勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

台湾縦断の旅⑧・総合民芸品店から髙雄港大港橋見学

2024年05月08日 19時49分47秒 | 海外旅行
   蓮池潭を散策の後、総合民芸品店へ


 カラスミやメンマ、ドライフルーツ、パイナップルケーキなどのお土勢品が勢揃いしているが、
お店のお勧めは「北投石」のブレスレッドとネックレス 

 
機械を使って、健康を測定するというので測ってもらったら・・・・最低の数値(マイナスイオンの数値だそうです。)  
北投石は世界で日本の秋田県の玉川温泉と台湾の北投温泉の2か所からしか産出されない珍しい石で、
日本では1952年に採掘が禁止されています。
ラドンを放出する北投石は細胞を刺激し肉体を活性化させて免疫力の向上・老廃物の排出・新陳代謝を
促進するとされ、美肌・アンチエイジングや癒し、気分をリフレッシュする
エネルギーを秘めているといわれ、その効果から「薬石」とも呼ばれているそうです!?。
 購入する気は無いので店を出て向かいの愛河周辺を散策しました
   愛河クルーズチケット売場


  愛河クルーズ愛乃船


    夜景が美しいそうです


  愛河を渡って髙雄港へ・・・・🚌


 高雄LRT(高雄捷運環状軽軌・LRT環状線))






 水平方向に回転する台湾初の旋回橋「大港橋」


 展望台へ・・


 展望台から・・







 高雄港の倉庫群をリノベーションして生まれたアート空間





  高雄流行音楽中心
 2021年にオープンした巨大な複合音楽センターで泡立つ白波をイメージしたもの。     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾縦断の旅⑦髙雄・蓮池潭

2024年05月06日 17時54分03秒 | 海外旅行
 蓮池潭は高雄市のはずれ左営区に位置する全長1.4Kmほどの湖で、
この湖の周囲には、中華風な塔や寺廟が立ち並んでいる


龍虎塔。


 台湾では一番良い動物=龍、一番悪い動物=虎と信じられているのだそう。
龍の口から入り、虎の口から出てくると、災いがなくなり、福が来るのだとか。 ・・・・
補修修理中のため立ち入り不可、残念でした。


くまモンそっくり高雄熊


 お医者さんの神様を祀る「慈済宮」。














「春秋閣」


啓明堂


 五里亭まで長い橋を渡って行く時間は無かった。


ガイドさんお薦めの露天で釈迦頭バンレイシ)を買いました。日本円で500円

 釈迦頭糖度がとても高いので、別名「シュガーアップル」 
果肉は白いクリーム状で、中に大豆ほどの大きさの黒い種子が複数入っている。
非常に甘味が強く、ねっとりした果肉の中にジャリジャリとした砂糖の粒を噛むような食感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾縦断の旅⑤昼食は嘉義名物・鶏肉飯(ジーローハン) 

2024年04月29日 17時48分31秒 | 海外旅行
 日月澶を観光した後、嘉義市へ・・・・🚌


 

  四月六日 八重桜が満開



  嘉義市 警察署


  嘉義噴水鶏肉飯(ジーローハン)昼食




 店内は地元の人たちで満席。


 行程表では「昼食は嘉義名物鶏肉飯をどうぞ」となっていたので
鶏肉飯(ジーローハン)単品で、提供されるのかと想像していたが、
次から次に大皿に盛られた料理が食べきれないくらい出てくるコース料理だった。
大皿は7人分、他のツアー参加者の方と一緒に取り分けるので全部写真にとる事が出来なかった。
 

 台湾ビール
       









 どれも本場の中華料理のような癖がなく日本人の口に合うお味でした。
メインの鶏肉飯は味はしっかりとても美味!
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾縦断の旅④ 日月澶「文武廟」

2024年04月28日 20時07分02秒 | 海外旅行
 日月潭 は、台湾で最も大きな湖。湖の北側が太陽(日)の形、南側が
月の形をしていることからこう呼ばれる。




 湖を見はらせる高台にある寺院「文武廟」。鮮やかな彩色の建物や像がたくさんありました。


 文武廟は、日月潭のダムの建設に伴い移転が必要となった龍鳳廟と益化堂を
1938年に同じ敷地に建て替えられたもので、1999年の台湾大震災後に被害に遭い再建されました。


   獅子の像、狛犬ではなく獅々だそうです
 

 「文武廟」は孔子を祀っている霊廟で、この学問(文)の神である孔子と武の神である関聖帝と
岳武王などが祀られています。


  階段を登ると 武聖殿










  大成殿
こちらでは神様に手を合わせて願い事を唱え、それが叶うかを占うことができます。
木でできた神杯(せんぺい)という半月型の物を2つ使ってその表裏で占うものです。
占い三回投げて同じ面が出ると良いそうです


 孔子が祀られている大成殿





文武廊の最上階から眺める日月潭









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾縦断の旅②台中 ホテルPark Lane Inn(金典緑園商旅)

2024年04月23日 19時13分22秒 | 海外旅行
 台湾縦断の旅1日目の宿泊は台中のPark Lane Inn(金典緑園道商旅)。
周りにコンビニやそごう百貨店がある










 部屋も思っていた以上に広く大きなバスタブ付、小さなシンクもあり設備がそろっていました。


部屋のテレビは日本語でNHK放送が映りました。
  
  部屋の窓~

 
  ホテルへ到着後夜の町を散策
ホテルの近くの「そごう」 22時までオープン

 
 そごうで売られている商品のほとんどは、日本で見かけるものと同じ。
ニトリ、ユニクロ、くら寿司など、日本のお店がたくさん入っていました。

  夜遅くなっても道路を走っているのは、普通車ばかりで軽四自動車は見かけないが、
イクが多い!(ベトナムほどではないようだが)。




 台湾縦断の旅2日目(4月6日) 
ホテルの朝食バイキング  料理の数の多さにわくわく・・・
台湾の麺、 目玉焼きを作ってくれるコーナー、温かい豆腐、冷奴、お粥、 点心、 サラダ、
 日本食、パンの種類も多かった。



           どれも美味しくいただきました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする