中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

広島のSEA BASSはイカパターン突入!!

2014年11月21日 | ブログ
11月20日 Night SEA BASS

以前からRussellさんから「船長!SEABASSのエエ日があったら教えてよ」と言われていた。
但し一人でのGUIDEは無理だ!!
そこでSEA BASSが好きな人に連絡する
しかし、誰もいない
まーしょうがない
中止かなと思ったが、異常にスズキの匂いが漂う
そこで「遅くまではできないけど出船します」と決定した

データーを見ると、この日の潮ならサヨリの接岸とイカの接岸で入れ食いになるはず
そこでこの日を選んだ。
11月20日から29日の間は間違いなく入れ食いになるはず

そー今年はメバルとスズキの豊漁間違いなしと感じている。
壊れたミンコタも直したし、北東の微風なので勝算有りかな?

SEA BASS釣りはとにかく静かに!が鉄則
スズキがBOILしている場所なんかでエンジン音やギヤをガチャガチャしたらダメ


 この日はタコベーの試作針を用意した。
まずはRussellさんが来るまでに試してみる
クラゲがワヤクソだ!!ホンマ隙間無く漂うクラゲ!!
テストするには最高の条件!!
1投目上手くクラゲを避けることができる
2投目ゴン!!これはセイゴでリリース
5投目でゴンザレスだが、痛恨のLineBREAK
広島はセイゴの中でゴンザレスが釣れることが多々ある
この試作針がクラゲを通過してHitに導いてくれる
その後1匹取り込めた

やはりクラゲ時期はこのタコベーがエエと痛感

そーしていると、Russellさんが来た
直ぐにSEA Paradiseに向かう
開始を告げると周辺セイゴとスズキのライズが始まる
Russellさんも、この日のために、かめや釣具オリジナル瀬戸内しらすのルアーを5個ほど購入したようだ

初めて夢丸でGUIDEしたとき、86cmのスズキを仕留めたRussellさん、その時アドバイスしたのが、瀬戸内しらす
そー広島は11月後半から、完璧なイカパターンに突入している

目の前でバシャバシャ跳ねまくるスズキに出会い「こんな光景一生見ること無いね」と嬉しそうに釣りまくるRussellさん!!
私も参戦してタコベーで1匹取り込んだ
私は様々なルアーを試すが、瀬戸内しらすには勝てなかった!
なんとRussellさんがIreguiしている、瀬戸内しらすとタコベーでは15対2で完敗した。

どーやってもこの夜は瀬戸内しらすには勝てなかった。
吐き出したBaitは、5cm~10cmサイズのスルメイカや障泥烏賊の幼魚でした。
この時期、アクエリアスのゴーストイワシか、瀬戸内しらす、タコベーの試作針
この3パターンで十分釣れると感じた。
瀬戸内しらすとゴーストイワシは、かめや釣具で販売していると思います。


日曜日のメバルの下見も兼ねているので、SEA BASSはRussellさんに任せた
デカメバルを探す
するとエエサイズがHit
場所を荒らすと日曜日のお客さんが、さえない思いをするので私は見学する。
23時30分納竿

釣れたSEA BASSは、すべて田舎のお爺さんの家にPresentするとか!!
私がすべて神経締めして終えた。

画像のルアーが夢丸推薦のルアー
鰯パターンなら間違いなく、アクエリアスのゴーストイワシ、太刀魚がいれば、アクエリアスのアカキン、
イカパターンなら瀬戸内しらすとMARSのワームかな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太刀魚乱入!!

2014年11月19日 | ブログ
11月19日 MORNING太刀魚

太刀魚の活性が高いので出かけた。
まずは定番のParadiseから!!

 直ぐにHさんがHit!そして私がHit!!
しかし、この日の太刀魚棚がまちまちで
LineBREAKがなんと3回も起きた!最悪の出足
そして岩田会長も「アーッ切れた」「ピカピカはあるかな?」「あったー」yareyareと
Hさんは赤タコベーを装着したのがドンピシャにはまり連打開始
しかもサイズもOK。

 苦戦するのが、田中さん
キビナゴがなぜか喰わない時がある
逆に秋刀魚が悪いときもある
これがまだ把握できない
そして2号テンヤに赤タコベーを装着すると、アホみたいに喰い付く時がある
逆に赤タコベーを装着していると全く喰い付かないときもある
この日は、間違いなく赤タコベーがアタリ率がノーマル仕掛けの倍以上だ

シーグライダーで終始一年中!!太刀魚を釣る人は間違いなく彼だけだ!!
こよなく「シーグライダー釣方が楽しい」と言ってくれる
また、彼は「まだまだ電動は使わないよ」と人力で勝負している!!
何でもUSAでは電動リールなんか使わないとか?

この日は途中からミンコタが壊れてしまったので、エンジン操船する
従って電動リールで無いとダメ
個人的には、シーグライダーは手巻き!!
秋刀魚テンヤは電動と使い分けている

 この日はMORNING 太刀魚なので午前11時で納竿
最後は入れアタリだったが、仕方なく納竿とした

この日、帰宅して太刀魚を捌くと、なんと鰆の?噛み跡が太刀魚に残っていた。
途中、あわせた後、さらに強烈な引きがあった
たぶん、太刀魚に鰆が噛みついたのかも?

