練習

2019-10-28 23:44:00 | 練習 2019
宍喰で燃え尽きたはずだが今日は以外と元気だった

コナミ今里にて

Kコーチのクロトレ 2000m

コーチに1ヶ月ぶりですね、いい順位につけそうですか?とお声をかけて頂いた
今シーズンの結果報告をし、明らかに遅いのです私、という話になった
コーチは、何が問題なのでしょう
少し変えるだけですごく変わるのですがねと…
前に入った時に良かった練習方法を取り入れたら速くなった気もしますと伝えておいた
喜んでおられた

今日は、左手の入水が小指から入っているらしく親指から入水するよう指導してもらった

細かく指導してもらえるのでやはりKコーチのレッスンは出来る限り行かなくてはいけない

せとうちでこけた左足の傷はまだ治らない
おまけに今朝気付いたが宍喰でも左足裏を切っていた
そして日焼けで真っ黒こげこちゃんだ

宍喰入り 前半

2019-10-28 18:39:00 | OWS 2019
土曜日は、第7回宍喰OWSのために徳島へ向かった

レースは過去に1回流れているので私自身の宍喰は今回で5回目となる

この時期は、いつも石垣島OWSと被っていて海友さんの集まる石垣島もとても楽しそうで惹かれる

しかし私は、宍喰を毎年楽しみにしている
西日本の海なので続けて欲しい応援したい海なのだ
近いようで遠いがお財布にも優しい


そして何より
木原珠子先生、完全バックアップの
『アドベンチャーレース』である


なので、今年も宍喰に行くことにした
宿は泊まってみたかった去年は取れなかった宿を早々に予約した
今年1番の楽しみの宿となった

移動手段はまたもや高速バスで




8時大阪発 
後ろの席からボンボン蹴られたので文句を言っておいたらおさまり
そこからは快適にコトコト揺られ楽チンだ
須崎はとても遠かったがちょっとの差で宍喰はとても近く感じた
12時40分 宍喰温泉駅到着

サーファーがいっぱいいて気持ち良さそうに波に乗っている
ということはコース変更の可能性が一気に高くなる うぅ…

とりあえず会場の竹ヶ島を目指す
宍喰温泉駅から歩くと1時間近くはかかる
ヨッシーは昨年歩いていて楽しそうだった

ヨッシーのブラタモコースも憧れるが、
私は竹ヶ島への気持ちがはやる
ガードさんか誰かいてる間に試泳もしておきたい

前調べでは宍喰温泉駅からバスが出てるはずなので探してみる
どこ?わからない 
道の駅おばちゃんに聞いてみたら、まさかの「私わからないのー」の答え
マジか?と思い、次にホテルリビエラの人にも聞いてみる
嫌がられながら「あっちです」と 
冷たいなぁ さすが四国だ 笑
どうしたもんかと、また道の駅おばちゃんのお土産売り場まで戻り食料を物色する
お土産しかない…
と、ウロウロしていたら、さっき私わからないおばちゃんが他のおばちゃんに聞いてくれていた ありがとうございます

おばちゃんがバスの案内をしてくれた
「あそこの山の下にバス停があるから、あそこに行き、下や下」と
「1時間に1本しかないからはよ行き」
「ほんでバスが来たら手ぇ思いっきり降るんやで、じゃないと行ってしまうからな」と
猫バスか 笑笑笑 ひとりウケル

行ってみる
山の下にあったぞバス停!
小さな事に感動



確かに1時間に1本だ


待つこと10分程

来たーーーバス

手を思いっきりブンブン振り笑顔でアピールする
「えっ人おった!」と言わんばかりの運転手のおっちゃん 無事に乗車出来たー
もちろん客は私1人だけ
 
1番前の運転席後ろに座りキョロキョロしていると、たまにミラーで運転手のおっちゃんと目が合う
「こいつ何しにここにきたんや?どこで降りよんのや?」という表情 笑笑笑

バスで巡るのも楽しく無事に竹ヶ島マリンジャムへ到着
ピンポーンし運転手さんホッとされた感じで笑顔でありがとうございますと降車

今年も来たよマリンジャム



さぁ海!海!海! どうだ波!



ザッブーン 高波だぁ 笑笑笑

ガードさんのコース設営に間に合った!
島巡りのブイは立ててきて開催予定のつもりだそうだ

お知り合いのガードさんが来られていたので、泳いでもいいかな?と聞いてみる
いいんじゃなーい 湘南1位の子も今泳いでるよーと
古賀さんだ 珍しいな宍喰に来られるとは

入っていいだろうと言ってくれたものの自己責任だ
バディも居ないお一人様なので常識範囲で泳ぐ事にする
泳ぐというより水温を確かめておきたかった

フロートも荷物だったが持参した



水温
今年は冷たくなーい
水着でいけるやーん 

財布をフロートに入れていたら海水が入りビッチャビッチャになった
諭吉様も被害にあってしまった
コインは後にガビガビに錆びていった

お一人様は貴重品管理が大変だ
ビニールに入れておいたら良かった

試泳は、波の高い所の確認もし、潜ったりしていたが潮の流れと波に押されてあっという間に沖に出ていた
流石に怖くなり慌てて戻って終了した

やはり1人は危険だ 海に入るにはバディが必要だ

海からあがるとお腹もペコペコだったので海を見ながらおにぎりを食べてボーと過ごす

はて これから何しようかな
時間はまだまだあるぞ 

あっ ナンパされた 笑笑笑 

後半に続く

















第9戦 須崎OWS当日 

2019-10-20 18:49:00 | OWS 2019
いよいよサーキット最終戦 
須崎OWS当日 快晴だ!
1キロ5キロ ダブルエントリー 頑張ろう



よく眠れた
素泊まりだったけど朝ご飯出してあげるよとおばちゃん 有り難くU山さんと頂く
もちろんおかわりする
朝ご飯次第でレース内容も変わってくるからね 当たり前か



受け付け会場のカヌー場まではシャトルバスに乗ろうと思っていたがU山さんが乗せて行ってくれると どうもありがとう

到着し受け付けナンバリングを済ませ早々にシーパーク大島へのバスに乗り込む


今年も来たよ!須崎OWS

待機場所には屋根もブルーシートもあってとても広い 豪華になったもんだ
ゴザは持って来ていたが用なしになった

アップの時間があったので水温を確かめに練習用でちょろっと泳いでおく
水温25度 昨年より暖かく気持ちいい
武器を置いてきて正解だった

省三さんは練習用で出るらしい
すごいなぁ

開会式が終わりワセリンを塗って召集

サナ嬢 ヨッシー わたし
このいつもの3人がダブルエントリー笑





スタートは飛び込みスタート
OWSではなかなか無いので選手になった気分でいつも楽しい

まずは1キロ 1周のみ

ヨッシーと人混みは避けて右端の方からスタートする事にした

カウントダウンはない


ポワ〜ン


ゆっくり泳ぎ出す
1キロは不慣れな子供達が多くピューッと横からやってきて またピューッと戻ってくる 大変だ 子供達よ ヘッドアップを覚えてくれ

無理はせずに1キロ終了

総合 14位/43人
年代 2位/5人 想定内



のんびり出来る時間はなく5キロの召集

ワセリンを塗り直す

そして5キロは5周回



1キロと同じ所からヨッシーとスタートすることにする

そして今回も春夏秋冬春作戦


ポワ〜ン 


スタートだ!
サーキット最終戦悔いのないように泳ごう!

招待選手やトップスイマー達はあっという間に先の方に行ってしまった

私のような凡人スイマーは まずは完泳が目標なのでマイペースを崩さず泳ぐ
今日は落ち着いている
離されてもひとりになっても焦らないし息も上がらない

こないだから泳ぎを変えている
水面に出来るだけ手のひらを滑らすようにゆったりと泳ぐ
これでタイムがどうなるか楽しみだ

3周目からジャブジャブしだして泳ぎにくくなり体力は奪われていくがピッチを落とさないように意識する

後ろからはトップスイマー達が凄い勢いで私を抜いていく
その際はお邪魔になるので気を使う

4周目になると気分的に楽になるが息が少しずつ上がってきているのがわかる

でも楽しいー!気持ちいいー!

