お友達からメガネケースのレシピはないの?と聞かれて、ファスナー付ケースのレシピを載せてなかったので
急いで作ってみました!

サイズは下の型紙プラス縫い代各1センチです

表布、キルト綿、裏地ともに同じサイズで裁断したください。

3枚重ねてしつけをしたら

周りをバイアスを付けてまとめます。

ファスナーを仮止めし、残った部分を裏からかがります。

ファスナーをつけ終わったら、マチを3~4センチほど取り縫います。

これで終わりです。
簡単でしょ?
ここからは中の下敷き?って言うのかな
それの作り方です。

厚紙を切って谷折りにしてこのような下敷きを作ります。

横を少し縫い残したら、ここから厚紙で作った下敷きを入れて閉じます。

中に入れてそのままでも使っているうちに落ち着きますが、気になる方は止めてもよいでしょう。
ただし洗濯をするときは下敷きは必ず外してから洗ってくださいね。
表は汚れたら何度でも洗濯OK!です。

今回は時間がなかったので簡単に作りましたが、真ん中の無地のところ刺繍をしたりアップリケをすると
豪華になりますね。
急いで作ってみました!

サイズは下の型紙プラス縫い代各1センチです

表布、キルト綿、裏地ともに同じサイズで裁断したください。

3枚重ねてしつけをしたら

周りをバイアスを付けてまとめます。

ファスナーを仮止めし、残った部分を裏からかがります。

ファスナーをつけ終わったら、マチを3~4センチほど取り縫います。

これで終わりです。
簡単でしょ?
ここからは中の下敷き?って言うのかな
それの作り方です。

厚紙を切って谷折りにしてこのような下敷きを作ります。

横を少し縫い残したら、ここから厚紙で作った下敷きを入れて閉じます。

中に入れてそのままでも使っているうちに落ち着きますが、気になる方は止めてもよいでしょう。
ただし洗濯をするときは下敷きは必ず外してから洗ってくださいね。
表は汚れたら何度でも洗濯OK!です。

今回は時間がなかったので簡単に作りましたが、真ん中の無地のところ刺繍をしたりアップリケをすると
豪華になりますね。
ファスナー付きは作ったことがありませんが、レシピをみたら、何となく作れそうな気がします。
厚紙を入れておけば、メガネの保護になりますね。
シニアグラスを使うようになった友人達へのプレゼントにも良さそうです。
生地消費の為にも(笑)
眼鏡に付いてきたケースをずっと使っているので、
手作りしてみます(*^-^*)
ありがとうございます(^^♪
是非!
私も回りの友人達に何個も押し付けています(笑)
ただあまり生地の消費にはなりませんけどね。
バイアスを取る方の生地は消費するかな?
ファスナー付けもとても綺麗に仕上げていますものね、
キッチンや自室などあちこちにメガネを置いてあるので
いろんなケースをつくりますがこれが1番簡単だと思います。