9月も中旬に入りましたが…なんでしょうこの暑さ…
まだ冷房器具(扇風機)がバリバリを働かせています。
ちゃんと扇風機君の労働環境も良好に保つために
定期的にメンテ(羽掃除)してあげないとですね。いつもありがとう。
(何言ってるんだろう)
ところで自分は、何かと新しいことに手を出すのですが、
いかんせん3日坊主で終わってしまうことが多いです。
かなり残念なことで、悩みの一種でもあります。
一度高校生の時に担任の先生にこのことについて相談したことがありまして、
先生曰く
「新しいことを始めるのは非常にいいことである。
例え3日坊主で終わったとしても、その経験はちゃんと蓄積されている。
そして、3日坊主で終わってしまったと後悔できるこころがあるなら
またそこから3日坊主をスタートすればよい。
そうずれば3日坊主といえども、3日が何回も続けば
それは非常に大きな経験となり、それがいつしか習慣となる。」
結構この言葉が印象的でした。
さて、組合の仕事を携わるからには
日本の歴史くらいちゃんと再度学ぼうとおもって
買った高校用の日本史の教科書
また今日から2回目の3日坊主を始めますかね…
PS.今度は組合ネタちゃんと考えておきます・゜・(つД`)・゜・
【WEST氏】
まだ冷房器具(扇風機)がバリバリを働かせています。
ちゃんと扇風機君の労働環境も良好に保つために
定期的にメンテ(羽掃除)してあげないとですね。いつもありがとう。
(何言ってるんだろう)
ところで自分は、何かと新しいことに手を出すのですが、
いかんせん3日坊主で終わってしまうことが多いです。
かなり残念なことで、悩みの一種でもあります。
一度高校生の時に担任の先生にこのことについて相談したことがありまして、
先生曰く
「新しいことを始めるのは非常にいいことである。
例え3日坊主で終わったとしても、その経験はちゃんと蓄積されている。
そして、3日坊主で終わってしまったと後悔できるこころがあるなら
またそこから3日坊主をスタートすればよい。
そうずれば3日坊主といえども、3日が何回も続けば
それは非常に大きな経験となり、それがいつしか習慣となる。」
結構この言葉が印象的でした。
さて、組合の仕事を携わるからには
日本の歴史くらいちゃんと再度学ぼうとおもって
買った高校用の日本史の教科書
また今日から2回目の3日坊主を始めますかね…
PS.今度は組合ネタちゃんと考えておきます・゜・(つД`)・゜・
【WEST氏】