中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

今夜はメバル釣りだ!!ルアーのHookも完璧じゃ

2014年11月07日 | ブログ
11月7日 メバルとスズキが開幕だ

そこで朝からルアーを整える。
そろそろセイゴが楽しめる時期だ
例年、太刀魚が入り込みセイゴは釣れない時期だが、ここ3年太刀魚の乱入が無い
11月中旬からセイゴが釣れ始める。
産卵前の荒食いで引きも強い

夢丸一押しが、アクエリアスのゴーストイワシ92s
シンキングミノーで、様々な演出が行えるルアーだ

この時期は鉛筆サイズのサヨリが岸に付く。
それをセイゴがガバガバ捕食している。
それもど派手に、ジャンプを繰り返している。
この時合いを逃さなければ初心者の人でも楽しめる

最近ルアーは無くさないが、Hookが直ぐになまる!!
そこでバフを掛けて針先をよみがえす。
画像の針が先ほど研いだ針と研ぐ前の針先
爪に掛かるならOK


餌木やルアーなど使用したら、同じケースに入れて帰宅後水洗いをする
これで2,3回は針先が保てる。

後は研ぐより交換が良い。
今夜はヤーマダさん達がメバル釣りで来る
エサは極細の青虫が良いが、この時期青虫も巨大化している。
海水色も透明になったので、海ゴカイでも良い。

 秋のメバルエサはゴカイ、そして産卵後はエビになり、1月後半から里見メバルの時期になる。
夜釣りでも里見メバルなら入れ食いが楽しめる。
先月の昼間のメバル釣りでは里見メバルで入れ食いを楽しめた。


メバル釣りの仕掛けは絡まないことが最優先
現在トラブルが非常に少ない、8-1.2を多用している
これは針が8号でハリスが1.2号
時々セイゴも真鯛も掛かるけど何とか取り込める強さもある

間違っても0.8号ハリスなどはいらない。
昼間のサビキなら5-0.8号は必需品だが夜釣りでは1.2号以上を用意してください。
オモリは10号15号20号でお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする