土庄港から屋形崎夕日の丘へ・・・
バスの車窓から・土庄町「迷路のまち」 のアート妖怪美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/b7bd37aa3cf90262d0646beb71dac256.jpg)
土渕海峡
小豆島本島部(渕崎地区)と前島(土庄地区)を隔てる海峡
最狭部は9.93m「世界で最も狭い海峡」として1996年1月、ギネス世界記録に認定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/20/98ff139b8a9ab432da2ba3f75ddd6042.jpg)
小豆島大観音(しあわせ観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/76a5dc5e167f4c93328fcbb7051e0014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/a3c57bb756b1c7adf02ebe4e9e0950c7.jpg)
屋形崎・夕日の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/e2ff520b7f89cba5316669e5f90729b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/b933c9f798577556c3a7c7ccfe0a13a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/dbb6bfc137644c8a17854dda9bf436ad.jpg)
瀬戸内国際芸術祭2022作品【三宅之功「はじまりの刻」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/89b8d527b3c4c12be615252f26207a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/771c260425c075fd8862ce88b1601884.jpg)
夕陽を浴びて島とともに生きる命の象徴
高さ 3.7m、幅 2.4m の陶でできた作品。卵の割れ目の中から芽が出てきて 草が生えて命を宿す!。今はまだツルツルの卵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/6e0ec31507a66200f5dead5116a104e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/bc5f311059884272c13d72717db7aeac.jpg)
対岸に見えるのは岡山県 右端は兵庫県の町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/1f605aafebcd4e4158d2a5b37d5b46f2.jpg)
小豆島そうめん 島の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/3c2dd1b18e0cfb4d237af006c971405b.jpg)
奈良大和の三輪 そうめん→小豆島そうめん→島原そうめん
天草一揆(島原の乱)による荒廃後に、
小豆島から移り住んだ人たちによりそうめんづくりが伝えられた 。
オリーブ公園へ・・・🚌