シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

陶芸教室4回目の本焼きの器たち

2018-09-26 05:56:17 | 陶芸

人数が少ない陶芸教室に通っていますので、窯がいっぱいになるまで焼くことができません。

陶芸を習い始めて丸3年になるのに、今回の本焼きで4回目です。

素焼きはたくさん焼けるために、素焼きをした分全部が本焼きできるわけではなく

本焼きは本当に久しぶりでした

今年になって初めてではなかったかしら?

そんなことで釉薬をかけて果たしてどんな色に出るだろうと陶芸をしていて一番の楽しみは本焼きの窯出しです!

凝りもせず猫のお皿を3回連続で作り焼きましたが一番先に焼いた一枚のお皿のような色合いにはなりませんでした

 

(一番先に焼いた猫皿)

土も釉薬も同じなのに(赤土・釉薬は白萩3号)

でも2回目よりは少しマシかな?

2回目の猫皿は大・中・小と三種類作りましたがすべて物置行きでしたから・・・

前回焼いた小さめの角皿が意外と使い道があったのでもう3枚作りました(一枚は窯に入らず釉薬をかけたまま残っていますが)

(角皿と丸小皿は赤土・釉薬は酸化なまこ)

ヒットは葉模様のお皿!

(赤土・チタンマット白)

釉薬を迷いチタンマット白をかけてこれはどうでもいいわ!と思っていたのが一番よく色が出ましたね。

これももう一枚本焼きできずに残っています。

簡単なお皿ばかり作っていないでこれからはマグカップに挑戦しようかしら?

2回目に焼いた失敗作の数々~

釉薬選びに失敗したお皿

 これら3枚の画像の器と第一回目の記念作はすべてゴミに出しました(笑)

普段から器が大好きでそれなりの金額を出して購入しているので、素人の自分の焼いた器は気に入る訳ないですね。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗の渋皮煮、作りました(レシ... | トップ | 帆布の端布でミニミニトート... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^) (jun-sweets)
2018-09-26 09:42:50
失敗作って書いてありますが、私には失敗してるようには見えません。
しかも捨てられた!?勿体ない気がします^_^;
返信する
よくわかります (ほんわか)
2018-09-26 09:47:39
素焼きまではうまくいっても、本焼きの釉薬がけ
で失敗する・・・よくわかります。
私もその失敗の連続でした。
20年近く陶芸をやっていましたが、前回
成功したからといって、次も成功するとは
限らないのが陶芸です。窯に入れてしまったら、窯しだい、出すまでわかりません。
だから今度こそと思ってやめられませんでした。
でも、陶芸はとても奥が深くておもしろい
です。いままでやってきた趣味の中で
一番好きです。
葉っぱもよう!私も好きでよく作りました。
模様がきれいに出てますね。
コツを覚えるとだんだん上手になってきますよ。がんばってください!
返信する
jun-sweetsさんへ (やまぼうし)
2018-09-27 05:12:26
おはようございます

陶芸は奥が深く、続けると費用も掛かります。

これなら買ったほうがずっとステキな器が買えるのではと

いつやめようか?そんなことばかり考えています
返信する
ほんわかさんへ (やまぼうし)
2018-09-27 05:17:06
20年も陶芸をやられていたのですか?

すごいですねぇ~

私は会員が少ないので入ってほしいと言われお付き合いでしているので

つい、会費で北欧の素敵なお皿がもう何枚も買えてるわ!
としか思いません・・・

でもさすがに長くやっていらっしゃるだけにツーカーと

私が悩みやイライラしていることがわかってくださる(笑)

皆さん、窯次第なのですか?

そう考えると面白くもあり

むなしくもありますね。

いつまでお付き合いで続けようか?迷っているところです
返信する

コメントを投稿

陶芸」カテゴリの最新記事