北海道の友人が手作りの器を送ってくれたので、お返しにこちらも手作りがいいかな?と
久しぶりにヨーヨーキルトでメガネケースを作りました。

面倒なので一度に二個作り、一個はパッチワークの直売で売ろうと思います。
では作り方を紹介しますね。

黒の台布と黒のゴースの布を用意します。

(黒のゴースです)

台布とゴースを重ねて、

ゴースの布のほうにチャコで印をつけます。

チャコは作業をしている間に自然に消えてしまいます。

一方方向のみミシンで縫い(手縫いでも構いませんよ~)作っておいたヨーヨーを入れていきます。

もう一方はしつけをかけてヨーヨーが動かないようにして、ミシンで縫います。

ヨーヨーはお好みで色を揃えても、ランダムに入れるのも自由です。

キルト綿は厚目を使い(薄い場合は2~3枚入れる)表・キルト綿・裏地を合わせて周りをバイアスでまとめます。

中表にして綴じて、ひっくり返すと完成です。
これは簡単ですよ~~
ヨーヨーは直径4.5センチの円形の切りっぱなしを用意しておき、チクチク縫って絞ります。
久しぶりにヨーヨーキルトでメガネケースを作りました。

面倒なので一度に二個作り、一個はパッチワークの直売で売ろうと思います。
では作り方を紹介しますね。

黒の台布と黒のゴースの布を用意します。

(黒のゴースです)

台布とゴースを重ねて、

ゴースの布のほうにチャコで印をつけます。

チャコは作業をしている間に自然に消えてしまいます。

一方方向のみミシンで縫い(手縫いでも構いませんよ~)作っておいたヨーヨーを入れていきます。

もう一方はしつけをかけてヨーヨーが動かないようにして、ミシンで縫います。

ヨーヨーはお好みで色を揃えても、ランダムに入れるのも自由です。

キルト綿は厚目を使い(薄い場合は2~3枚入れる)表・キルト綿・裏地を合わせて周りをバイアスでまとめます。

中表にして綴じて、ひっくり返すと完成です。
これは簡単ですよ~~
ヨーヨーは直径4.5センチの円形の切りっぱなしを用意しておき、チクチク縫って絞ります。
黒っぽいシックな生地に、いろいろな色のヨーヨーが映えてます。ステキです。
わたしも挑戦したいと思いました。
特に気になったのは、2個の瓶にいっぱい入っているヨーヨーキルト。はぎれでどんどん作っておけば、端切れの整理にもなりますし、いろんなところに使えますね。素敵なアイデアです。これもやってみたいと思いました。
そういえば、今年早々の「東京国際キルトフェスティバル」だったかで、畳1畳ぐらいの大きさの布にヨーヨーキルトがぎっしりというキルトがありました。ふっとそれを思い出しました。
端切れがもったいなくて、サイズによって
4.5㎝と6㎝のものを切っておき
暇な時にヨーヨーにしておきます。
これがあるともう簡単に作れますね。
パッチワークの展示会があり
直売で500円で売ろうと思います。
もっと作らねば・・・
東京ドームへ行かれるのですか?
この秋は旅行とぶつかり横浜へはいけないので
来年の1月の東京ドームへは
行きたいと思っています。
失礼しました(+_;)
ゴースは白しか無いのですが
どうにか工夫して挑戦してみますね~☆
いつも有難うございまーす😊💕
ゴース、白だったら薄い色の方が合います。
私は黒地に白のゴースで作ったら変になりましたよ。
楽しみにしていますね~~