勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

驚愕❗ 1月8日20位・9日11位

2025年01月10日 18時50分39秒 | 日記
 いつもは2000位から4000位くらいのba-baの拙いブログが
トップページで紹介されました。
   8日のお昼過ぎ、異常事態に気がついた‼!。


 9日は一日中・・・😯  落ち着かない!



 今日(10日)正午過ぎ元の状態に戻った。🙂

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上稲荷様へ参拝しました。

2025年01月09日 19時48分28秒 | お出かけ・岡山県内
 この冬初めての積雪⛄1cm 明日の朝はもっと積もるようだ。
毎年お参りしている三大稲荷の一つに数えられている(諸説あります)、
1200年の歴史がある岡山市北区の「最上稲荷」様にお参りしました。
正式名称は「最上稲荷山妙教寺」。お寺でありながら鳥居をそなえるなど、
「神仏習合」の形態を許された珍しいお寺。 









   霊光殿神宮形式を併せもつ本殿

 






  江戸時代から信仰されてきた「七十七末社」
 
 
 八畳岩 岡山でも有数のパワースポット
最上尊が最初に姿を現した聖域・最上稲荷総本山の根本として、古くから信仰されてきた
一度は登ってみたいと思っていたがもう無理かな!?。
   八畳岩までは険しい山道を片道約30分から1時間弱 はかかるようです

  
  旧本殿(霊応殿)


 縁の末社 縁結び、縁切りの両方の神様が同じエリアに祀られています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草を摘んできました。

2025年01月06日 16時46分51秒 | 日記
   夜半の雪⛄が雨☂になりお昼前まで降っていた。
 午後から雨が止んだのでお散歩がてら、春の七草を摘みに行きました。
     
   雨に濡れて冷たい中、スズナ(蕪)、スズシロ(大根は畑で一番 小さいのを探して、
   セリは水田の水口に生えていた。ゴギョウは母子草なのですぐ分かったが、
   ナズナとホトケノザ、ハコベラの区別が付きにくかった。
   我が家の水田や、畑、あぜ道で全部そろいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サムハラ神社奥の宮」参拝

2025年01月04日 18時56分02秒 | お出かけ・岡山県内
 神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題になっている「サムハラ神社・奥の院」参拝しました。
大阪市のサムハラ神社のルーツとして知られ、全国から参拝者が訪れるパワースポットです。 
市街地では全くなかった雪が旧加茂町まで来るとうっすらと積もっていた。
 

      

      

   金刀比羅神社
    1660年代に四国の金比羅宮の分霊を移し、祀られている。
      

     境内から見下ろすと・・・
      

     金刀比羅神社の社殿の右奥にある細い坂道を展望台方面に行くとサムハラ神社旧社
 移築遷宮される前のサムハラ神社奥の宮があった元々の場所。
           

      

     ご神木              若一神社
      

      展望台
      

    サムハラ神社(奥の宮)
      

         

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣・多聞寺 初毘沙門

2025年01月03日 16時37分40秒 | お出かけ・岡山県内
   多聞寺の初毘沙門にお参りしてきました。
     

   毘沙門天を本尊とする天台宗の寺院です。
     

   茅葺きの客殿  お米1升とお布施をお供えする
     

      本堂
       

 比叡山延暦寺の流れを汲む庭園は近江八景を模して造られ、比叡山から琵琶湖を望んだ景色を思せる
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする