ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

春の関西1デイパス…結局南極

2013-04-22 13:20:32 | おデート・旅行
高島屋で北海道物産展が開催されていたので、大阪→JR難波へ行き、そこから高島屋まで歩いて行ったんだども、まーくんの脚が痛み出して、再びJR難波まで歩くのはちょっと辛いかもということで、帰りは余り歩くことなく、お安く天王寺に行く為、南海さんで行くことに。
新今宮で降りてから、すぐに改札口に行けるように高野線を利用しました。



天王寺からは↑これに乗って帰りました。
足もと、脚の具合が悪いので送ってもらわなくても大丈夫と言ったのですが、心配だからといって痛む脚をかばいながら家の近くまで送ってくれました。
この日のまーくんは新大阪泊まりだったので大変だったと思います。
有難うm(_ _)m



ユビス駅→天王寺→大阪城公園(アクアライナー乗船)→大阪→播州赤穂→大阪→今宮→JR難波→南海難波→新今宮→天王寺→ユビス駅

で↑上記の行程で乗りまくりました(^_^)v



春の関西1デイパス…播州赤穂を目指すの巻②

2013-04-22 01:43:19 | おデート・旅行
こちらは播州赤穂駅舎でございます。
ご当地らしい、まっこと立派な造りとなっています。



可愛いバスやねんけど“ゆらのすけ”の「ゆら」って何からきてるんやろ?

サラッと駅舎周辺を見て、近くのコンビニでおやつを買い求め、播州赤穂14:36発・野洲行新快速に乗り大阪に戻りました。



あれに見えるは明石海峡大橋です。



コンビニで買い求めたおやつを食べつつ帰ってきました。
隣のまーくんは日頃のお疲れが出たのか寝てました。
(^w^)



春の関西1デイパス…播州赤穂を目指すの巻①

2013-04-22 01:05:05 | おデート・旅行
“播州赤穂”という響きと字面が好きで以前から気になっていたこと、1デイパスの元をとりたかったことなどの理由から、大阪12:30発、新快速・播州赤穂行に乗って終点を目指しました!

この電車、なんと敦賀始発で播州赤穂まで行ってしまうんですよ。
府県でいうと、福井→滋賀→京都→大阪→兵庫ですよ。
その距離なんと約277kmですわ(°□°;)
特急列車並の約130km/hというスピードで一気に駆け抜けてくれるのに普通運賃だけでOKというのは関東在住のまーくんからするとすごいことらしいです。

神戸辺りまで混んでるのかと思いましたが、土曜のお昼ということもあって、それほど混むこともなく快適に車窓を楽しむことができました。



途中、姫路で切り離し作業をし、前8両は播州赤穂を目指し出発しました。
播州赤穂には14:06に到着です。



改札を出ますと否応なしに↑これが目に飛び込んできます(°□°;)
流石、ご当地です!