ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

さんかくスクエアinちちぶ

2014-05-30 18:20:48 | 日記
さる5月23・24日、「2014JPSUさんかくスクエアinちちぶ」が開催されました。

国公連合構成組織の若手層が集まって様々な活動に取り組むこのイベント、昨年の第1回は一参加者として出席したのですが、第2回の今年はスタッフとして参加してまいりました。

組合に関する講義を聴いたり参加者でグループになって話し合うというのは、青年層を対象とした色々な集会で行われているかと思いますが、一泊二日のメニューの中に班対抗の野外活動やうどん打ち体験もあるところが、この会の面白いところ。
私が昨年参加した時も、1日目の野外活動や懇親会で打ち解けた後、2日目にそれぞれの職場の実情について本音で話すことができ、大変有意義に感じていました。

今年は野外活動もパワーアップし、より参加者間の交流も深まっていたように思います。
2日目のワールド・カフェでは、組織ごとに異なる職場課題、あるいは共通する点など、じっくり話し合うことができました。
今年は新規採用の話題で去年より盛り上がったな、というのが個人的な印象です。

「組合の動員って面倒…」という若手層の皆さま、来年はぜひご参加くださいませ。

さて、今回が中執任期中の最後の更新となりました。
1年間ほとんど組合と関係ない話を書いてしまい、申し訳ございませんでした。
それでは。

【AGE】

お知らせ…

2014-05-29 20:06:06 | 日記
皆さんこんばんは。

定期大会まであと半月ほどですが、ここ最近私が関わったことについて、お知らせします。

一昨日、組合事務室において2013年度下期(11月~4月)の会計監査を実施しました。
昨年12月の監査と同様に、組合員の皆さんからいただいた組合費が適切にかつ効率的に使用されているかどうか、
2名の会計監査の厳しいチェックを受けました。

前回と同様に監査結果については、後日、教宣紙により公表させていただきますが、組合員の皆さんより納めていた
だきました組合費により、各種行動に要する費用や中央本部役員の人件費等を賄うことができました。ありがとうご
ざいました。引き続き効率的な使用に努めてまいりたいと思います。


さて、話は変わりますが…

今国会において提出された「金融商品取引法等の一部を改正する法律案」の衆議院財務金融委員会と参議院財政金融
委員会の審議において、法案に対する附帯決議が付され、財務局の定員確保、処遇の改善等の必要性が示されました。
中央本部では、委員会審議の際に財金委員会の委員の方々に対して、市場の公正性の確保や投資者・利用者保護を図る
観点から、金融機関等に対する検査・監督体制の強化のために財務局職員の定員の確保、処遇の改善等に関する要請を
行いましたが、残念なことに金融関係の仕事に従事したことがない私にとっては、金融関係の用語、法律改正の趣旨な
ど、最初は話を聞いてもぜんぜんわからないことだらけで、役に立たないことが判明してしまいました。とほほ…


今後、この附帯決議をもって定員査定当局等との交渉を行うこととなりますが、はがき行動等の際は組合員の皆さんか
らも現場の状況などをお伝えしていただき、定員の確保のために取り組んでいきたいと思います。
よろしくお願いします。

以上、お知らせでした。


  【金融関係業務を一から教えてほしい「うえの」】


※ブログの更新が諸般の事情により1日遅れとなってしまいました。申し訳ございません。




この一年

2014-05-28 23:18:40 | 日記
組合活動に関しましては、私は縁があって携わる機会が多く、役員も

させていただきましたが、大した仕事も出来ていませんしまだまだ知

識不足で荷の重さを実感しています。

ましてや、組合活動を実際に経験したことが無い方が、どれだけ組合

というものを理解しているのだろうと疑問に思う今日この頃です。

本日といえば、昼休みに新規採用者へ組合の説明及び加入のお願いをし、

無事全員から加入の内諾を得ました。また、夕方からは主幹交渉に参加

しまして、こちらの要求を当局へと伝達し議論しました。なんだかバタ

バタした一日となりました。



さて、私は去年3年ぶりに本局勤務になったわけですが、後輩が増えて

いたこと、いつの間にか自分が係員でも上の立場になっていたことに

びっくりすると同時に、時の流れの早さを実感しました。去年の異動後は

青年部長を拝任しておりますが、まず後輩が分からないことでつまずきま

した。ですが、幸いサポートしてくれる経験豊富な同期がいたおかげで、

なんとか今年も青年交流集会開催にこぎつけそうです。本当に周囲の人に

支えられているなぁと感じた一年であり、感謝の気持ちでいっぱいです。


これからは新人君達の目の輝きを見習って、心機一転フレッシュな気持ちで

頑張ります!


