中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

安来鋼の包丁研ぎ、しかも手研ぎ仕上げ

2022年10月20日 | ブログ
包丁研ぎ
久々に安来鋼の包丁を手研ぎした
初めはお世辞でも切れるとは言えないけど、研いだら日本刀の切れ味
さすが 安来鋼
切れ味は 中村 幸春 FBでご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

morning 真鯛、鱸、黒鯛 カサゴ入れ食いです

2022年10月20日 | ブログ
2022/10/20MORNING 真鯛&Sea BASS&黒鯛&カサゴ

目覚めると5時丁度
窓を開けると、なんと北北東の弱風
これなら大丈夫!
餌の蟹も保管しているからいつでもGo!
Gasolineも満タン済み
もー夢丸は沖での操業は止めておく
燃料も高騰、しかも鰆が間違いなく釣れるのは100Lは覚悟しなければイケン
15000円の燃料費を消費して鰆が20匹でも釣れるならEEけど、それは無理
真鯛や鱸なら10Lでおつりが来る
さらに黒鯛も終盤なので狙うのが得策だ
仕掛けは暇な時調節している
ヒロミ産業社のシモリ玉0号の連結に専用の浮き止めを組み込む
真鯛もSea BASSも餌はBig蟹!
カサゴは HPPのコノシロだけどね

Paradisevに到着すると、風が強い
でも釣り場は風裏なのでBig 蟹を装着して入れる
すると、ヒロミ産業のシモリ玉0号が動かない
「マジか」であわせると、Sea BASSがHit
ルアー竿では無いので激曲がりするけど
このSea BASSは絶対に取りたい
そー明日は熊本から来客がある
そのための食材調達が目的なのよ
主が山海を走り回り採取した料理したのが ご馳走の語源
その意味がオイラは特別あるのよ
ガキの頃、大きな鮎やヤマメ、ウナギを捕まえて帰ると、お袋に喜ばれた
その時、誉められる
オイラの幼少期はマジでくそ悪ガキだったはず
先生にはボロかす怒られるし、忘れ物は多々あるし、音楽も勉強も全然ダメ
唯一誉められるのが、絵と釣りぐらい
そんな幼少期、得意だったのが虫取りや魚釣り
家の裏は東城川なので、魚はいつも釣れた
しかし、誉められるのは 鯉や 鮒では無く、鮎やアマゴ、ウナギ
釣れたら急いで帰宅していた
ホンでお袋が料理して食べるけど、めっぽう美味かった
鮎は親父がホンマアホみたいに釣り上げ食べさせてくれた
背中の厚みのある部位だけ食べていた。
今思えば正にご馳走を無尽蔵に食べていた幼少期

そんな思いが未だにあるから手料理はなるべく自己採取した旬な食材でもてなしたい。
先日の鰆も大好評
刺身のNO1が鰆かな?鱸もブチ旨いけど、初冬の鰆は別格
PRESENTした知り合いはみんな「美味いね」と喜んでもらえた。
鱸も無事取り込めて、体制を整える
そーこの潮はマジで激臭が漂っている
真鯛の臭いがしてきた
またBig蟹を装着して入れると、着底間際でHit
これもアホみたいに引きが強い
間違いなく真鯛だ
夢丸を操船しながら取り込むのだけど、これが大変なのよ
へたに夢丸を動かせばLineブレークするし、唇が切れる
躊躇すれば、岩に当たる
で、何とか持ちこたえて真鯛捕獲
蟹2匹で鱸と真鯛
しかも2投2匹だ
やっぱ潮だね
いくらEE仕掛けでも餌でも潮が悪いと釣れないし、風が悪ければダメ
全てを味方にしなければコンナ場所でこれだけの獲物は捕獲できない
後は 黒鯛のGONZARESUが釣れたらEEけど
しかし、風が強い
諦めて移動

クンクン嗅ぐと黒鯛臭が凄い
ドンピシャに夢丸を止めて、蟹を入れると直ぐにHit
これもGONZARESUな黒鯛
その後連発して食材は十分ある
お裾分けもできるし、市場にも搬入できそうだ

帰りにカサゴPracticeをすると
これも1投1匹で喰い付く
しかし、sizeがいまいち
釣り方の撮影ならEEけど、食材には小型ばかり
撮影用に残して、カサゴParadiseを探す
と、言っても、捨て石周辺全てカサゴが喰ってきた
ほんまに撮影しても良いのか?カサゴは根魚
無限では無いので、全てReleaseしながら5,6カ所探して回る
結局全ての捨て石で同じサイズが釣れた
夏場のほうがsizeはEE
数は今からだろう

この日のGasoline消費、10Lほど
カサゴ取材はすべきか?しない方がエエのか?思案中です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサゴ放送

2022年10月19日 | ブログ
カサゴ 放送があります
是非 参考に!https://www.youtube.com/watch?v=1yiMOisu4DY

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鯛が美味くなってきた

2022年10月18日 | ブログ
2022/10/18あれこれレ
あれやこれやバタバタしている
釣りはあまり良くないね
そー青物がEEと情報が入り沖に出ると、サッパリ
SONARで群れを見つけて真上に停船するけど、ナンも喰わない
Hママが落とし込みの仕掛け(グる君)を下ろすと、イワシが直ぐに掛かるけど
そのあとナンも喰わないWHY?
オイラもまねするけど、イワシが掛かるだけ
あほくさいので移動。4,5カ所回るが全然ダメ
仕方無いのでタイラバにPowerイソメを装着して大遠投すると
直ぐにゴゴゴゴ!とアタリ
やはりアタリがある釣りがオイラには適している
40cmOverの真鯛が直ぐに釣れた
そのあとも数回当たるが掛からない
でも、明確に分かったのが、Powerイソメの効果
メバル釣りでは当たり前に使用するが、真鯛にもホンマエエよ
潮が止まり、真鯛のアタリも無くなり納竿
最悪釣行のとなった
申し訳ない
イワシの群れさえ見つければナンとかなりそうだけど、と思いながら魚探を見ながら帰路につく
すると、前日凄腕漁師さんと話をした場所でイワシの群れを見つけた
ジグを大遠投してしゃくると、これも直ぐにGON
「来たー」と叫ぶと、フッと軽くなる
Lineブレーク
最悪。これで終わり

翌日、一人で真鯛と黒鯛狙い
すると、真鯛が直ぐにHit
黒鯛も直ぐにHit
EE調子だ
しかもこの日は村上ママからAdviseしてもらった G社の黒鯛針
これがマジで最強だし、蟹餌を刺すと分かるけど、無抵抗で蟹の甲羅を突き抜ける針先だ
今までは管付の黒鯛針を多用していたが、落とし込みにはチヌRの4号5号がドンピシャ
折れないし、曲がらない、針先も鋭い
G社のチヌRは傑作だ多分 これを超える針は出ないのでは?
オイラの針の消耗数は半端ないけど、やっと納得できる針に出会った
夢丸胴付きには G社の管付き黒鯛針11.2.3.4.5.号が最適
落とし込みはチヌRだね

朝は爆風だけど、風向きから凪ぐ感じ
のんびり黒鯛と真鯛を狙う
コンナ釣りがオイラには向いていると実感する
黒鯛10枚釣れたらカサゴのPracticeをしなければイケン
そーカサゴの動画撮影があるんだ
しかも餌はHPP 生コノシロの切り身で
時速30匹PaceがどんなPaceなのか?
もちろん小型は全てReleaseする
夢丸仕掛けと、HPP 生コノシロの相性抜群を披露したい
カサゴは根魚
広島は敷石が多々あるので、その石の数だけ カサゴがいる感じ
でも、カサゴも無限では無いし、いつか絶滅してしまう可能性もある
そのために、ゴミは捨てない、持ち込まないを決めている
人の捨てたゴミを持ち帰ることまではしていないが、自分のゴミは必ず持ち帰り分別して業者に出している
美味いカサゴは、食べる分だけ持ち帰ればEE
オイラは人一倍釣りが好きだけど、美味しく頂くし、PRESENTも全て料理して手渡す
姿そのままの魚は渡さない
真鯛の塩焼きも、全て整えてkitchen Paperでグルグル巻きして
内臓部位にもkitchen Paperを詰め込んで脱水している
片面に岩塩、片面に味塩を分けて寝かす
後は両面焼きの中火で17分焼けば極上の塩焼きができる
刺身も!カルパッチョでも!沖漬けでも!刺身でも食せる用に全て捌く
これならもらった人も喜んでくれる
カサゴもタマネギと豆腐を入れて味噌汁したらブチ旨い
小型カサゴは、最後は全て元に戻す
ホンマはカサゴの姿揚げは小型が美味いけどね
オイラ的にはオコゼよりカサゴの姿あげが好きだけどね。
あんかけも美味いぞ
メバルとカサゴの味噌汁を比べれば直ぐに分かるはず
旨さはカサゴがNO1かも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬野川を楽しむ会&海田花を咲かせ隊便り

2022年10月14日 | ブログ
2022/10/12 瀬野川を楽しむ会&海田花を咲かせ隊 便り
瀬野川の河川敷の植栽をクラーク国際記念高等学校の学生達と行った。
事前に東洋造園社の協賛を得て植栽現場もトラクターでフカフカに整備した
このタイミングは、台風での増水を考えての対策
そー今まで何度も増水で花が傷んだので、失敗をしながら!考えてこの時期を選んだ

花が咲かないので、業者に見てもらうと、これは人が摘んでいるよ
だから開花しないのだ、ストロベリーキャンドルは 掘られて盗掘されている。なぜコンナことするのか?不信感しかない
嫌な思いが多々あったけど、ある人に相談したら「中村さん 綺麗なから摘んで帰るし、美味いから持ちかえるんよ」
「ストロベリーキャンドルも綺麗なから堀取るのよ」「少々は我慢してあげて」
ソーですね、そもそもこの植栽は喜んでもらえるために活動しているんだ
怒って、怒鳴っても解決されるわけでは無いし、四六時中気になっていればストレスをため込むだけ

諦めていたけど、喜んでもらえるならと、もう一度植栽をした
今年の作業は東洋造園の大利さんがトラクターでフカフカにしてくれた
そのあと、オイラが石拾いしてさらにフカフカ
これも何年もしているから EE土になってきた。
ホンで1週間経過した、10月12日 クラーク国際記念高等学校の生徒10名 先生1名とオイラで
まずは小石拾い、そのあと ミックスFlowerハイタイプを種まき
さらに、ストロベリーキャンドルの種をどっさり、そしてその側に菜の花の種をどっさり蒔いて
最後に、不織布をかぶせた
ストロベリーキャンドルの種は 10年ほど前に広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻モニタリングネットワーク研究室
の皆さんと採取して保管していた種だ

この植物は空気中の窒素を根にため込む土壌改良してくれる植物
大切にすればアレルギー植物も根絶できるために植えているのだけどね

ソー菜の花の種は鳥たちのご馳走!
これも今までの失敗で考えた作業
徐々に進化してきた。
週末、雨が降るので丁度エエはず

花が咲いたら見守ってほしい
瀬野川を楽しむ会  海田花を咲かせ隊支援者団体
広島県
海田町
クラーク国際記念高等学校、
広島大学生物生産学部海野研究室
広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻モニタリングネットワーク研究室
国際学院サッカー部
株式会社 アペックス
東洋造園株式会社
麒麟倉庫株式会社、
有限会社渋谷塗装店
伏見建設株式会社
広島経営センター
広島双葉ライオンズクラブ
公益信託サニクリーン広島環境美化基金
広島銀行株式会社
鴻治組
洋伸建設㈱
横山建設株式会社
ハダ動物病院
元大阪府釣り団体協議会会長 元大阪府知事任命内水面委員 佐藤 功
株式会社 小野村組株式会社
八幡建設

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする