うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

長女の登山遠足と「ひ・み・つ」

2007-05-22 23:23:36 | 子育て
今日は長女の幼稚園の遠足でした
年長さんは毎年、大阪と京都の境にある「天王山」へ登山に行きます。
結構本格的な登山だそう
5歳の短い足で、よく頑張って登って降りてきました
と言っても親子遠足ではないので私は見てないのだけれど

この幼稚園、遠足の日のお弁当はいつも「びっくりおにぎり2個」という決まりがあります
お弁当に時間がかかりすぎて、せっかくの遠足での遊ぶ時間やおやつの時間が短くなってはかわいそうなので、すぐに食べられるの中にびっくりするような具を入れて持たせてください。という幼稚園からのお達し。

「ママ、びっくりおにぎりはアンパンマンとおむすびまんにしてな

というリクエストにお応えして・・・



アンパンマンの中身はハンバーグ。おむすびまんはうめぼし。

昼過ぎ、ちょっぴり疲れて、でも嬉しそうにバスから降りてきたと手をつないで帰宅すると電話がかかってきました
同じバス停のクラスメイトでの二番目に好きな(おいおい)Kショーくんのママからでした。

「今日な、私も実行委員で遠足について行ったんやけど、ちゃん、山を降りる時泣いとってん。『どうしたん』って聞いてもなんも言わんかってんけど、さっきKショーが家に帰ってから『あれな、オレが泣かしてもーてん』って言いやるねん。
山の上の神社で『触ったら頭が良くなる石』って言うのがあって、子供らがみんな石を触っててんけどな、ちゃんが両手で触ってたのを見て『両手で触ったら賢くならへんねんで』って意地悪ゆーたらしいねん、うちのアホ。それでちゃん泣いてもーてんて。幼稚園に帰ってから謝ったらしいねんけど、せっかくの楽しい遠足やのに泣かせてもーてほんまごめんなさい・・・」

ということでした。
とっても純粋で真面目で、そして打たれ弱い
その時の光景が目に浮かぶようです(笑)

「ほんまけろっとして楽しそうに帰ってきたで。うちの子、もともと打たれ弱いねん。ちょっとのことですぐ泣くし。そんなこと全然気にせんとってー。それよりこれからもどんどん鍛えたって(笑)」

と電話を切りました。

「でんわだれから~
「Kショーくんのママ。ちゃん、今日遠足で泣いたんやってなんで泣いたん
「えへへ。ひ・み・つ。」
「Kショーくんに泣かされたん
「ひ・み・つ」
「すっごい意地悪されたんやったら、ママが先生に言ったろか
「ううん、言わんとって。」

・・・恐らく本人も「泣くほどのことじゃなかったのに泣いてもーて恥ずかしかったわぁ」とでも思っているのでしょう。

その後、ピアノ教室に行く前に乱れた髪をくくり直してる時

「ママ、わたしの頭、良くなってる
と聞くので
「うわめっちゃ賢くなってるわどうしたん
「今日な、山の上の神社で頭が良くなる石触ってきてん

楽しそうに遠足のお話をしてくれたのでした。
でもやっぱり泣いたことは一言も言わない照れ屋のでした


昨日のあいのりスイーツ


アンブラッセの『堂島プリン』
さんが飲み屋で「おいしいプリンがある」と仕入れてきた情報
堂島ロールといい、今、堂島が熱いのか

せっかくの夫婦のお楽しみ『あいのりデー』だったのに、いつもどおり寝かしつけのまま眠りこけてた
はっと気がつけば11時半直前

「いつも11時に起こしてくれんのにーなんで起こしてくれなかったんよー

と書斎のドアを叩き破ると、そこにはイスに座ったまま眠りこけてるさんがおりました

プリンだけは美味しくいただきましたけど
来週月曜までは普段150円のプリンが100円だそうです
とろ~りしたなめらかプリンに近いお味でとっても美味
こんなプリンが自宅でも作れたらな~。


よ、涙の数だけ強くなれ
ぽちっ
人気ブログランキング

旦那ちゃまのブログもごらんください


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする