中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

3Casting3FishあとカサゴはIREGUIするぞ

2022年10月12日 | ブログ
2022/10/12 MORNING、カサゴ&真鯛&鰆
目覚めたら午前4時
とてもEE目覚めだ
コンナ時は釣りに行くベ
餌は蟹がいけすに飼っている
時々、魚の尻尾を入れてあげるとぶち元気で成長する!
今朝は鰆の臭いもしているのでルアーも用意した。
MainはHPPBates 生コノシロの撮影Practiceだ
カサゴParadiseに到着
コノシロを装着して1投目でGON
これなら取材用に残した方がEE
直ぐに真鯛狙いで蟹を装着してヒロミ産業社のシモリ玉で作成した仕掛けを入れると
直ぐに真鯛がGON!
黒鯛より 真鯛が多い感じ
2投目もデカイ蟹を装着して落とすと目印がシューと走る
あわせるとGON!また真鯛だ
針はG社のチヌRを用意した
これは村上ママからのAdvise
何でも、この針は折れませんよ!と言うので装着したが抜群だ
4号5号で完璧jaね
黒鯛は寒さで移動したのか?残ったのが真鯛だけかな?WHY?
まーEEかで次を準備していると夢丸の側で鰆が跳ねた
しかも目が合った
直ぐにルアーをCasting
するとこれも1投目でGON
30秒ほどで取り込めた
90cmOverの鰆
なんか変な感じがしたので帰路についた
帰宅して直ぐに刺身を造る
そー今季初物はお世話になる人にPRESENT
今釣りができるのも、お世話になる人たちのおかげ
息子も 鰆ブチ旨いね!オイラは尻尾の端切れを3切れほど食べたが、ほんまに旨い
真鯛は塩焼き用に整えた
広島湾目のまで釣れるぞ
3Casting3Fish!豊かな海だ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク!

2022年10月11日 | ブログ
2022/10/9 真鯛&黒鯛
DR児玉さんが乗船
久々に時間があった
前日、来店されたとき、「船長黒鯛釣れていますか?」と言うので「釣れますよ」
「美味いですよ」と言うとホンじゃお願いしますとのこと
時間は午前5時から 午前8時までの3時間
餌も仕掛けも全てオイラが揃える
仕掛けはヒロミ産業社のシモリ玉0号で夢丸仕掛け
餌は採取した蟹
全部1軍のEE蟹
気象予報は北の風
開始を告げるが反応無し「えー!!」「そんな事無いでしょ」で
オイラのDemonstrationを観てもらう
すると1投目で真鯛
2投目で真鯛
「先生いますよ」でオイラは明日のGuest達の下見をする
そー明日は知り合いの親子が乗船するんだ
カサゴ釣りも組んでいる
すると、カサゴはアホみたいに釣れる
連打連打の打率9割強
針外れが無ければ打率10割行くゾ
でDR児玉さんが黒鯛を仕留めた
このとき既に8時30分過ぎ
これではダメなのでオイラも黒鯛狙い
すると直ぐに釣れる
しかも針を丸呑みするのよ
時間が無いので納竿となる
仕事までには間に合えばEEけど
バイパスを走行していると、なにやら異音
この感触パンク?すると完璧にバーストした
バイパスなのでハザードを灯して、左に避ける
自宅までもうすぐだけど、この場所危ないので
タイヤは諦めて避難
知り合いの整備工場に電話すると、「船長!直ぐにRescueします」で待機していると
警察官が窓をたたく
開けると、「パンクしていますよ」「そんなの分かっているよ」「だから避難しているのよ」
「交換してください」と言うので、いま修理工場に電話したのよ
「直ぐに来るわよ!」と伝えた
ホンマ止めて2分程度の事で、直ぐに警察が来るとは?
しかし、安全地帯で駐車しているし、ハザードも灯しているし、ナンも悪いわけでは無い
すると直ぐに所長がきて、直ぐに交換して 新品のタイヤも装着してくれた。
ありがたい!、
その後、手が空いたとき、警察に電話して、バイパスの落とし物を説明して警察の聞き取り説明もして終えた
この前は市場の帰りに イノシシか?大型タイヤか分からないが車道にあるし、物騒なバイパス
IF、乗り上げたら大事故になる
オイラのパンクも オイラだったから良かったけど、IF、事故に繋がれば大変じゃ
車道の落下物は直ぐに電話した方がEEよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルが釣れないWHY?

2022年10月11日 | ブログ
2022/10/10 気象予報では波浪注意報が出ている
しかも東日本は爆弾低気圧でワヤクソになるはず
この日の予約は 1ヶ月ほど前から受けていたが、予報はBingoでワヤクソになる感じ
日曜の雨は25時には止んで、微風になる
そこで出船を午前2時に決めた
午前9時頃には時化るので帰港をみんなに告げた
そー満潮が午前9時30分なので 西から東の満ち潮
風も 西風から南西に変る
最近遊漁船や観光船の事故が勃発しているので、無理は禁物
広島湾内での釣りを考える
いくら凪いでいても、引き潮になれば ワヤクソになるはず
こんな日はオイラ一人ならEEけど、Guestが乗船するときは、100%安全を優先する
しかもこの日の子供は釣りが大好きな少年
釣りが大好きな少年!根性を持っているZE~
そんな子供にはオイラも真っ向勝負でよく釣れるParadiseにGUIDEしたい
2時から真鯛と鱸狙いだけど、全く駄目
3時30分から メバル狙いに変更
しかし、亀ちゃんが良型を2匹とカサゴ、少年が小型真鯛
初めての人が大型真鯛を掛けるが、Lineブレーク
最悪のstart
しかし、釣り場所は無風のべた凪
予報よりオイラのImageが合う
風を読む事は釣りにも非常に大切な事。
気になる雲の動きを時々見るが大丈夫みたい。
明け方カサゴTimeなので、カサゴParadiseに向かうがなんと0匹だ
信じられないけど、喰わん!!
ホンで移動を繰り返し、キスParadiseにも向かう
しかし、キスもボーズ
夢丸で初めての KISS BOSEをたたき出した
沖合の海面には、白波が立ち始めた
そろそろ納竿だね
帰港した。
まだ満ち潮のなので付近は穏やかだけど
桟橋の近くで、カサゴ臭がしてきた
ダメ元で釣りをする
南西の爆風が吹き始めるので時間は少ないけど、何とか子供やGuestさんにカサゴ釣りを楽しんでもらいたい
Guestさん達はHPP コノシロと、ゴカイのw装着2段針
上段はゴカイでメバルが釣れるはず
下段はコノシロでカサゴ狙い
これがドンピシャに合うと凄いゾ
で、最後の釣り場で午前8時50分開始を告げる
すると直ぐにカサゴがHit!オイラも参戦
そーおかずを釣らないとダメなんだ
オイラは腹身のカサゴを夢丸胴付きに装着してなんと7連発
正味1時間でオイラ一人で30匹ほど釣れた
親子も釣れたし、Guestさんもオイラの連発にどん引きしていた
もう少しデカイカサゴなら十分満足できるけど、今日は沖には出れない
近場で楽しむしか無い
夢丸胴付きとHPP コノシロ抜群の組み合わせだ
GuestさんのLineブレークの魚 かなりデカかった
市販品の仕掛けなので実にもったいないね
今度は夢丸仕掛けをPRESENTしますよ!
釣りは帰るまで安全第一
オイラはビビリな性格なので危険な釣りはヨーしません
早帰りや中止も多々あります。
あしからず!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研ぎ

2022年10月11日 | ブログ
包丁研ぎ
昭和50年に買った包丁を預かった
もー料理人も終えて、終活とか?
最近オイラの手元に、93歳のお婆さんが愛用していた 包丁や
お爺さんが理髪職人で御年95歳
その息子さん(62歳歳)の人から
「MASTER親父の愛用ハサミなんだ!」「もらってくれないか?」と頂いた
お世辞でも刃先は良くないけど、材質は最高の鋼
研ぐと、現役時代より刃が良いはず
なぜならオイラが手研ぎしたから切れ味 抜群
今朝の包丁も47年間経過している
刃先は折れて 刃はボロボロ
でも、研げば生き返るのよ
紙に包んで油を吹いて納めた。
もー使う出番は無いかもしれないが、孫が釣りをして、爺さんが研いだ包丁を観れば
オイラの拘りが伝わるはず。
道具は手入れして価値がある
Brandでは無く、性能だ!
包丁もハサミも、その人の生きた証があるんだ
立証安国!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロミ産業社の撮影

2022年10月08日 | ブログ
2022/10/7ヒロミ産業社の撮影
小雨が降り 肌寒い
やっと秋めいてきた
暦では10月の初秋を迎えるけど、海は今から水温が下がる
ホンでメバルや鰺が良く釣れるんよ
この夜は ヒロミ産業社の電気浮きの説明で撮影をした
そー近年 メバリングやアジングで電気浮きを使う釣りが減少している
これだけ簡単に釣れる釣方はホンマ少ないのにね
説明が少なすぎるのかな?

撮影には ヒロミ産業社のTesterである村上千春さんも同行
オイラと二人で取材をする
撮影は レジャーフィッシング社が担当
当然紙面にもなるかな?
仕掛けは これだ
竿 シマノ ボーダレス4.2mと3.6mの2本
ラインがGOSENの1.75号に ハリス1.25号
ウキが ヒロミ産業社のe波止2号1.5号を準備
当然落とし鉛は2号中通しタイプハリスに ゴム張りG3を1つ装着
餌はぶち活きのエエ青虫の細
この日も最高の青虫が用意された
メバル釣りの餌は多々あるが、活きのエエ青虫はマジで最高餌だ
針はG社のメバル王8号
これが小型カサゴでもめばるでも 真鯛でも取り込めるから超お勧め
夜つりは 真鯛がかなる釣れるので針は少々高くても折れない針を装着したいね
針をけちったらダメよ
ジグヘッド、トリプルフック、胴付き針、タイラバ針などをあわせると
釣り道具の中でも、かなりの金額Weightを占めるのが針費用だ
しかし、けちったらダメよ
魚との接点が針先なので!
夢天もアホみたいに拘って、研いだのが夢天だ
触れ掛かりどころか、触れたら切れるのが夢天!
いつも血だらけで研いでいた
最近太刀魚が釣れないので研ぐことは無くなったね

ホンで電気ウキ釣りだけど、水深9m~10mなのでウキ下9.5mに設定
撮影しながら投入して馴染ませる
20mほど軽く振るだけで飛んでいき、水深10mまでも30秒ほどで到達する
メリハリがある釣りができる
ホンマは孫を連れて教えてやりたいが、なかなか合う時間が取れない
早く教えないとオイラが動けなくなるかも?
幼いときにウキ釣りを覚えたら、釣りがどんなに楽しい事か
取材は毎回アタリがあり、小型カサゴが釣れるけど、今夜は全てReleaseした
撮影も進んで後は、カメラの前でウキが沈む撮影ができれば合格
すると村上mama Testerが良計をwでHit
これで全て撮影が終わった
寒いのでDownが必要ですよ
初心者の人にも入門しやすいのでこの秋はe波止2号お試しアレ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする