この時期恒例の消防署見学に育児サークルから行ってきました
本日から9ヶ月に突入の膨れたお腹
いつもは消防車と救急車の見学だけなんだけど、今回は消防署員の方から私たち保護者にむけて
「火災報知器を家庭につけるのが義務付けられました。ご家族の安全のためにもぜひつけてください。」
とか
「救命救急の心得があると、ご自分でお子さんやご家族の命を救うことができます。救急車が到着するまでに心肺蘇生をしていただけてたら救えたのに、と思われる命を亡くすのをたくさん見てきました。」
と言ったお話を聞いてきました。
こういう話を聞いている間にも救急車が出動して行きました
私も独身時代、所属していたRACで救命救急講習は2度ほど受けたことがありますが、今となっては知識として頭の片隅に残っている程度。
実際、今目の前で子供が溺れたりして心臓や呼吸が止まった時、落ち着いて心臓マッサージや人工呼吸ができるかと考えると、「絶対できない」
我が子が目の前でどうにかなってしまっていて、半狂乱にならない親はいないと思うけど、どんなにパニックになっていても、心臓マッサージや人工呼吸を施すことができるほど、常日頃から繰り返し受講して体で覚えておくことが大事だなあと思いました。
こういう育児サークルでも、依頼があれば講習会をしに出向きますよ、とも言っていただけたので、ぜひそういう機会を設けたいな
これでも低い方のはしご車(15m)
高いもので40mほどあるそうです
「緊急出動命令だ」
なーんや、ちゃんやん
自分の家族の命は自分で守ろう
↓ぽちっ
人気ブログランキング
旦那ちゃまのブログもごらんください
本日から9ヶ月に突入の膨れたお腹
いつもは消防車と救急車の見学だけなんだけど、今回は消防署員の方から私たち保護者にむけて
「火災報知器を家庭につけるのが義務付けられました。ご家族の安全のためにもぜひつけてください。」
とか
「救命救急の心得があると、ご自分でお子さんやご家族の命を救うことができます。救急車が到着するまでに心肺蘇生をしていただけてたら救えたのに、と思われる命を亡くすのをたくさん見てきました。」
と言ったお話を聞いてきました。
こういう話を聞いている間にも救急車が出動して行きました
私も独身時代、所属していたRACで救命救急講習は2度ほど受けたことがありますが、今となっては知識として頭の片隅に残っている程度。
実際、今目の前で子供が溺れたりして心臓や呼吸が止まった時、落ち着いて心臓マッサージや人工呼吸ができるかと考えると、「絶対できない」
我が子が目の前でどうにかなってしまっていて、半狂乱にならない親はいないと思うけど、どんなにパニックになっていても、心臓マッサージや人工呼吸を施すことができるほど、常日頃から繰り返し受講して体で覚えておくことが大事だなあと思いました。
こういう育児サークルでも、依頼があれば講習会をしに出向きますよ、とも言っていただけたので、ぜひそういう機会を設けたいな
これでも低い方のはしご車(15m)
高いもので40mほどあるそうです
「緊急出動命令だ」
なーんや、ちゃんやん
自分の家族の命は自分で守ろう
↓ぽちっ
人気ブログランキング
旦那ちゃまのブログもごらんください