おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

消防記念日(3月7日)

2019-03-07 08:09:34 | 今日は何の日

今日は『消防記念日』です

1948年(昭和23年)3月7日に「消防組織法」が施工されました

実は明治政府誕生以来、消防については警察の所管となっていました

しかし「消防組織法」が出来たことによって、条例に伴い

市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」という制度が誕生し

各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務付けられました

現在の消防隊という考え方はこの時誕生したのですね

 

消防と言えば消防車

消防車は赤色ですが、これは「道路運送車両の保安基準49条」によって緊急車両の車体の色が決まっているのです

ではなぜ消防車に赤が採用されたのでしょうか?

そうですね

赤色はパッと目に飛び込んできますからね

 

 

あら、ぽんちゃんのほっぺが赤いのは

そういう理由だったのですか?

 

 

笑いの「ツボ」にハマったぽんちゃんでした

(消防車が赤い理由は輸入した消防車が赤だったからなど諸説あります)

ツイッターも ちみちみやってます