ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

西国三十三か所刺繍フォトを観てきました

2024-11-29 09:05:16 | 御朱印巡り

大智寺

お彼岸の頃ヒガンバナを見せていただいた    

昨日刺繍フォトが開催されているというので紅葉狩りも合わせ観に行ってきました

西国をお参りしながら写真を撮り

画像に落としミシン刺繍をされたのだとか

30色ほどの糸で再現されて

細部の表現できないところは 手で一針一針刺されたと説明を受ける

気が遠くなる作業ですね

 

境内ではモミジの紅葉が始まっていました

以前本堂を再建された時 取り外された瓦

その瓦で塀を作られたのだとか

 

又  樹齢700年の 檜

寺は

真っ赤に燃えたヒガンバナの季節から

錦の紅葉に染まる庭に移っていましたよ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃西国三十三観音御朱印巡り

2024-11-05 11:05:39 | 御朱印巡り

美濃西国三十三観音 残すは4観音

相棒さん あと4観音だけど・・

 

一応今回は これで一回りと言います

まあケジメだから一緒させていただきましょう

 

14崇福寺

ここは以前お参りさせていただいているので私は車の中で

(織田信長菩提寺)

次は 18美江寺

ここは街のど真ん中

車の外に出てみれば 小虫が飛び回ってる

やはりすぐに刺される私は車の中で (-"-;A ...アセアセ

19乙津寺

鏡島の弘法様と言った方が浸透しているかも

昔 縁日の日には お店もたくさん出て

多くの人々の娯楽の場所でもあったようです

 

せてさて私は

相棒さん御朱印頂いている間に

私は四国の第1番から始まる札所参りをしましたよ

あっという間に四国1週 (笑)

どの観音様も歴史ある中で祀られお寺の文字が読めない

あっと言う間に八十八番まで

 

その後今回最後の

30観音院へ

立派な赤松 一枝一針ごとに手でむしり取り

とても細かい作業をしておられた

 

帰宅時

長良川の浅瀬にたくさんの鳥たちが羽を休めているのが目に入る

どんな鳥? 

鷺は確認できたけれど後は・・・・????

右奥の四角い建物は岐阜県庁  ↓

無事 美濃西国三十三観音1周できました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の御朱印を頂きに

2024-11-02 09:00:37 | 御朱印巡り

昨日から11月

1日の御朱印を頂きに

 

最初は

一宮市の若宮神社へ

少しイチョウの木に色が入ってきましたよ

手水鉢

キバナコスモスが活けてありました

足元にはハロウインの飾りも

真ん丸のざる菊

満開です

我が家も少し咲き出しています

 

そして岐阜県の揖斐三輪神社へ

今日もネコちゃんのお出迎えが無かった

寂しいな

手水鉢

御朱印を受けに詣でる参拝者も次々と

少し時間がかかるという事で 郵送していただくことにしたようです

その後は洞戸やなへ

(ヤナ報告は次回)

やなで相棒さんは水分補給で一杯グイッと

帰りの運転手は私

地元の加佐美神社に立ち寄り御朱印を頂いて無事帰宅

昨日は木曾川を超えて又岐阜県西濃北部 美濃北部と移動の多い1日でした

 

今日1日雨 大雨前のお出かけが出来よかった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印を頂きに

2024-10-01 22:01:58 | 御朱印巡り

今日は10月1日

午前

揖斐の三輪神社まで御朱印を頂きに出かけました

(私は迷ってたんだけど・・・)

ひょっとして

あのネコちゃんいるかな    会いたいな

でお供しましたよ

 

途中長良川に反射して銀色にまぶしく輝く場所が

スマホしか持っていなくって

これが限界

アユ釣りさんも・・・

神社に到着し  なぎちゃん  を探すも   いない

今日はまだ来ていないのだとか

敷地内では大きな銀杏が落ちていました

手水鉢にはお花が

朽ちたの株の中からキノコも・・・

近くの園児が遊びに来ていました

今月の御朱印は

今日はそのまま帰り 加佐美神社へ直行

今月は神社のお祭りが

おみこし出るのかな?・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大智寺のヒガンバナ

2024-09-27 20:05:30 | 御朱印巡り

岐阜市大智寺へ

ヒガンバナに逢いに行ってきました

 

このお寺の彼岸花  結構 有名なんだとか

 

境内何処まで行ってもヒガンバナ

今が見頃

 

日の当たる場所のお花 木陰のお花それぞれ開花状態が違います

 

運転手さん 午後からしか時間が取れないんだって・・・

という事で自宅を2時ごろ出発 3時前の到着です

境内は瓦を合わせた立派な塀が

この立派な大木

樹齢800年を越しているものだとか 「大檜」

相棒さんが御朱印を頂いている間

 

私は彼岸花巡り

 

素晴らしいお庭をゆっくり歩いて

 

最高の時間を過ごさせていただきました

 

カメラを持ち  すれ違った男性

知多半島からこの彼岸花を見に来られたのだとか

今年で3年目だそう

 

11月には紅葉も楽しめそう

今から楽しみです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする