いつまでもしつこい残暑が続いています。
週3日のスポーツクラブと月2回の日本画教室はずっと続けていますが
家にこもるより出かけてしまった方が暑さ凌ぎになる気がします。
それにしても植物って凄い~!
こんな暑さの中でもちゃんと秋の花が咲き始めています。
近所の花友さんからいただいた種から
初めて見るローゼル
花は咲いたその日に枯れてしまう1日花
花後の真紅で光沢がある果実も魅力的で目が離せない!
草丈は今のところ1.5mほど、まだ伸びるのかしら?
ローゼルはアオイ科フヨウ属に分類される
そう云えばオクラの花にも似ている
暑さには強い植物のため熱帯でよく栽培されているらしいが
この辺りでは冬越しは出来ないようです。
開花後の果実のガクの部分をジャムやお茶にすることも
1度は試してみたい!
いつ頃どの部分を収穫するのか?今度Nさんにお会いしたら詳しく聞いてみよう。
。。。。。。
ヤブラン
この花穂が色付くと秋を感じる!
藪に生え蘭のような葉をしていることから「ヤブラン」と呼ばれ
蘭ではないようです。
ヤブが付くと何か可愛げがないくありがたみが無い花に見えてしまうのは私だけかしら?
でも、この花色なかなか神秘的ですよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/d6768b6fe0badcf8e23c1cb551416295.jpg)
マルバアイ(丸葉藍)と白花ユーパトリウム
マルバアイはタデ科の植物
小さな赤色の花穂に丸っこい葉っぱがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/1ae1ab8dc262f8052d189cf053e8bd10.jpg)
サルビア・センセーション
これからはサルビアの季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1b/de32e1c4e3b8c754516bae9e6bb26da6.jpg)
ウドンコ病にもならず元気印のキバナコスモス
今はこの花が庭の色になっています。
。。。。。。
今朝は雨模様、気温は昨日より5度低くても相変わらずの湿度にウンザリ
突き抜けた青空と乾いた心地よい空気
早く来ないかな~そんな秋~!