バッハのパルティータ全曲
組曲形式でその後古典派ではソナタ形式が流行してなどと言われても何のことかわからないが、バッハって本当に音楽の神様だと思い始めてから30年バッハを超えることができそうな時期はアナログシンセがではじめたころだとおもうがそんな楽器を使って世に出てきた音楽が「スイッチオンバッハ」?結局未だに平均律から抜け出せない音楽界があるのだと思う。
バッハとグールドがいたおかげで私は幸せを感じることができる。パルティータは大学時代の思い出の曲ですので大好きです。この辺の2声の曲は弾きやすく演奏していて楽しいものが多く中学生あたりにはもってこいの曲が多いと思っていたことがあります。
中学生というとエチュードはツェルニーあたりになるのか?一個終わると丸つける先生が多いのですが30番なら全曲通してとか40番なら二つに分けて通して弾くようにすると効果が上がると思ったりします。実際ハノン一冊一時間で弾けると書いてありますからね。
ピアノを遅く始めた私は指の弱さはずっと課題でしたから。
バッハが好きになればずっと弾いてるだけでも随分な訓練になるだろうと思ったりしたものでした。
Kakishima
組曲形式でその後古典派ではソナタ形式が流行してなどと言われても何のことかわからないが、バッハって本当に音楽の神様だと思い始めてから30年バッハを超えることができそうな時期はアナログシンセがではじめたころだとおもうがそんな楽器を使って世に出てきた音楽が「スイッチオンバッハ」?結局未だに平均律から抜け出せない音楽界があるのだと思う。
バッハとグールドがいたおかげで私は幸せを感じることができる。パルティータは大学時代の思い出の曲ですので大好きです。この辺の2声の曲は弾きやすく演奏していて楽しいものが多く中学生あたりにはもってこいの曲が多いと思っていたことがあります。
中学生というとエチュードはツェルニーあたりになるのか?一個終わると丸つける先生が多いのですが30番なら全曲通してとか40番なら二つに分けて通して弾くようにすると効果が上がると思ったりします。実際ハノン一冊一時間で弾けると書いてありますからね。
ピアノを遅く始めた私は指の弱さはずっと課題でしたから。
バッハが好きになればずっと弾いてるだけでも随分な訓練になるだろうと思ったりしたものでした。
Kakishima