1週間前に干していた大根
あっという間にシワシワになっています。
今年は大根の出来がイマイチで 今になってヤットの状態です
今年初めて挑戦の
米糠を入れた大根漬けですが
干し柿を作った時に剥いた
米糠 塩 砂糖 ターメリック 昆布 ・・・
以前笑ばあちゃんが紹介されていた沢庵漬けです
桶の底に混ぜ合わせた粉類を敷いて 干し大根を順次並べ
柿の皮を上に上に → 敷きの繰り返しで
最後に干していた大根の葉っぱを並べ
分量の塩の一部を残して振りかける
大根の3倍の重しを乗せておきます
さてどうなりますやら。。。。
私の覚書で
(材料)
干し大根の重量に対し
塩 4%
米糠 15%
砂糖 3%
鷹の爪
昆布
ターメリック
柿の皮干したもの
こちらは
ゆりさん伝授の酒ガスと米糠を合わせた大根
粉類を先に攪拌し酒ガスと焼酎を合わせ
干し大根を挿し込んでおきます
これは 重し無し
夏になっても酒ガス床の味が変わらず毎年リピさせていただいています
1カ月ほどたったら様子を見てみたいと思います
私の覚書で
干し大根 10本ほど (使いきりサイズの大根が良いらしい)
米糠 1升
酒ガス 4k
塩 3合
焼酎 2合
砂糖 2K
ターメリック 大
粕床に隙間が出来てきたら干し大根を追加で後からでも押し込んでおくとよいそうです