おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

春のお彼岸入り(3月18日)

2019-03-18 08:06:39 | 今日は何の日

今日は『春のお彼岸入り』です

我々が住む此岸と仏様の住んでいる彼岸が最も近くなるとされているのが「彼岸」のため

春分をお彼岸としてご先祖様(仏様)にお祈りするようになりました

 

 

いやいや、本当はみかんちゃんや我々が「おはぎを食べる日」ではありませんよ(;´∀`)

 

春に咲く花のひとつに「ぼたん(牡丹)」がありますが

あずきの粒をぼたんに見立てたことから「ぼたん餅」⇒「ぼた餅」になったとされています

 

太古の昔には小豆をゲンの良い食べ物として食べたり

何かの儀式の時には小豆を現在のあんこや赤飯の原点になるような形にして祈願する時に捧げていたそうです

その名残から、お墓参りの際に「今の自分たちがあるのは先祖のおかげ」という感謝と先祖への追悼の思いをこめて

ぼたもちをお供えするようになったそうですよ

仏様に「お供えのおすそ分けを頂きます」という気持ちで、ばたもちを食べましょうね(*^^*)

ツイッターも ちみちみやってます