岩田会長と私がトラブルを合計5回もしてしまった。
これがリズムを崩す。
予備竿はやはり組んでおくべきと痛感する。

私は仕掛けトラブルが多発するが、何とか良型12匹ほど取り込めた
サイズはかなりエエですヨ!!

岩田会長、田中さんも15匹前後でした
秋刀魚テンヤとシーグライダー09キビナゴを操るHさんは20匹位かな?

明日はSEA BASS GUIDEだ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海田花を咲かせ隊 2014/11/18便り

2014年11月18日 | ブログ
2014/11/18  海田花を咲かせ隊 便り
今朝、クラーク国際記念高等学校、広島双葉ライオンズクラブの皆さんと
植栽した所にカメラを持参して見に行く。

 広島県から認可を受けている、西条バイパス周辺の植栽現場は全部ブチ元気だ!!
瀬野川の河川敷も今年はかなり良いみたい!!


今年は害虫も少ないし、かなり成長している!!
皆さんおかげでアレルギー植物はほとんど無くなったし!!
 他の空き地は、セイタカアワダチソウやなどが黄色く咲き、花粉をばらまいているがここは無し!

現在、ビオラ、パンジー、コスモス、ムシトリナデシコが開花
季節外れの、リナリア、アリッサムもなぜか開花
ストロベリーキャンドルも問題無く成長している。

 この植物が、空気中の窒素を種に蓄え土壌を豊かにする。
化学肥料など撒かないでも良い。
何せアレルギー植物を減少させル事ができる植物
シロツメクサやレンゲと同じ仲間!!

 来年にはバイパス工事も始まるとか?
何とか20種類の花が最後まで咲けば良いと思う。
そして道路拡張工事が始まれば、大切に育てた土を無料でプレゼントしようと思う。
ストロベリーキャンドルが土壌改良したブチエエ土だ!!
地元の学校などに寄付できれば良いと思う。

 この植栽場所の土は、海田花を咲かせ隊の活動ならと、伏見建設さんが30km程離れた畑からダンプカー4台で運んだ凄くエエ土
ホームセンターなどで買えばもの凄い値段になる。
植物はまずは土作りからと言われているが、ホンマこの一言に尽きる。

道路工事や河川工事も大切だが、和める環境を作ることも必要。
沢山の人たちが協力してくれています。

 海田花を咲かせ隊の支援団体

広島県、海田町、クラーク国際記念高等学校、広島大学生物生産学部海野研究室、
広島市立大学情報科吉田研究室、国際学院高等学校サッカー部、伏見建設、東洋造園株式会社、
麒麟倉庫株式会社、有限会社渋谷塗装店、広島経営センター、広島双葉ライオンズクラブ
公益信託サニクリーン広島環境美化基金、広島銀行 感謝しています。

画像説明
82  西条バイパス周辺植栽現場
83  季節外れのリナリア
84  アリッサム
85   チョコレートコスモス
86   チョコレートコスモス
87   リナリア
88    リナリア
90   ムシトリナデシコ
91  全景
92 全景
93  ムシトリナデシコ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太刀魚エエ感じです!!

2014年11月17日 | ブログ
11月17日 太刀魚一本勝負!!
川上さん Russellさんと出船
この日のエサは、ドゼウ、09キビナゴ、秋刀魚を用意

私のイメージでは、09キビナゴでボコボコ釣れるかな?
そこでこの日09キビナゴは4PACKとRussellさんの1PACKを準備
秋刀魚はかめや釣具で20匹と自宅の冷凍庫の秋刀魚を40匹ほど用意した。
ドゼウは3PACK
これなら心配なし!!釣れればの話だが....

到着するとガラガラ!!
しかも1投目から川上さん、私、Russellさんとエエ感じで釣れる

そんな時、知り合いの船長から「そこ釣れる?」と連絡
「エエ感じです」「サイズもエエです」
すると「船長がここも入れ食いだぞ!」と教えてくれる
「ありがとうございます」
私のイメージよりかなり手前でボコボコ釣れるようだ

直ぐにそのParadiseに向かうと
なんと1回で30匹ほど取り込んでいた
これが凄腕漁師と遊漁船の釣りの違い

この桁違いを数年前に釣果を見て「このままではダメと痛感した」
そしてシーグライダーを考案した

エサと針は同じ
棚も同じ、引く角度もやや同じ
後は魚を如何に見つけるか?
そして的確に掛けるか!
わずか10分で30匹ほど取り込む凄腕漁師さん
エサも仕掛けも海域も同じ
違いは釣り方だけ

船釣りは縦釣りと呼ばれている
漁師達の太刀魚釣りは横釣り呼ぶ
この違いを如何に真似するかが、私なりの解決策
そこでシーグライダーを考案して斜め引きを始めた
これもまだまだ問題があるがトラブルは、ほぼ無くなった

昨日の岡野さんも1回も絡みつきは無い
私もほとんど絡まなくなった
この日のParadiseは水深90mある場所
これにシーグライダー15号で挑むが一回も絡まない
試しに20号で挑むが、こちらの方が快適に馴染むし感度が良い
20号シーグライダーはホンマ扱いが難しいが、2号テンヤとヒロミ産業の水中LIGHTのおかげで
絡みつきが無くなった
まーGOSENのDONPEPE8 0.8号も影響があると思う
道糸の抵抗をなくし、針を軽くすると絡まない

ヒロミ産業の水中LIGHTが抵抗を受けてシーグライダーと離れているとイメージできる

水中LIGHTが無ければ、鋭角になり巻き付く
水中LIGHTが針側を押し上げシーグライダーと離れていく
これがシーグライダー釣方の要と今思う

まー針が軽くてパラシュートの役目をすればシーグライダーと離れることはイメージできる
漁師さん達が扱うエサと針をお客さんが簡単に扱える釣方にすることが私にお役目
今はまだまだ土俵にも上がれないが、いつか誰でも扱える太刀魚仕掛けを完成させたいと思う。

この日の太刀魚は時化るまではエエ感じで釣れるしサイズもGood
しかし南西が吹き始める潮止まりでパタリと止まる
そこで風裏で試すとなんとデカタチが釣れた

日曜日より数は少ないが平均重量が少し良かった。
川上さんが秋刀魚エサで良型をそろえていた
一人15本くらいでした。

ps、帰港途中、自衛艦と火矢に遭遇
改めて大きさを痛感!
日本を24時間守ってくれている!!感謝感謝!!
大型船と交差するときは、必ず徐行!!そして船尾側を通行!!
小型船が回避をすれば何ら事故は起きないと思う!

 漁業法では漁労中の船舶は何人も阻害してはいけない!!
例え大型船でも「回避義務がある」
なぜなら、網や仕掛けを上げているときは漁船は回避できないから
また、太刀魚漁などの延縄漁やトローリング漁をしている船舶の200m以内は近寄らないこと
牡蠣筏の曳航も200mまで許可されている。
従って曳航中のワイヤーにぶつかるのは厳禁です。
まー徐行することが最終船

それと太刀魚漁で注意しなければいけないこと!!

1.太刀魚漁師の200m円周以内にお客さんの仕掛けを入れないこと
2.また、通過する漁船の前では素早く仕掛けを上げること
3.仕掛けは太刀魚漁の潮下に入れないこと(潮下に仕掛けが斜めに入ります)従って潮上なら真横でも絡みません
まー凄腕漁師さんはトラブルを避けて遊漁船の潮下に入りますが!!

漁師さんとの絡みトラブルはそれでも少しはあります!
そんな時は、全員に仕掛けを揚げてもらい漁師さんに外してもらいます。
これならOK
勝手に切ったりすれば大怪我の元

熟練した漁師さんに任せる事が最優先
船長は、絡まった漁船の後ろ側に向かうと
後は、漁師さんが仕掛けを解いてくれます。

まー一番トラブルのするのが、200m以内にはいるとき
いくらエエParadiseでも近寄らないこと!”!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーグライダー15号で二人で太刀魚60匹!!エサは09キビナゴが良かったな!!

2014年11月17日 | ブログ
11月16日 太刀魚
この日は出船前から太刀魚の匂いがスゲー漂う
エサの秋刀魚とマルキューキビナゴをどっさり積み込んで港に向かう

この日のメンバーは岡野さんとNさん
午前5時30分には岡野さんも到着
しかし、Nさんを待つが来ない?WHY
出船時間の6時も過ぎたWHY

そこでTELしてみるが、出ないWHY
再度TEL「してみるが出ないWHY
「これは事故でもしたかな?」
6時15分二人で出船した。

まー後から連絡があればエエが

 直ぐに太刀Paradiseに到着
周辺には4,5隻の遊漁船
開始を告げると1投入れアタリ
岡野さんが連打開始
そして私も連アタリだが、5,6匹痛恨の連バラシ
この時点で岡野さんはほとんど掛けている
サイズもマーマーだ
私は秋刀魚を止めてマルキューキビナゴとシーグライダー15号に変更

するとここから会心の一撃で楽しめた
午後2時納竿

Countしてみると、私の持ち帰りが33匹リリースが2匹
岡野さんが25匹で今期最高の釣りができた。
明日も凪げばエエが

太刀魚も少しばかり回復してきたようだ!
今回の太刀魚は生まれたての太刀魚の幼魚をブチ食べていた
シルバーの細身JIGなら釣れるかな?参考になればエエが

 シーグライダーは間違いなくマルキューの喰わせキビナゴがエエと痛感
波止場でのNightタチもマルキューキビナゴがよく当たるとか!!

この日、どこの場所でも入れアタリとか!!
しかし、後から聞いた話では、秋刀魚では、シッポ噛みが多発していたとか!!
ほんのツッんアタリで終わるときは、仕掛けを軽くエサも小さくがお勧めかな?
私はシーグライダー15号、太刀魚針は38番、2号オモリで向こう合わせで掛かりました!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする