1月10日(水)の定休日、かねてから楽しみにしていた中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、ダブル主演の映画「嘘八百」を観に行こうと難波に繰り出したんや。
時間があったので久々に「わなか」のたこ焼を食べようかなと思い、南海通りを歩いていると、警備の方が「端っこに寄ってくださ~い!」と呼びかけていたので、何事かな?と思っていたら、彼方から「ほ~えか~ご、ほ~えか~ご」とかけ声を掛けながら行列がやってきたんや。
あ~~!(゜ロ゜;ノ)ノ
もすかして、これがえべっさんの「宝恵駕行列」か~!
テレビで見たことあるやつやんかいさ~~♪
偶然に遭遇するなんて、こりゃ春から縁起がいいわ~~♪ヽ(´▽`)/
で、宝恵駕行列とはどんなものかちょいと調べますと…
江戸時代、旦那衆が芸妓衆を駕籠に乗せ、商売繁盛の神様「えべっさん」を祀る今宮戎神社へ参拝したのが始まりとされてるんやて。
現在は関西の有名人や芸妓さん、福娘が乗ってミナミの街を練り歩くんやて。


こちらは国立文楽劇場の駕籠です。
人形も乗っています。

吉本興業駕籠にはザ・ぼんちの里見まさとさん、後ろの駕籠にはおさむちゃんも乗ってましたよ。


宮川大助・花子のご両人も乗っていました。

赤井英和さんも乗っていましたよ。

桂春之輔師匠も乗っていましたo(^o^)o

殿に控えしは今宮戎福娘さんです。
今はどうだか知りましぇんが、ひと昔前は福娘に選ばれると、いい縁談が舞い込むといわれたりしてたっけな(^w^)


練り歩いている人から、ポチ袋をいただきました。
わけもわからず、赤い袋でめでたそうだなと思ったら…

五円玉が入っていました。
ラツキー!♪ヽ(´▽`)/
.
時間があったので久々に「わなか」のたこ焼を食べようかなと思い、南海通りを歩いていると、警備の方が「端っこに寄ってくださ~い!」と呼びかけていたので、何事かな?と思っていたら、彼方から「ほ~えか~ご、ほ~えか~ご」とかけ声を掛けながら行列がやってきたんや。
あ~~!(゜ロ゜;ノ)ノ
もすかして、これがえべっさんの「宝恵駕行列」か~!
テレビで見たことあるやつやんかいさ~~♪
偶然に遭遇するなんて、こりゃ春から縁起がいいわ~~♪ヽ(´▽`)/
で、宝恵駕行列とはどんなものかちょいと調べますと…
江戸時代、旦那衆が芸妓衆を駕籠に乗せ、商売繁盛の神様「えべっさん」を祀る今宮戎神社へ参拝したのが始まりとされてるんやて。
現在は関西の有名人や芸妓さん、福娘が乗ってミナミの街を練り歩くんやて。


こちらは国立文楽劇場の駕籠です。
人形も乗っています。

吉本興業駕籠にはザ・ぼんちの里見まさとさん、後ろの駕籠にはおさむちゃんも乗ってましたよ。


宮川大助・花子のご両人も乗っていました。

赤井英和さんも乗っていましたよ。

桂春之輔師匠も乗っていましたo(^o^)o

殿に控えしは今宮戎福娘さんです。
今はどうだか知りましぇんが、ひと昔前は福娘に選ばれると、いい縁談が舞い込むといわれたりしてたっけな(^w^)


練り歩いている人から、ポチ袋をいただきました。
わけもわからず、赤い袋でめでたそうだなと思ったら…

五円玉が入っていました。
ラツキー!♪ヽ(´▽`)/
.