12月8日午後3時45分、モモは旅立ちました。
明け方4時ころ外でウンチをした後から苦しみだしゲージに入れて酸素を吸わせたのですがいつもと様子が違い
狭いゲージの中をキャ~ンと何度も鳴きながらぐるぐる回り始めました。
人が来て吠えると言うことがあっても、我慢強いモモはまずキャ~ンと鳴くことはありません。
亭主を起こして二人で看ていましたが、頭をあちこちにぶつけるのでゲージの中を座布団で囲いました。
舌を出して苦しそうにハァハァしながら鳴きます。
どうすることもできず見守っていること4時間
少し落ち着いてきたので抱っこして外の空気を吸わせ、あとはゲージに入れるとかえってストレスがたまるかな?と
自由にさせていましたが前日まで食べていた食事も食べないし、水だけは何度も飲ませていましたが部屋の中を歩き回り
あちこちにぶつかっては倒れ、また歩き出し抱っこしても暴れて下りると言います。
仕方なく部屋の椅子やテーブルを端に片付けて、あるだけの座布団でぶつかっても痛くないようにしてモモの好きなようにさせていました。
亭主は元気と散歩へ出掛け、私が風呂掃除をして戻ったらモモは寝ていました。
ようやく眠れるようになったのだな・・・と安心し、息をしているのを確認して米をとごうとキッチンへいきましたが
どうも気になりすぐにモモのところへ戻ったらもう息絶えていました。
たぶん寝ていたのではなく私の見ていないところで倒れたのでしょうね。
あれだけ私の腕の中で逝かせようとひと月の間、交代で寝ないで看ていたのにモモを一人で逝かせてしまいました。
それだけが悔しくて残念でなりません。
9日の午前中にメモリアルさんに来ていただき、慣れ親しんだ我が家の庭で荼毘することができました。

犬歯と指の骨をカプセルに入れてもらい、散歩へ行くときは家の鍵と一緒にバッグの中へ
車で出かける時もいつもモモと一緒です。
従姉妹の家のパグ犬アリスも同じ病院へ通っていて、最近モモとアリスが親戚とわかった先生が
薬をもらいに行った私には『モモちゃん頑張ってますね』としか言わないけれど
従姉妹には『あの状態で生きているのが信じられない』と言ったそうです。
先生にそこまで言わせたモモの生命力とがんばりに花まるを上げましょう!
モモは賢い子です。
年老いた飼い主がペットロスにならないように自分が苦しいけれど頑張って私たちに別れる準備をさせてくれたのですね。

今頃は

チャピィちゃん(左・モモのお母さん)や

姉妹のちびちゃん(右)と会っているかもわかりませんね。
モモが苦しみから解放されたと思うとホッとしながらも寂しくてたまりません。
でもペットロスにはなりませんよ!
モモのためにも→☆
私たちが悲しんでばかりいるとモモは雨降り地区へいなくてはなりませんからね。
モモは私が人生で一番つらい時期を片時も離れず私に寄り添ってくれた子です。
泣いているときはそばでじっと座って見守り、プチ家出をするときは一緒に付き添ってくれて・・・
そんなモモに私がやれたことはこの程度のことですが、許してくれるかな?
どうか虹の橋で楽しく遊べるように、お母さんは泣きませんからね!
ありがとう
モモちゃん
明け方4時ころ外でウンチをした後から苦しみだしゲージに入れて酸素を吸わせたのですがいつもと様子が違い
狭いゲージの中をキャ~ンと何度も鳴きながらぐるぐる回り始めました。
人が来て吠えると言うことがあっても、我慢強いモモはまずキャ~ンと鳴くことはありません。
亭主を起こして二人で看ていましたが、頭をあちこちにぶつけるのでゲージの中を座布団で囲いました。
舌を出して苦しそうにハァハァしながら鳴きます。
どうすることもできず見守っていること4時間
少し落ち着いてきたので抱っこして外の空気を吸わせ、あとはゲージに入れるとかえってストレスがたまるかな?と
自由にさせていましたが前日まで食べていた食事も食べないし、水だけは何度も飲ませていましたが部屋の中を歩き回り
あちこちにぶつかっては倒れ、また歩き出し抱っこしても暴れて下りると言います。
仕方なく部屋の椅子やテーブルを端に片付けて、あるだけの座布団でぶつかっても痛くないようにしてモモの好きなようにさせていました。
亭主は元気と散歩へ出掛け、私が風呂掃除をして戻ったらモモは寝ていました。
ようやく眠れるようになったのだな・・・と安心し、息をしているのを確認して米をとごうとキッチンへいきましたが
どうも気になりすぐにモモのところへ戻ったらもう息絶えていました。
たぶん寝ていたのではなく私の見ていないところで倒れたのでしょうね。
あれだけ私の腕の中で逝かせようとひと月の間、交代で寝ないで看ていたのにモモを一人で逝かせてしまいました。
それだけが悔しくて残念でなりません。
9日の午前中にメモリアルさんに来ていただき、慣れ親しんだ我が家の庭で荼毘することができました。

