勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

生野銀山・ 坑内の温度は年間を通じて約13℃

2023-09-09 20:35:57 | 旅行・関西地方
 生野銀山の入り口の門には、菊の御紋 


 生野銀山は戦国時代から近代にかけて活躍した日本有数の銀山!
織田信長、豊臣秀吉、徳川幕府の直轄地として、銀鉱脈が掘り進められ、明治以降は政府直轄、
一時期は皇室財産にもなったが、明治29年に三菱財閥に払い下げられた。
坑道の総延長は350km以上で 深さは880m

  朝来市指定天然記念物「金香瀬のヒカゲツツジ群落」 
  常緑低木、花は四月上旬頃咲き、淡黄色で少し緑色をおびている。

 
約1kmの見学コース 坑内の温度は年間を通じて約13℃です。


   出口


35℃を越える屋外から、13℃の坑内へ入ったら寒くて震えました。


 坑道内部は江戸時代採掘ゾーンと近代採掘ゾーンに分かれている。

江戸時代の坑道内部当時の作業の様子が再現されている。
 「唐箕で風を送る手子」










    

                             馬蹄型鋼枠二枚合掌坑道
                    

深くて細い穴があちこちにあり、蟻の巣のように広がっています   

昭和時代の採掘の様子








 


 
  



  太閤水
豊臣秀吉が銀山坑内の水で茶を点てたとの伝説が残っている
今は飲むことは出来 ない。




 昭和時代に入ると、作業員は竪坑を上下するエレベーターで出入りした。


 エレベーターは、作業員や資機材だけでなく、2tまでの鉱石を積載できた。


 エレベーターを動かしていた太いワイヤーや、巻き揚げ機がそのまま残されている。


 現代から また江戸時代へ






   生野代官所時代の幕府による管理





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 但馬の小京都・城下町出石 散策 | トップ | 芋づる→陸乃宝珠・海老で鯛を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・関西地方」カテゴリの最新記事