但馬の小京都、城下町・出石を散策しました。
城崎温泉を昼食後すぐ出発、出石に到着したのが午後13時最高気温36℃
出石城跡。
明治の廃城令によって建物は全て取り壊されたものの野面積みの石垣がそのまま残り、
明治の廃城令によって建物は全て取り壊されたものの野面積みの石垣がそのまま残り、
隅櫓や登城門、登城橋などが復元されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/60a1c42eb410849bf058ba6087e693f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/e5b6cdada4b3ba230c935b1dff6bbd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/c440cfa53dd5305e8bed981a3b3b4840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/62805117a457b7dcfabc870ede162261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/46a68106777877e16a46a49d13d2f738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/58cf476634329b5e381d0da42cb84376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/b6f8c38371b198734998b60b4c225438.jpg)
辰鼓楼
時を知らせる太鼓を打ったことから、その名が付けられた
時を知らせる太鼓を打ったことから、その名が付けられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/41bd066b7c51389528c33f6e2eb7608e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/0dc7ab9e9199bb3a854ea436232ec3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/6c7f292013f2a113214eb1e793bc9a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/805cdf64b9a179a05d455ea653866acd.jpg)
出石はそば処 お蕎麦屋さんが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/53596f57af9869313d9ce92f9476c6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/dcc1c45036b4d6c71db95fe8be77beed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/ef322619ea0daf94b98e2cd2c8c2940b.jpg)
咲楽屋(旧浅井家住宅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/16cabda47b12a495234c5d3c6757d8cd.jpg)
出石資料館 生糸を商っていた明治時代の豪商のお屋敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/10b603cf2dff4cf5c5d81fc8da005e59.jpg)
祇園社・八坂神社 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/c416c9e4d13e23d1c57499298fe99041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/c416c9e4d13e23d1c57499298fe99041.jpg)
城下町出石に残る伝統工芸【杞柳細工(柳行李)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/0465764ae3e5ed17cf73936e113226fe.jpg)
出石焼 (出石白磁 ) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/7eaaf89ac51bf06889ef28f037b8b37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/7eaaf89ac51bf06889ef28f037b8b37f.jpg)
20分ほど城下町を散策したが暑さにまけて、
何回も訪れているので途中で散策を止め、🚌駐車場に引き返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/974d4ae571fa614bf77efa2bf4c77a56.jpg)
駐車場のお店で黒豆ソフトクリームをいただいて一休みして時間を潰した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/9c2e34c227f410457845f69de218d22f.jpg)
ミステリーツアー次の観光地は・・・・気温13℃・・・とても涼しいところへ・・・
もう ずいぶん前に出石 訪れました。
懐かしい写真 嬉しい😄
皿そば 美味しかったなあ。
えっ!?(*_*)次は そんな気温の所に!?どこ?かしら?
こんばんわ
コメントありがとうございます。
真夏日の中、暑くて、暑くて歩き回るのは大変でした。
お土産に出石蕎麦を買って帰りました。
次は・・・「生野銀山」 かな!?
こんばんわ
はい!生野銀山です!