ずっと1人旅 
みんなどこ泳いでいるのだろうと気になりだす

ラストの周は力を振り絞って泳ぐ
最後の直線の逆潮はきつかったが楽しめた


ゴール


総合 11位/16人
年代 4位/7人

想定内の順位だが昨年より3分速く1時間40分で泳げた ベストだ! 
泳ぎを変えておそらく良かったのだろう
嬉しい 達成感がある!


そう!
早くゴールしなくてはいけない理由があったのだ
レース会場から受け付け会場のカヌー場に戻るバスに13時か13時10分に乗らなければならない
そうでないとカヌー場13時30分発須崎行きのシャトルバスに乗れないのだ
となると須崎発大阪のバスに乗れなくなるかもしれないのだ
11時スタートでこの泳力で13時にはバスに乗り込むという無茶ぶり
なので追われるように泳ぐ 
良いのか悪いのか 笑


ゴールした後 みんなとお話しする間もなくシャワーへ
レース内容をもっとお話ししたかったな
それが楽しいのになぁ

とは言え時間は20分あるかないかで慌ただしくシャワー着替えを済ませる

無事にバスに乗り込むこともでき
その後の須崎行きのシャトルバスにも乗ることが出来た

サナ嬢 ヨッシー またLDSSで会おう!
今年の海もありがとうと思いながら名残惜しくバスから手を振る 笑


そして
やっと一息
コナミ京橋仲間とカンパーイ 




最高の瞬間
だから車で移動はしない 


須崎に着いてバス出発までは2時間弱ある
高知に行くコナミ京橋仲間が電車が来るまでの30分だけ付き合ってくれた
再び須崎駅前食堂へ



名物うつぼのたたきで再びカンパーイ🎵


2人が行ってしまった後もここに居座り時間を潰す


また鍋焼きラーメンを食べる 辛い 笑 


餃子も食べる

そして無事にバスに乗車
コトコトユラユラ揺られてゆっくり帰る


U山さんお写真ありがとうございます

楽しかった須崎OWS 来年も来よう


これで今シーズンの認定OWS大会サーキットシリーズは終了となった

17戦中、1戦だけ流れて9戦参戦した
ポイント結果は実力が出たので4位に終わった

今年の海もあっという間だったな 
終わるのが寂しいよ

そして来週は最終戦 宍喰OWS
どうか台風大人しくしといてくれと願うのみだ
























須崎入り

2019-10-19 17:52:00 | OWS 2019
サーキットレース最終戦

いつも楽しみにしている須崎OWSへ行く

今回もバスで移動
真ん中の席だったので景色が見えにくいのが残念 



6時間かかって須崎に到着 暑い!

本当に何もない所だ 笑

お腹もペコペコなので行こうと思っていた食堂に行く



こういう感じ好きだ



名物を食す 



鍋焼きミニセット

美味しいがやはり辛い 関西人には辛いな

明日も開いているとの事 嬉しい!
安いしおつまみもあるし明日レース後にシャトルバスが早めの分に乗れたら一人飲みして帰ろう


観光するにも色々遠いので断念し早めに宿に行くことにした

電車は1時間に2本弱





PiTaPaやICOCAばかり使っているので久しぶりに切符を買うが戸惑った
切符の上の表示は子供用かと思っていたが片道だった 

電車がくるまで暇
駅の中に入ってみると
電車は止まっていたけど開いてないので前で待つけどなかなか開かない
ハッ!押して開けるんや!笑


中に入れた 笑



お客は私だけ 




目的地に到着



宿は私が1番のようだ

おばちゃんに聞いてスーパーまでお土産を買いに行く



でっかいスーパー 須崎と言えばこのスーパーなのだろう

食材もチェック 全部美味しそう
もうひとつの小さいスーパーにも美味しそうな高知らしい食材が沢山あった
地元のスーパー巡りは面白い

宿に戻ったらおばちゃんに大会で人が多くて今日は大変な日やから早くお風呂入っときと言われ1番風呂 この宿はとても良いがいつもお風呂はせかされる 笑

でも気持ちよかった
さっぱりしてラグビー観戦

夜ご飯はU山さんと回転寿司でたっぷり糖質をとり禁酒
明日頑張ろうと誓う




まずは無事完泳したい