浮羽稲荷神社から🚌約10分 原鶴温泉♨・(福岡県朝倉市)
原鶴温泉は、筑後川沿いに位置する、こじんまりとした温泉地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/fa75a97b80e84ecfd9704a3eecaf0672.jpg)
何となく、昭和の懐かしさが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/6ea5675cf3fabd11b54cc0b4d09eb2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/969b80516ca12f08ecf00f6f0c08e1dd.jpg)
ホテル・泰泉閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/bae6ef593bda5c773ed70380bb9b225c.jpg)
フロント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/1bf6c65a3e9c01d0c8ac59935227f221.jpg)
ロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/4288f4d5ed9b07c6aedd4d57f72235ee.jpg)
平成4年・天皇陛下がご宿泊されました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/2cc5a314e391915448a208cb92730702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/2cc5a314e391915448a208cb92730702.jpg)
エレベーターホール ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/ae344736fa223da21a3c85919272c2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/ae344736fa223da21a3c85919272c2bf.jpg)
部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/9fe522e0b88bb3c748bf0bb9287a19a2.jpg)
温泉♨
自家源泉は、古い角質を落とす「アルカリ性単純泉」と
余分な皮脂を取り除く「硫黄泉」の二つの泉質をもっています。
どちらも美肌に効果があることから「ダブル美肌の湯」と呼ばれている。
「ジャングル風呂」
樹々が立ち並んでいます。その中にジャグジーや滑り台付きのお風呂など4つのお風呂、サウナもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/a8918be4a4c794d478b5fd5721b79741.jpg)
露天風呂「かっぱの湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/e1efd963b0a8ecb893635b0b94bdb857.jpg)
内湯の「千歳の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/498510187e80f5cba91685a7671125ba.jpg)
「ジャングル風呂」と「千歳の湯」「かっぱの湯」「渓流の湯」は男女で日替わりとなっています。
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/dbe02b40fd30f5fe0cb91d7c31d30662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/19e903b2dc0b0d58583e928b7b665fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/740309e33a1e5536c7ed325c7f8b1cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/fa1ab727536a31d5459bfa9a037799dd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/528a55e99a46aa6313b534ddd13f74d9.png?1688465589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/0ee0f35258ff8ca0ae3111fb2a77d95e.png?1688465622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/440e56b2719813fb63c5d962312d2e17.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/8a2aaffaaae165979ba37446b89f6ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/e2147f8e5678a10971009d0e99c7499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/d465245a886dc4ce943a4f1bc35a542a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/4ec609e0a8cf26f21dc2bb5fe7da736d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/1df3d74b00832536417eb56054b2a0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/b26fb94fc18ed3d7b8f2865a64ef9e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/2d3badc8b4c7cdae1b27f87ef2f20b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/3a219c7022722260333485d8e1fdb3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/689e6d347131a5fb8c64d3d003637067.jpg)
筑後川は九州最大の川で、5月20日からは「鵜飼い」が行われます。
筑後川での鵜飼は奈良時代から続く伝統漁法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/3e2ed065647d82686f77d514ae6c8723.jpg)