犬歯と指の骨をカプセルに入れてもらい、散歩へ行くときは家の鍵と一緒にバッグの中へ
車で出かける時もいつもモモと一緒です。
従姉妹の家のパグ犬アリスも同じ病院へ通っていて、最近モモとアリスが親戚とわかった先生が
薬をもらいに行った私には『モモちゃん頑張ってますね』としか言わないけれど
従姉妹には『あの状態で生きているのが信じられない』と言ったそうです。
先生にそこまで言わせたモモの生命力とがんばりに花まるを上げましょう!
モモは賢い子です。
年老いた飼い主がペットロスにならないように自分が苦しいけれど頑張って私たちに別れる準備をさせてくれたのですね。

今頃は

チャピィちゃん(左・モモのお母さん)や

姉妹のちびちゃん(右)と会っているかもわかりませんね。
モモが苦しみから解放されたと思うとホッとしながらも寂しくてたまりません。
でもペットロスにはなりませんよ!
モモのためにも→☆
私たちが悲しんでばかりいるとモモは雨降り地区へいなくてはなりませんからね。
モモは私が人生で一番つらい時期を片時も離れず私に寄り添ってくれた子です。
泣いているときはそばでじっと座って見守り、プチ家出をするときは一緒に付き添ってくれて・・・
そんなモモに私がやれたことはこの程度のことですが、許してくれるかな?
どうか虹の橋で楽しく遊べるように、お母さんは泣きませんからね!
ありがとう
モモちゃん
ももちゃんと重なるものがあり涙が溢れました 母も前日は大丈夫だったのに施設で1人で逝ってしまいました
父の目には涙が溢れていて そっと拭ってあげた時 私よりも父の方が悲しいのだと思いました
愛情が深いほど悲しいです そして思い出もたくさんありますよね…
人も動物もきっと虹の橋の向こうで 楽しく元気になって笑っているのだとおもいます ふと空を見上げると父と母がいるような気がします
ももちゃんは幸せな人生を過ごされたんです どうかお身体大切にしてください
ももちゃんのご冥福お祈りします
やまぼうしさん家のワンコになって
最後の最後まで大事にしてもらえ
幸せな犬人生だったね
虹の橋を渡って今は元気に走り回ってるのかな?
そしてやまぼうしさんもこの一か月間!
看病本当にお疲れさまでした
お疲れが出ませんように・・・
たまらずコメントしております。
モモちゃんも飼い主様もほんとうにお疲れ様でした。
今はどうかご自愛ください。
モモは一年中ダイエットをしなさいと言われ続け
粗食でも喜んで食べていました。
今思うともっとおいしいものを食べさせてあげたらよかったのに・・・と
これだけは後悔しています。
私は両親とも突然亡くなったので介護もできず
死に目にも会えていません。
まゆりんさんはご両親の介護はできたのですね。
親孝行なさって今頃ご両親はまゆりんさんに
感謝されていると思います。
年金生活だからできることであり
2000年に相次いで失くしたミーとターボの時は
毎朝後ろ髪引かれる思いで出勤しました。
そいう言う意味ではモモは幸せだったと思います。
ただ、最後は私の腕の中で・・・と
ひと月頑張ったのに風呂掃除をしたばかりに
それだけが悔やまれます。
そしてモモに優しいコメント
嬉しいです。
これからはボツボツ手芸記事もアップしますので
また遊びに来てくださいね。