先日買ってきたポーチのキッド
片づけちゃうと今度出すのは何年後?ってわけで早速取り掛かりましたよ~
トートバッグの注文も来ているけれど年内でよいと言ってもらっているので(そんなに遅くならないけど)
取りあえずはやりたいことを優先しています。
細かいアップリケをするときは

フリーザーペーパーを使います。
片面に糊がついていてアイロンで接着しますので縫い代を付けてカットしたらそのままアップリケできる優れものです。
まずは土台布にアップリケする図柄を書いておきます

フリーザーペーパーで型紙を作ったら布にアイロンで接着します

このように一番下になる部分からアップリケをしますが、針はアップリケ専用の針を使うときれいに仕上がるし、
やりやすいですね、道具は大切です!

こうしてようやく表が完成

裏は表の図柄よりも簡単でしたが

アップリケ下部分の裏は抜いてからキルト綿とした布を貼ります。

こうするとアップリケ下部分に綿が入りふっくらするのです
これで2日間要しました。
家事や元気の面倒を見ながらですが亭主が旅行中だったのでもっとできるかと思ったのですが
一日2回のお散歩や(午後は公園まで行きました)
狂犬病の注射のための通院などいろいろ外出する用事も多く
亭主の留守中に家族のシーツ、布団カバーの洗濯など真面目に家事をしていると
手芸時間は思うように取れないですね。
食事の支度はしなくてもいいかな~と喜んでいたら
普段は家では食事を取らない息子が体調が悪くて連日早々に帰宅し夕飯を食べるので全然暇じゃない!
ようやく半分くらい終了かな?
このままほかのことに手を付けないで完成させる予定です~(^^♪
片づけちゃうと今度出すのは何年後?ってわけで早速取り掛かりましたよ~
トートバッグの注文も来ているけれど年内でよいと言ってもらっているので(そんなに遅くならないけど)
取りあえずはやりたいことを優先しています。
細かいアップリケをするときは

フリーザーペーパーを使います。
片面に糊がついていてアイロンで接着しますので縫い代を付けてカットしたらそのままアップリケできる優れものです。
まずは土台布にアップリケする図柄を書いておきます

フリーザーペーパーで型紙を作ったら布にアイロンで接着します

このように一番下になる部分からアップリケをしますが、針はアップリケ専用の針を使うときれいに仕上がるし、
やりやすいですね、道具は大切です!

こうしてようやく表が完成

裏は表の図柄よりも簡単でしたが

アップリケ下部分の裏は抜いてからキルト綿とした布を貼ります。

こうするとアップリケ下部分に綿が入りふっくらするのです
これで2日間要しました。
家事や元気の面倒を見ながらですが亭主が旅行中だったのでもっとできるかと思ったのですが
一日2回のお散歩や(午後は公園まで行きました)
狂犬病の注射のための通院などいろいろ外出する用事も多く
亭主の留守中に家族のシーツ、布団カバーの洗濯など真面目に家事をしていると
手芸時間は思うように取れないですね。
食事の支度はしなくてもいいかな~と喜んでいたら
普段は家では食事を取らない息子が体調が悪くて連日早々に帰宅し夕飯を食べるので全然暇じゃない!
ようやく半分くらい終了かな?
このままほかのことに手を付けないで完成させる予定です~(^^♪
そうですね、
しまわなくてよかったです。
でももう一個の方は手を付けられるかどうか・・・
パッチワーク専用の針は
使ったらしまっておかなくては駄目ですね。
ついそのままにしてほかの仕事に使うと
針が細くて折れてしまいます。
もう在庫一本しかないので今度買い物へ行き
思い出したら買わなくちゃ・・・です!
買った時のワクワク感があるうちに作った方が、進み具合がいいように思います。
アップリケ専用針を、私も初めて使いましたが、本当にきれいに出来ますね!
ケチケチせず、早く買っておけば良かったと思いました(^^;;
完成楽しみにしてますね♪