浅野ゆうじの独り言

社会・政治に関連する本の感想や日々の出来事についての私なりの考え方を書いています。

ハンドボール競技を通して(2)

2010-06-07 21:41:55 | スポーツ

昨日は久々にシニアハンドボールチーム(40歳以上)の練習会に参加しました。半年ぶりの練習のため、今日は一日通して筋肉痛でしたが、汗を流すことの爽快感を味わうことができ、精神的にもすっきりとした時間を過ごすことができました。多少なりとも憂さを晴らすことができたといったところでしょう。8月上旬には豊田市で全国から70チームぐらい集まる大会が開催されるため、そのころまでには練習の成果を出すべくきっちり体を痛めつけたいと思っております。体を動かすことは嫌いではありませんが、エンジンがかかるのに時間がかかります。週1回の練習のノルマは果たすことがとりあえず目標です。

いろいろ悩みを抱えますと、ついつい体を動かすこともおっくうとなり、だらだらとした時間を過ごすことが多くなっていました。だらだらとした時間といっても、解決を模索する思考時間であったり(体裁よく言えば)、手当たり次第に本を読んだり、くよくよ悩んでいたりしていたのですが、とにかく体を使って肉体的に疲れさせてみようと思ったわけです。意外と前向きに次への糸口を見つけたり、いたずらに考えることなく行動に移すことによって、新たな展開も生まれるということです。闘争本能を呼び覚ましてくれたのかもしれません。分かっていても動けだせなかった自分を情けなく思っています。

スポーツの効用はいろんな面であると思いますが、何よりも35年前(高校時代)に戦った仲間たちと交流ができる喜びは何物にも代えがたい喜びがあります。「過去」はお金では買えない、だからこそ「今」が大切であるということでしょう。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