頼まれているものが終わり、ようやく自分の好きなものが作れるようになり
hirohiroさんのYouTubeを見ながら18センチのワイヤー口金ポーチを作ってみました。
最初のは不織布の芯ではなく接着キルト芯を貼りファスナーのサイズもマチも説明通りに作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/52326896b6cd0c9867fc5b2359e00bf6.jpg)
パカット口が開くので中が見やすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/9ff0435d4cfaadd339b7f42c0b232595.jpg)
マチが12センチなのでそのサイズで作りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/e86d77ee8c812bfec2e33960bbe3a9da.jpg)
何だか横に広がりすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/12a58ab0c5dd16cec955acfa3c44c6dc.jpg)
ファスナーの余っている部分も多いのが気になり、二個目は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/e6118052e019d86eb7134f36b8524a96.jpg)
説明通りに不織布の接着芯を貼りましたがマチは10センチにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/e0d368df78a06614d9d9da69849f4d80.jpg)
芯が薄いせいなのか?
マチを2センチ少なくしたためか?不格好ですね。
ファスナーも説明通りだと長すぎると思い2センチほど短くしたのですが
ファスナーの開け閉めが長いほうよりも使い勝手が良くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/178c7778e6a37e1782d066cbcfca0381.jpg)
二通りの方法で作り比べてみた結果
サイズはhirohiroさんのYouTubeの説明通りに作ったほうが格好もよくファスナーの開閉もスムーズですが
接着芯はキルト芯のほうが縫いにくい難点はありますが、出来上がりは格段と良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/477264ec099ce305db7b5edf7fbffe14.jpg)
2度もセリアに行ったのですがワイヤー口金が18センチと12センチしかなく
あるだけ全部買い占めてきたのですが(と言っても18センチが3組と12センチ一組しかありまんでした)
昨日また行きましたら大量に入荷してあり、15センチもありましたので買ってきました。
先月、プレゼントするために急ぎで12センチのも作りましたが(芯はキルト芯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/cd27c2e23f79f6d275de2e06b79be059.jpg)
私的には15センチのサイズがちょうどよいかな?と思います。
2個作ってみての反省からサイズはhirihiroさんの説明通りのサイズで作り
芯はキルト芯でふっくらと仕上げたほうが見た目も遣い勝手もよいと思います。
・・・とノートに書き込み保存用に清書しました。
hirohiroさんのYouTubeを見ながら18センチのワイヤー口金ポーチを作ってみました。
最初のは不織布の芯ではなく接着キルト芯を貼りファスナーのサイズもマチも説明通りに作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/52326896b6cd0c9867fc5b2359e00bf6.jpg)
パカット口が開くので中が見やすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/9ff0435d4cfaadd339b7f42c0b232595.jpg)
マチが12センチなのでそのサイズで作りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/e86d77ee8c812bfec2e33960bbe3a9da.jpg)
何だか横に広がりすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/12a58ab0c5dd16cec955acfa3c44c6dc.jpg)
ファスナーの余っている部分も多いのが気になり、二個目は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/e6118052e019d86eb7134f36b8524a96.jpg)
説明通りに不織布の接着芯を貼りましたがマチは10センチにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/e0d368df78a06614d9d9da69849f4d80.jpg)
芯が薄いせいなのか?
マチを2センチ少なくしたためか?不格好ですね。
ファスナーも説明通りだと長すぎると思い2センチほど短くしたのですが
ファスナーの開け閉めが長いほうよりも使い勝手が良くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/178c7778e6a37e1782d066cbcfca0381.jpg)
二通りの方法で作り比べてみた結果
サイズはhirohiroさんのYouTubeの説明通りに作ったほうが格好もよくファスナーの開閉もスムーズですが
接着芯はキルト芯のほうが縫いにくい難点はありますが、出来上がりは格段と良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/477264ec099ce305db7b5edf7fbffe14.jpg)
2度もセリアに行ったのですがワイヤー口金が18センチと12センチしかなく
あるだけ全部買い占めてきたのですが(と言っても18センチが3組と12センチ一組しかありまんでした)
昨日また行きましたら大量に入荷してあり、15センチもありましたので買ってきました。
先月、プレゼントするために急ぎで12センチのも作りましたが(芯はキルト芯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/cd27c2e23f79f6d275de2e06b79be059.jpg)
私的には15センチのサイズがちょうどよいかな?と思います。
2個作ってみての反省からサイズはhirihiroさんの説明通りのサイズで作り
芯はキルト芯でふっくらと仕上げたほうが見た目も遣い勝手もよいと思います。
・・・とノートに書き込み保存用に清書しました。
私はまだ一つしか作ってないのですが、カパッと開きっぱなしになるのが良いですね。
手芸店だとワイヤーのお値段が高く、何個も試作するのは躊躇しますけど、セリアがお近くにあるのはラッキー!
納得の寸法がみつかりますように♡
私も7年前ほどパッチの教室で一個作ったのですが
ワイヤー口金とファスナーが高くてその後作っていませんでした。
今ではセリアにありますので一組200円で用意できます。
これくらいでしたら作る気持ちになりますね。
ペンケースも作りたいのですが寸法が決まりません・・・