Counting Blessings

シンガーソングライター Yumiko Beckの
活動やあれこれ。

20年で世界は変わる

2017年07月31日 | 日記
私の父は自動車の整備士だった。

もう、とっくに引退しているけれど、
今でも私たち夫婦は車の事は何でもまず父に相談する。

頼りになる専門家だ。


1950年代、若かりし父は地元で缶詰工場だか肥料工場だで働いていたそうだが、

「これからは自動車だ!」

そう考えて、単身上京。

丁稚奉公みたいな待遇で辛酸を舐めながら
自動車整備の技術を習得した。

60年代には当時日本にあったアメリカの会社で働いていたから、
ライシャワー大使刺傷事件の血のりがついた車のシートを交換してどうのこうの、、、
なんて話も聞いた事がある。



・・・そんな話を急に思い出したのは、

こんなニュースを読んだからですよ。

日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化


イギリスでは2040年以降はガソリン車やディーゼル車の販売を禁止すると政府が発表って。。。

2040年と言えば23年後の話。

これをまだまだと言うか、もうすぐと捉えるか。





20年なんて、すぐです。

20年前の私。
ついこの間の事のよう。
瞬きしたら、あっという間に今の私(笑)。


こんなに一瞬なのに、、、
自分はほとんど変わってない(つもり)のに、、、

私を取り巻く世界はものすごく、変わった。


あの頃はまだインターネットを電話線に繋いでた。
パソコンは、でっかいブラウン管のデスクトップ。
携帯は、小さな画面に黒いドット文字が並んでいただけ。


それが今では、無線LANで動画までサクサク見られる。
薄くて軽いノートパソコンで、外出先どこでだってネットにアクセスして作業ができる。
スマホ一つでモノの売り買いだって出来るし、飛行機だって乗れる。


たった20年後にこんな世界がやって来るって、
想像していなかったなぁ。。。


でも、20年前に2017年には確かにこういう世界が来ると予測して、
先手先手で準備をしたり、投資をしたり、
新しい分野に乗り出したり、、、

こういう人たちは必ずいたはずだ。
この人たちは、次の時代の枠組みを作って行く人たち。


対照的に私を含めほとんどの一般人は、フォロワーとして、

「へぇ〜〜。こんな新しいものが出て来たんだ〜」

なんて、目を丸くしながら、
ちょっとずつ新しいものを自分の暮らしに取りいれて行くから、、、

結局作られた枠組みの中で、
労働や時間を差し出して賃金を頂き、
生活はカツカツ。


こういう構図になるわけだ。




「第4次産業革命」

こんな言葉がすごくリアルに迫って来る。

働き方もガラッと変わるはず。


以前このブログにこんな記事を書いたけれど、
私、今これをすごくリアルに感じている。



じゃあ、次の20年を、どうやって生きて行く?



何も考えず、とにかく目の前の与えられた仕事を一生懸命こなす。。。

これを否定するわけじゃない。


けれど、時には視座を高く取って、
自分のいる場所、
世界が向かって行く所、
今後自分が置かれるであろう状況。。。

少し怖くても、そんな現実を直視する事も大切だ。


車の修理って、20年後には、もはや全く違うカテゴリーの仕事になってしまいそうだ。
コンピュータのプログラミングとかをカチャカチャやって、

「ハイ、修理終わり」

とか、そんな風になるのかも?


私の父が、もしも2017年の今、20代真っ盛りだったなら、、、
父は、何を生業にしていただろうか。

自分サイズのビジネスから始めよう

2017年07月26日 | 日記
度々このブログにも登場する、
時々コンサートをご一緒しているお友達の高奈美香さん。

昨年お母様を天に送られた。
今は折を見てはご実家に通われてお家を片付ける日々。

そしたら、お母様の手づくりの洋服が後から後から出て来た。

それらはすべて、お母様がご自分でデザインして、
型紙をとって、
布を選んで、
縫製をされた。


これは、、、すごい事ですよ。


ソーイングが好きっていう人でもほとんどは
気に入ったデザインの出来合いの型紙を手に入れて、
その通りにつくるだけ。

それを、自分でデザインしてパターンを起こすなんて。。。

しかも、数十年経った今見ても、すごくお洒落に感じる。
すごい才能って、実は知られないままで
普通に市井に埋もれてたりするもんだね。


美香さんはこれらのお洋服を、
ただの遺品整理にしたくはなかった。

それで、あれやこれやと考えてたようだけれど、
まずはお友達にご紹介という事で、facebookに載せ始めた。

ブランド名も、
天国のお母様を想って

「Petite Heavenly(ペティート・ヘブンリー)」と決まった。


素敵な洋服の写真が、毎日彼女のタイムラインを飾る。

既に何点かはお嫁に行ったよう。

購入した人たちにとっては、お店で買うのとは全く違う、
大切な一着になる事は間違いない。


何だか素敵だ。

いきなり大きく始めなくても、
ちょっとだけ手を伸ばした所から始めるビジネス。

Petite Heavenlyが今後どんな展開を見せるのか、
誰にも分からないけれど、
一枚ページをめくれば、必ず次の世界が待っているから。

楽しみにウォッチしたい。




・・・ところで、

Petite Heavenlyのお洋服の唯一の難点。

それは、着る人を選ぶのです!!!

何せ、"Petite"ですから。。。

そんなわけで、私は毎日熱心に見ているのだけれど、
未だ購入には至っておりません。

夏のダイエットに成功したら、買いたいなぁ


©️Mika Takana

地力の強さ

2017年07月21日 | 日記
今日も朝から暑い。
予報では33度までまで上がるって。

そんな中、ゴミ出しに行ったら、
ご近所の材木屋さんがもう一仕事終えて積荷のスペースを片付けておられた。



西本材木店の当主、西本さん。

御年84.5歳。
腰もまっすぐ。
頭も明晰。

ご近所ではご高齢の方の熱中症が複数件発生しているので、
何だか心配になっちゃって、

「暑いので、ご無理なさらないで下さいね。」

なんて声かけたら、

「ハイハイ。加減は分かってますよ。」

と、頼もしいお答え。

私が庭の草取りが好きだなんて話をしたら、
この時間(午前8時半)から後は絶対やっちゃダメだと、
逆に戒められた。

「我々はむかーしからやってるから、この暑さの中でも動けるんです。
でも、一般の人は絶対やっちゃいけない。」


・・・これが地力と言うものなのか。



【地力(じりき)】
その人が本来もっている実力。底力。



年月をかけて、コツコツと積み重ねた力。
これに打ち勝つものはない。
結局、これを高めるしかない。


・ここ一番という時に最高のパフォーマンスを出すマインド。
・状況に応じて最適の決断を下す判断力。
・膨大な量の情報の中から、有用なものを見つけ出す目利き。


こう言ったものは、誰でも喉から手が出るほど欲しいものだけれど、
一朝一夕には得られない。

地力だ。
地力を高めよう。


そんな素敵な材木屋さんが、ご近所にあります♪


「何番目?」って英語でなんと言う?

2017年07月15日 | 日記
我が家のBGMは100%、夫のチョイスです。

時々、私が「あぁ〜。これ聴きたい!」っていうのを、
夫に提案して、お願いして、承認されたら、やっとかけてもらえます。

・・・なぁんて言うと、さぞ夫が独裁者って感じですけれど・・・(笑)


音楽を仕事にしていると、ついつい「資料」として聴いてしまう癖があって、
自分一人ではチョイスの幅も狭くなってしまうので、
夫が色々と彼の好みで選んでくるBGMは、私の幅を広げてくれてる気がします。

そんな彼の昨日のラインナップはアメリカの80年代に全盛期を迎えたスーパーバンド "ジャーニー"。
中でもスティーヴ・ペリーがヴォーカリストだった頃のカリスマ性は半端ない。
今観ても、ライヴ映像にうっとりしちゃう。

ところで、

「スティーヴ・ペリーって、ジャーニーの何番目のヴォーカリスト?」

って、夫に英語で尋ねようとして、はたと困惑。

えーと、えーと、何番目って英語でなんて言うんだっけ?

"How many...?"
"How...?"




そしたら、そう言う言い回しはないんだって!

えーっ????!!!!

それじゃすっごい不便じゃん。

じゃあ、もしも、コストコのフードコートの長い列に並んでるとして、
買い物中の家族が携帯で「あなた、今、何番目?」
って聞きたい時(すっごく具体的なシチュエーションですが・・・)

どうすんの?

夫、ずいぶん考えていたけど、


"Where are you in line?" (今、どの辺り?)

"I'm in the middle." (真ん中辺かな)

以上。


えーーっ!!
ザックリし過ぎやん!

それ以上、細かい情報を求められた場合は、

「僕の前には5人いるよ。」

とか、そんな風に言うらしい。


へぇ〜〜。

民族性かなぁ。

「西洋人って、アバウトなんだね。」
って言ったら、

「いや、僕らは許容量があるんだよ。」

だって!

日本人は一般的にそう言う所キッチリしてるな、と思う。

日本人の緻密さはこう言うボキャブラリーの違いにも表れている。
日本の技術の高さ、品質の安定した高さは世界水準で折り紙付きだものね。

その一方で、発想の豊かさや枠の外に出て考える力、

"Think difference"

こう言う点は、やはりアメリカは優れているな、と思わずにいられない。

言葉って言うのは、その国の国民性とか、思考とかに直結しているんだなぁ・・・



発想の自由さと、緻密さ。

・・・両方、手に入れたい(笑)。

英語を自由に操れるようになったら、思考もインストールされる・・・かな?


私たちは、日本に暮らしていて、英語教育は相変わらず、
○※▽を英語で言うとこうなります〜的なアプローチだけれど、
それは、ちょっと入口からして違うと言う気がする。

外国語を学ぶって言うのは、その言葉を母国語としている人たちの価値観や、文化、思考パターンも一緒に学ばないと意味がない。

アメリカ人と日々暮らして、思う事。

色んな事が変化して行きます

2017年07月11日 | 日記
もう梅雨は明けちゃったの!?って言うほど暑い毎日。
皆さま、熱中症にはご注意下さいね。

九州の皆さま、心からお見舞い申し上げます。
先ほどまた、鹿児島での地震のニュースが飛び込んで来ました。
津波の心配はないけれども、これからまだ大きな地震が起こる可能性もあるし、
落石や、雨の状況によっては土砂災害の恐れも、、、との事でした。
これ以上の被害にならない事を心から祈ります。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

さて、、、ここしばらくですが、いくつかの変化がありました。

一つは、愛犬ガンボの死。

4年前に突然の電話で「保健所に収容寸前のコーギーを一時預かりしてほしい」と頼まれ、
バタバタと慣れない預かりに。

虐待された犬だったせいか、ひどい吠え、ウンチとオシッコ、、、
思い返せば、来た当初は毎日が戦争。

来た頃の日記


でも、手のかかる子ほど可愛いって言うんですか、
いつのまにか掛け替えのない家族になりました。

今年の2月に病気が発覚して、それからステロイドで105日間生き延びて、6月5日に旅立って行きました。


しばらくは、グシュグシュ泣いていましたが、
ずっと書いていた犬ブログ、これがよかった。

ところざわ・いぬ日和


ガンボが来た頃の記事を読み返しながら、
そして、最後の日々の、本当に穏やかな、可愛らしい写真を見ながら、

あぁ、うちへ来てくれてよかったんだ。
ガンボのためにもよかったんだって、ストンと納得する事が出来ました。

縁って、、、不思議。

自分から求めて、近づくと言う事もあるでしょうが、
ある日突然、求めてもいないのに飛び込んで来る、と言う事もあります。


でも、、、でもね。

その縁を育てて行くのは自分ですよね。

ガンボとの縁。
ちゃんと育てて、ちゃんと手放せたと思っています。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

それから、、、

7年間ディレクターを務めさせて頂いた洋光台ゴスペルクワイヤですが、
こちらが私の手から離れて行きました。

一番の理由は、私が今、地元の教会にコミットしていて、なかなか日曜日に自由がきかない、、、と言う事なのですが、
これも、「時」なのかなぁと受け止めています。

メンバーのみんなには色々不安にさせてしまったと思いますが、
新しいディレクターの方も決まり、秋の発表に向けてそろそろ始動する頃です。

私は少し遠くからになるけど、見守っているからね〜♪

クワイヤの祝福を祈ります!

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

さて。
これから先、どんなご縁が繋がって行くのかなぁ。

庭の柿の葉っぱも隆盛。
今年はたくさん実がなりそうな予感です。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

明後日の午前中、高津キリスト教会に歌いに行きます!
気楽な女性向けの会です。

1時間くらい、ピアノで弾き語って、それから、皆さんにも少し歌って頂く予定♪
日頃「一緒に楽しく歌う」と言う事を仕事にしていますから、本領発揮で楽しんで頂きますよ〜

タイミングが合う方、ぜひ。
入場は無料です。