世の奥様方は師走でお忙しいことでしょうが、私は一日中立っていたり仕事をしているとまだ腰がイマイチで痛重くなります。
午前中は整形外科へ通うのが仕事の私でしたが、病院も年末年始の休みに入り否が応でも真面目に?家事をしていると
もう夕方には腰の赤信が点滅するのでこの年の暮れの忙しい中でもさっさとベッドに入ったり炬燵で2時間ほど横になると
赤信号が黄色くらいになるので何とか夜まで動ける!という効率の悪い主婦業をしています。
あの時の痛みがまた来たら・・・
また動けなくなったら・・・
当時の恐怖がまだ忘れられなくてグータラ主婦をやっていますが、最近は夜に腰が重だるくなっても
一晩寝ると朝には全く痛みがなくなり回復しているので自分の身体のことはなんとなくわかってきました。
もう歳も歳ですしこんなものなのかな?と
焦らずぼちぼちやっていけばそのうちプールへも行けるようになるし、サクサクと歩けるようになるかな!
・・・と気長に治療していこうと思っています。
去年はモモが亡くなりわが家は喪中ムードでしたが今年は2年ぶりでお正月飾りを出しました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/91d157e08daccf7bd4a8fdcbb8b18933.jpg)
粘土作家さんの作品がほとんどですが全部わが家の子供たちがモデルです。
ニッチはアップで見ていただきたくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/812944b20736674ec358a8a68026d3f6.jpg)
シューズケースの上はこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/050ee0c89f7f934c3d400ce3d9b590c0.jpg)
このお飾りは庭猫ゆずなんですよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/4ef66889ad1909301ec3af886ad07e1a.jpg)
そのゆずちゃん、家の中に入ってきたときあまりにもお顔が汚かったので拭いたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/074a4246f1f59296e8d8ff61b07c2e95.jpg)
お目目が変!
ワクチンを打っているので変な病気ではないと、モモの残してくれた抗生物質を一回飲ませただけで完治しました!
さすが雑種の外で暮らす猫ちゃんは強いですね~
病院へ行かずに済んでよかったわ。
今回はクリスマス飾りも正月飾りも、たくさんある雑貨も整理してかなり捨てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/9e2fee98a1afeb328af77320478f98fd.jpg)
この座布団カバーも作るのが大変だったのですが色あせて汚くなったので記念撮影後にゴミに出しました。
大掃除はできませんが片付けはできるのでたくさんの物を捨ててすっきりしましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/b33f0ea109e407f70c68d66b982a3d22.jpg)
ソファのカバーも外して洗濯したらこんなにスッキリ!
ずっとカバーは外しておきたいのですがペットがいるとなかなかその勇気もありません。
カーテンや寝具類など大きな洗濯は終わりましたので、今日から墓参りやお料理を腰の様子を見ながらやる予定です。
午前中は整形外科へ通うのが仕事の私でしたが、病院も年末年始の休みに入り否が応でも真面目に?家事をしていると
もう夕方には腰の赤信が点滅するのでこの年の暮れの忙しい中でもさっさとベッドに入ったり炬燵で2時間ほど横になると
赤信号が黄色くらいになるので何とか夜まで動ける!という効率の悪い主婦業をしています。
あの時の痛みがまた来たら・・・
また動けなくなったら・・・
当時の恐怖がまだ忘れられなくてグータラ主婦をやっていますが、最近は夜に腰が重だるくなっても
一晩寝ると朝には全く痛みがなくなり回復しているので自分の身体のことはなんとなくわかってきました。
もう歳も歳ですしこんなものなのかな?と
焦らずぼちぼちやっていけばそのうちプールへも行けるようになるし、サクサクと歩けるようになるかな!
