ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

春の関西1デイパス…ハリーポッターラッピング車に遭遇するの巻

2013-04-21 16:06:08 | 鉄道
再び大阪城公園駅に戻ってきました。
大阪駅へ行こうと電車を待っていたら、ハリーポッターラッピング車が入線してきたではありましぇんか!

今回は近からず、遠からずの好位置で撮影できました(^_^)v

USJ関連のラッピング車と言えば、昔は桜島線間でしか走っていなかったようなイメージがあったのですが、昨年あたりからちょくちょく環状線内でも見かけるようになった気がします。
環状線内でも走らせてUSJのPRをしようという感じなんでしょうかね?



春の関西1デイパス…アクアライナーに乗船するの巻②

2013-04-21 15:16:35 | おデート・旅行
あれに見えるのは大阪市立東洋陶磁美術館です。
シックな建物が緑に囲われ、それらが水面に写し出されて綺麗です。



こちらは大阪砲兵工廠荷揚げ門です。
設立当初の砲兵工廠は材料の搬入や製品の輸送を水運に頼っていたため、1871年平野川(第二寝屋川)に水門を設けてスロープをつけ、船が工場内に出入りできるようにして荷揚げ、積み込みを行っていたそうです。
花崗岩造りのルネサンス風の美しいアーチの水門が今尚残っています。


今回、アクアライナーに乗ってみて、景色って高いところから見るのもいいいけど、水上から見るのもいいなと実感しました。
オススメです(*^-^)b



春の関西1デイパス…アクアライナーに乗船するの巻①

2013-04-21 00:40:08 | おデート・旅行
春の関西1デイパスの特典である「水上バス」に乗船してきました。
大阪城港~大阪城港に戻ってくる1時間のコースです。



水都大阪をゆったり楽しめます。
岸辺にいる見知らぬ人が私達に向かって手を振ってくれるのが嬉しいです。



いつもと違う場所から中央公会堂を眺めるのもまた一興です。



普段は絶対見ることができない橋のお腹です。
鉄骨の並び方が美しいです♪(人´▽`)☆*。



橋の下をくぐりやすいように平べったい形をしているアクアライナーですが、それでも水面が高いときは天井を30cm下げることができるようで、そのデモンストレーションをしてくれました。