中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

太刀魚気難しくなりました!沖のメバルはまだ産卵中かな?

2015年01月05日 | ブログ
1月5日 太刀魚とメバルのリサーチ

この日は一番安定している気象状況
そこで普段は行かない場所を岩田会長とリサーチする

MORNING太刀魚は姿無し
この潮なら、昼過ぎに戻れば釣れるはず

そこでメバルを探しにあちこち
しかし、ここなら釣れるかなと思って竿出しすると
「ここは地元漁協の協定漁場じゃ」と追い出される
まーいたしか無い!!
次の場所でも「だめだめ」
そして次の場所でも「ダメよ」
「ホンじゃ、どこからエエですか」と尋ねると、「こことあそこの島から沖はエエよ」
見渡すと、何回もリサーチした場所!!残念だ

さすがにujyaujyaのスゲー場所を見つけたが、地元漁協の協定した場所は無理
これは守らないとイケンナ!!

その後、数カ所見回り、メバルをボチボチ確保した。
まだこの海域は産卵前が多いので2月以降になりそう

午後2時太刀魚Paradiseに戻ると、いきなり群れを見つけた
直ぐに岩田会長、私と連発する。
やはり潮かな?それとも、得意の厳寒期の太刀魚の習性かな?と納得

周辺には他の船は3隻ほど
群れを見つけたのでワクワクしていると、なんと底引きの船が真っ直ぐ向かってくる
「嘘じゃろ」「マジでここに来るぞ」で群れの真上から移動する。
底引き船が、横切るとき軽く会釈してくれた。
完全に太刀魚の群れを根こそぎ取られた!!残念
ホンで諦めず、周辺を探しているとまた群れを見つける

「岩田さん!!また見つけましたよ」すると他の底引き船が、角度を変えて夢丸に向かって来た!!「嘘じゃろ」
連絡を取り合っているのか?あきらかに夢丸に向かって来ている
これでこの日は納竿とした。

やはり太刀魚は潮と時間帯と痛感
そして何km離れている場所から太刀魚の群れめがけ、正確に底引きしてくる、凄腕漁師達!!
凄すぎる!根こそぎ取り込んでいるだろう!!

PS、餌のサヨリが入手困難と連絡がありますが、SPや釣具店にはありますよ!!
但し、秋刀魚で使用しているテンヤでは無理

 夢丸で使用している2号サヨリテンヤは、かめや釣具総本店にはもう少し在庫がありますよ。
20号15号のサヨリテンヤは現在試作中です。

シーグライダーは20号15号がお勧めです。
岩田会長はヒロミ産業の水中LIGHT Rainbowを装着しています。
2月にはサヨリテンヤ10号15号20号も完成するかな?

現在、状況で09キビナゴテンヤとサヨリテンヤも交換しています。
前日、シーグライダー初挑戦の野口さんは、シーグライダー15号に15号サヨリテンヤを使用
これで苦戦する状況下、17匹仕留めていました。
「あきらかに、秋刀魚とは違いますね!!」と言われていました。
このシーグライダーサヨリTypeの組み合わせは、以下の組み合わせが効果的

喰いが良いとき、
シーグライダー10号にサヨリテンヤ15号(これが一番のお勧めです)全く絡みません
潮が緩いとき、
シーグライダー10号にサヨリテンヤ2号
水深60m以上深い場所で、潮が速いときや、荒れたとき!シーグライダー20号に20号サヨリテンヤ
水深50m以内シーグライダー15号に2号サヨリテンヤ&2号キビナゴテンヤ(少し難しいかも)

これにヒロミ産業の水中LIGHT、Rainbow、GRIN点滅
また、餌が09キビナゴのパターンもあります。
6月から11月までは09キビナゴ、ドゼウ、11月から1月までサヨリ
これに秋刀魚、大葉鰯、などの組み合わせがあります。
分け解らなくなりますが、餌の09キビナゴ、サヨリは各3パック必要ですよ!!
これから太刀魚の気むずかしい季節に入ります。諦めも肝心かな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする