陽のあたる介護・・・そして約束の場所へ

誰かの為に何かの為に生きる事が本当の幸せなのかもと感じる今日この頃・・・やはりいつも誰かの笑顔を見続けたいからだと・・・

ひとつのけじめ

2019-09-30 17:38:07 | 日記

 

早いもので明日で10月・・・・・

僕が施設長に就任して5年・・・・

自分のこころの中でのひとつのけじめが5年でした。

やめるとかやめないとかではなく、自分自身が伝えてきた結果が今であり・・・・その今が・・・どう感じるのだろう自分自身のこころに・・・・・・と自分自身できちんと振り返り、考え見直す時期が5年であり、その見直しで僕の存在があきらかに皆を駄目にし会社を駄目にした形であれば、身を引く覚悟で就任したものでしてね。

 

正直・・・・・・皆が厳しい教育にも気まぐれな施設長の考えにも付いてきてくれて・・・・・職員全員に感謝です。

ありがとう

とりあえず・・・・・悪くは変わっていないので・・・当面は「施設長」という肩書きだけは持ち歩きますね~。

 

さて・・・これからの悠悠には・・・・どんな風が吹き始めるのでしょうかね~(笑)  それぞれの場所で皆さんがんばってくださいね。

自分の役目とは・・・・・・・これを胸に叩き込みながら次のステージへ自分の足で歩き始めてくださいな~。

 


独り言

2019-09-29 11:19:40 | 日記

 

いい言葉が・・・いい仲間を集め・・・いい環境を生み・・・いい未来を創ることができる

 

反対に・・・・・

 

「不平」「不満」「愚痴」「悪口」「泣き言」ばかりのマイナストークは・・・・

 

いい仲間が離れ・・・・いい環境が消え・・・・いい未来を失っていく

 

これも自然の摂理です・・・・・あなたはどちらをお選びに?


子供みこし

2019-09-29 10:19:03 | 日記

今日は日曜日・・・あいにくの雨ではありますが毎年「子供神輿」が施設を訪れてくれます。

町内会の方々、参加してた子供達本当に有難うございます。

ある方が「毎年参加する子供も減ってきて・・・・」と小さな街の大きな悩みなのかもしれません。

 

ここ白老は、僕の生まれた街でも育った街でもありませんが、今こうして働いているということは間違いなく何かの縁がある場所だったと感じております。

逆に僕にしてみれば「育てられた街」なのでしょうね

だからどこかで・・・・この街のために恩返しがしたいと常日頃からは考えておりますが・・・

「今、出来ることを・・・精一杯に・・・」という思考で・・・・微力ながらお手伝いさせて頂きます。

 

皆さんの街の・・・子供達は・・・・どんな風景の中で・・・過ごしているんでしょうね


浦河町で講演会

2019-09-28 11:36:14 | 日記

 

こんな僕で本当に良かったのかな~と思ってしまうのですが「人材育成」に関して浦河町で講演依頼がございまして本当に有り難いことであります。

「在宅医療介護連携推進研修会」

浦河町総合文化会館 3階ふれあいホール

令和元年10月10日(木)午後5時30分~午後7時30分

 

この講演でひとりでも何かを感じて何かを行動に移してくだされば幸いです

浦河町の地域包括支援センター担当者様

この縁に感謝しております ありがとうございます。

 

どのような講演会になったかは、また後日お知らせいたします


自然の摂理

2019-09-24 06:41:50 | 日記

 

 

誰かに幸せをもらったら・・・・・ほんのわずかでもいいからその「幸せのひとかけら」をあなたが感じたままに・・・・・だれかに差し伸べてほしい・・・・

 

春になれば・・・・雪が解けると同じように・・・・・

どんなに暗い長い夜でも・・・必ず陽はまた昇るように・・・・

 

幸せを感じたら・・・・その幸せのひとかけらを誰かのこころに・・・・・・

 

それが・・・・・自然の摂理であり・・・・・

自分が一番幸せに生きる方法のうちの・・・・ひとつの扉であり・・・道であります

 

 


秋分の日

2019-09-23 08:11:45 | 日記

 

台風が日本を通過中の初秋・・・・・・僕の好きな大切な歌で「初秋」というタイトルの曲があります。

 

 

秋分の日、本日は「実習生」がゆうゆうにこられます。23日から27日までの5日間・・・・これからの人生の中で必ず役に立つ出来事を体験できると思います。

 

 

逆に「教える側」の自分達にもたくさん学ぶ機会が訪れてきたことを職員一人ひとりが気が付いているのか・・・・という意味を知るにも楽しみな5日間です。

 

僕も含めて皆さんで一緒に学んでいきましょう~♪

 

 


独り言

2019-09-22 12:41:30 | 日記

 

たまに感じます・・・・・・

 

「責任感」って何だろうって・・・・・・

 

 

そんな事をたまに感じます・・・・寂しくなります・・・・そんな瞬間が・・・・・。

 

 

 

 

 


親と愛犬との介護日誌②

2019-09-21 16:42:06 | 日記

 

久しぶりにタイトルでのお話をさせて頂きますね

 

「去年は・・・・・」「前は・・・・」

そんな言葉が母親から出てきてるんですよ最近・・・・・。以前よりまして食事も偏りがあり「好きだったものを食べなくなってきて今のお気に入りはサンドイッチと汁もの。

サンドイッチは親父も同じような時期があり、母親自身も「似てきた~」なんていいながら「歯」が抜け始めてきました・・。

きっと栄養のバランスも良くないのはわかっていますが・・・・・豚汁や味噌汁やラーメンなど汁物も好んでいるので、今はこの二つと時折肉をいれたりと試行錯誤しております。

 

愛犬も少し衰えてきましたが・・・・あるものを咥えてくると「おやつ」がもらえることを学び僕の顔をみたら咥えながら常に付いてきておりますね~

 

たまに思います・・・・・・娘がいたらまた違った光景に出くわしたのかな~なんて。

 

これから紅葉の時期です・・・・親父とは見られなかった景色を母親と愛犬を連れ出して見に行こうかなと計画を立ててはいますが・・・・・・・どうなることやら~(笑)

 

 

 

 

 


星のかけらを探しにいこう

2019-09-20 16:55:00 | 日記

 

秋の夜空・・・・空気が澄んでいるから綺麗に見えるのでしょうね

様々な街で色々な夜空をみてきました

 

ニュースなんかじゃ「ブラックホール」の写真なんか出たりして、未知で神秘な空間が現代の科学で眼に見えるものになり、宇宙での生活もそう遠い世界じゃないのでしょうね。

 

 

そんなことがある夜空ですが・・・・僕らからは・・・そんな話は全くわからず・・・眼にも見えないので・・・・いつもと同じように僕は「星のかけらを探しにいって」おります~。

小さいころから静かな山の中から夜空を見上げている子供でしたし、あと「福耳」さんの曲からの影響は大きいですけどね~(笑)

 

「亡くなった人が星になった」・・・・なんて話もありましたね・・・

介護では「夜中の外出」なんて到底「ご法度」なんでしょうけれど・・・・一度明けの夜空を見せてあげたことがありました~。

 

その時のおじいちゃんの言葉・・・・みなさんに生で聞かせてあげたかったです

 

いつかこのお話書かせていただきますね~


あたたかな思いであたたかな言葉をお届けいたします

2019-09-18 17:44:38 | 日記

先日、お亡くなりになられた方のご家族が今日挨拶にこられました。

 

葬儀も参列させていただきました。

 

やはり自分達の知らない「過去」や「出来事」や「景色」がそこにはあり、いつも最期に最高の学びを贈られます。

 

 

ありがとう・・・・あの時代に結婚式に花嫁衣裳をきたまま電車でご主人のもとへ向かわれた恋愛結婚・・・素晴らしい素敵な話でしたね。

家族・・・孫さんや曾孫さんから愛されていることが本当に伝わる葬儀に「温かさ」を感じました。

カニや魚を自分でさばいて「行商」された時代・・・・・・

ご家族の承諾とご理解もあり下の名前だけ出させていただきます。

ご家族より・・・「母の生きた証」を多くの人に伝え遺してほしいと願いもあり書かせていただきました。

愛子さん・・・・本当に可愛いという言葉が似合ったおばあちゃん・・・・ありがとう・・・。

 

ラジオでも詳しくお話させていただきます。

亡くなったご主人と一緒に聞けるよう・・・・こころをこめて伝えさせてもらいます。