・・・と気長に治療していこうと思っています。
去年はモモが亡くなりわが家は喪中ムードでしたが今年は2年ぶりでお正月飾りを出しました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/91d157e08daccf7bd4a8fdcbb8b18933.jpg)
粘土作家さんの作品がほとんどですが全部わが家の子供たちがモデルです。
ニッチはアップで見ていただきたくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/812944b20736674ec358a8a68026d3f6.jpg)
シューズケースの上はこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/050ee0c89f7f934c3d400ce3d9b590c0.jpg)
このお飾りは庭猫ゆずなんですよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/4ef66889ad1909301ec3af886ad07e1a.jpg)
そのゆずちゃん、家の中に入ってきたときあまりにもお顔が汚かったので拭いたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/074a4246f1f59296e8d8ff61b07c2e95.jpg)
お目目が変!
ワクチンを打っているので変な病気ではないと、モモの残してくれた抗生物質を一回飲ませただけで完治しました!
さすが雑種の外で暮らす猫ちゃんは強いですね~
病院へ行かずに済んでよかったわ。
今回はクリスマス飾りも正月飾りも、たくさんある雑貨も整理してかなり捨てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/9e2fee98a1afeb328af77320478f98fd.jpg)
この座布団カバーも作るのが大変だったのですが色あせて汚くなったので記念撮影後にゴミに出しました。
大掃除はできませんが片付けはできるのでたくさんの物を捨ててすっきりしましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/b33f0ea109e407f70c68d66b982a3d22.jpg)
ソファのカバーも外して洗濯したらこんなにスッキリ!
ずっとカバーは外しておきたいのですがペットがいるとなかなかその勇気もありません。
カーテンや寝具類など大きな洗濯は終わりましたので、今日から墓参りやお料理を腰の様子を見ながらやる予定です。
ワンズの置物も愛らしく、やまぼうしさんのお宅を和ませている感じが漂うようです。
今年もやまぼうしさんのブログでは、色々参考にさせていただきました。
特に、美味しい物作りのレシピ。私のレパートリーが増えました(^^)
ありがとうございました♪
年末年始は、どうぞゆっくりしてお身体の調子を整えて下さいね。
飾りにも猫ちゃんがいて可愛い~
お体と相談しながらゆっくりしてくださいね。
お正月を待つワクワク感がお部屋に満ちていますね。
うちの夫も、やまぼうしさんと同じような症状だったので、やまぼうしさんの今の感じ、よくわかります。最初は気にしながら動いてましたが、いつの間にか普通に生活し、何年も再発していません。やまぼうしさんもきっとサクサク動ける日がやってきますよ。ただ今は無理をせず、ぼちぼち生活してくださいね。
来年もやまぼうしさんのブログを楽しみにしております!
年末も完治してない腰なのに
キレイにお正月の飾りつけをされて
感心します。
でもあまり無理しないでくださいね。
よいお正月をお迎えください(^^♪
ブラウス型のポケットテッシュ入れは何十個作ったことか!
パッチワークも最近は全然しなくなり
sweetpotatoさんのところへお邪魔して
改めて引き出しをごそごそしています
お正月は箱根駅伝を応援しに行くのはちょっと無理っぽいので
針仕事をしながらゆっくり過ごす予定です。
来年もよろしくお願いいたします
わが家のテーブル回りはまた違った雰囲気を醸し出しています。
ありがとうございます。
お正月飾りはその年で捨ててしまうことが多いのですが
この飾りは捨てがたく毎年しつこく飾っています(笑)
来年もよろしくお願いいたします
ウキウキワクワクしています!
ご主人の経験、とても希望が持てます。
そういうお話を聞くと安心しますね~
なかなか思うように動けなくて、もう旅行は無理かな・・・とか
つい暗くなりがちですが
やはりご主人も治りかけの時は気を付けていられましたか?
再発もされていないとか。
あの痛みが忘れられなくてびくびくしていますが
無理せず希望を持ち年が明けたら病院通いに励みます
来年もよろしくお願いいたします
かわいい正ちゃんと楽しいmaririnさんのブログにいつも癒されています。
わが家の動物病院も元旦だけお休みだったので
病院を今のところに変えたのですが
かなり儲けているようで(笑)
病院を移築新築してだんだん診察時間が短くなり
年末年始のお休みも今年は4日間となりました。
でも普段は休日なしなのでありがたいですね。
去年のモモのような状態の子がいると
たえず24時間開いている病院をチェックしていましたから・・・
来年もよろしくお願いいたします