おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

耳の日(3月3日)

2019-03-03 08:58:15 | 今日は何の日

今日は『耳の日』です

日本耳鼻咽喉科学会が「み(3)み(3)」の語呂合わせから1956年(昭和31年)に制定しました

また、目、耳、声の三重苦であったヘレン・ケラー(1880~1968年)に

アン・サリヴァン(サリバン先生)が「しつけ」「指文字」「言葉」などの指導を始めた日であり

電話の発明者アレクサンダー・グラハム・ベル(1847~1922年)の誕生日でもあります

耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めることを目的としています

 

実は人間は無意識の内に左右の耳を使い分けているのですよ

どういう事かというと

右耳から入った情報は左脳で、左耳から入った情報は右脳で、それぞれ処理しているのです

なので・・・

そうですね

右脳は感情や創造を制御するのに使われるので

相手の感情を揺さぶりたいのならば

左耳へささやくといいかもしれませんね

 

逆に左脳は計算や言語などの処理に使われますので

はい、右耳で聞いた方が効率が上がるという理屈です

 

 

ツイッターも ちみちみやってます