犬」がぼけると・・・・それはそれなりに面白いことが起きて、そこに笑顔と笑いが産まれ、よくもわるくも「共存」と「共助※ともに助ける」という光景に専門職思考から人間的思考に切り替わる。

 

けれどこれが本来あるべき「介護の本質」と感じております最近は。

上げ膳据え膳を求めるのならそれを叶えてくれる場所がある

けれど生きて行くのなら生きて行くために必要な場所とそれを支える存在や環境がある

 

あれだけ食べなかった母親がとうとうあることと、あるものに反応し、ある事を提供し続けたことで・・・・

母親の「一日に必要とされる最小限の摂取量」※ほとんど寝ている人に三食※健常者なみの量は食べられませんね※

を定期的に本人から望み食べている

 

じつは今朝も「食べたいから買ってきて欲しい」と言われたので早朝5時にコンビ二に買い物して母親にわたし出勤してきた。

いまの母親の「楽しみ」でもある

 

介護は「支援」ではなく「本人の意思や思考やいままで生きてきた証」を「尊重」した中で「自らの意思で考え動こうとする環境と演出し、それを自然に任せて状態で本人の今ある最大限の言動を引き出す」

「支えて援助」ではなく「最大限に引き出す」 その「引き出し方を学び身につけ実践できちんと見極め対応できる」のが介護としての第一歩・・・・・これが本物とボクは伝えて生きたい。

母親のここ数週間の言動、それが「楽しみ」に変わることで生きるに繋がると最近は思う

 


忘れていたこと

2020-01-23 06:56:44 | 日記

 

わすれていたこと・・・・

いつも何かに夢中になりすぎて・・・・一生懸命に生きようとしすぎて・・・忘れていたことを今朝思い出した・・・・・

好きなことなのに思いっきり忘れてしまってた

 

「夜空には無数の星が輝いている」

そう・・・・今朝・・・空を久しぶりにゆっくりと見上げました

やはりそういう時って何かと繋がるのでしょうかね・・・・・・流れる星なのか・・それとも衛生なのか・・・それとも・・・・故郷からのメッセージなのか(笑)   

よくもわるくもうらぎらない自然というありがたい贈り物・・・・今日も生かされた事に感謝です

 

 


お気に入り

2020-01-18 14:28:51 | 日記

皆さんに色々な意味で「お気に入り」というものがあると思います。

今日は、ボクの「お気に入りの場所」ということでラジオでもお話した苫小牧にある「Tーテラス槻」さんがとても落ち着ける場所で、今はお気に入りと言う部分とラジオの原稿や構成を考えるのにとてもよい空間です。

 

今度、そこのオーナーとも話をしていますが「介護対談とアコースティックギターライブ」を計画中。

基本の学びで固く苦しい空間での研修はもういいのではと・・・・自分自身で身につけたいものだから真剣に追求するものであり、その追及のなかで楽しさや心地よい空間がプラスされるとどうかな~と考えた結果、今の思考となっている。

ただ「プロ」を育てるのにはまた違う空間と「本気」の空間が必要。

 

楽しいから笑うのではなく・・・・・・笑うから楽しいんです