【hayahi~】

団結一番

2014-05-27 21:19:57 | 日記
先日の日曜日に地区の運動会が行われました。自治会に入っている訳でもないのに急きょ人手が足りないからムカデ競走に出てほしいと言われ、断る理由もなかったので参加することにしました。
人生で初めてムカデ競走なるものをしましたが、なかなか楽しめました。初対面の人ばかりで上手いこといくか不安でしたが、自然と会話がはずみ、「右足から1、2、1、2で行きましょう」ということに。
結果、見事6チーム中2位という好成績でした。
やはり団結が一番です。



四国のため池

会計監査

2014-05-26 19:00:21 | 日記
明日は任期の最後の会計監査です。多分この役職を引き受けて居なければ、東京にある近くて遠い霞ヶ関の建物に入ることはなかったのではないのかなぁと思います。初めて入った時は、少し緊張したのを覚えています。今度、またこの建物に入る時は会計監査で来た時の経験が活かせるのではないかと勝手に思っています。
さて、トータル30回近く更新したブログも今回で最終回です。
偶然にも監査の前日になりました。
メインは会計監査ですが、振り返ると監査だけでなく、色々な動員や会議に参加することが出来、大変有意義な2年間を過ごすことが出来ました。
多分会計監査を引き受けなければ出会うことがなかった同じ公務員だけど違う職場で働いている人やこうして委員長をはじめ中央役員の方たちとお話しすることもなかったのではないかと思います。色々と言いたい放題言ってごめんなさい(^_^;)
今日から新規採用職員が配属されましたが、職場に入った時様々な年代の人と話す機会が増えたのを覚えています。財務局を選んで良かったと思ってもらえるよう、私たちもサポートして行かないといけないなと感じています。
少し早いですが、2年間ありがとうございました。
最後の挨拶の時に言おうとしたことを書いてしまった・・・。

【ユカ】

人事異動まで残り1ケ月ちょっと

2014-05-23 09:00:00 | 日記

1年経つのが本当に早いと思う今日この頃、みなさまどのような生活をお過ごしでしょうか。
私は、現在の課に配属されて1年目のため、何一つ変わらない生活を淡々と過ごしているところですが、中には既に異動が出たかのようにそわそわしている方もいらっしゃるようで、この時期が来たんだな~とつくづく思います。

そこで気になるのが、どこに配属されるのかということは当たり前の話しですが、宿舎に入居されている方は、転居先でも引き続き入居できるのかという心配だと思います。
現に今事務年度においても、調整が折り合わなかった方がいらっしゃったと聞きました。
今回の異動ではそんな事態が起きないよう、宿舎担当とはもとより、組合側へも些細なことでも伝え、安心して暮らせる生活ができるように一致団結して頑張りましょう!


中国N



大会に向けて

2014-05-22 20:06:14 | 日記
 皆さんこんばんは。
 各地本も所属長交渉を実施していただく時期となり、執行部の方におかれてはお忙しい日々をお送りのことと思います。そのような中、定期大会直前の6月9,11日には、公務員連絡会の東西ブロックの学習会への出席もお願いしており、恐縮しています。中央の話を直接聞ける機会でもありますので、各地本の積極的な参加をお願いしておきたいと思います。
 さて、中央本部も、今週から6月にかけて、全大蔵の幹事会、国公連合のさんかくスクエアinちちぶ、地方課長交渉、統一要求書検討のための中央執行委員会、そして、定期大会と、行事が目白押しです。大会については、本格的な準備はこれからですが、有意義な大会が開催できるよう、準備に全力を尽くしたいと思います。
 既にお手元に議案書が届いていることと思います。組合員の皆さんには是非ご一読いただき、思われたことを支部、地本にお寄せいただきたいと思います。代議員の皆さんによる有意義な議論のためにも、各組合員の皆さんのご協力をよろしくお願いします【明】
 

暑くなる季節に備えて

2014-05-21 22:48:06 | 日記
私が勤務する大阪の合同庁舎では、節約のところからさらに節電されたためか、夏の執務室の暑さが外気温を考慮してもかなり暑く感じる状況になることがあり、5月よりクールビズが前倒しで実施されています。
私の持参した温度計では最高は28。6度に達しており、身体が夏モードに仕上がりつつあります。
そこで思い出したのですが、昨年の9月18日に投稿した私のこれからの夏対策について、紹介したいと思います。
涼感スプレーです。これをアンダーシャツに吹き付けるとそこそこの冷涼感が得られます。

シーズン中に購入すると高いなぁと思っていたところ、原材料を見ると「エタノール、ℓメントール」とあり、それなら自分で作ったら安くなるんじゃないかと買ってみました。
エタノールは薬局で、ℓメントールはネットで調達しました。
メントールは水だけではなかなか溶けないのですが、融点が38℃くらいなのとアルコールにはよく溶けます。
なので、温めて溶かしたメントール(スプーン1杯程度分)をアルコールに混ぜてみたところ、製品よりもかなり強力なアルコール溶液ができました。
あとは、水との割合を試していくだけです。(好みは人それぞれなのですが、水を入れると涼しさが持続しますが、シャツが乾くまで時間がかかるので少量がよさそうです。)
模倣される方、アルコールを使用しますので、火気は厳禁です。
こういった手間をかけずに安く調達したい方は、シーズン終わりのセール品を購入する方が結果的には楽に、安くつきそうです。

先週の東海からの寄稿でも触れられておりますが、近畿もこの月末に所属長交渉を控えており、先週16日には本交渉に向けて事務レベルでの交渉を実施し、各種要求を行ったところです。
この夏の異動期に向けてのことから、先ほど触れたような涼感スプレーを使わなくともといった身近な執務環境など、さまざまありますが、現体制での最後の交渉についても、要求実現に向け当局より真摯な対応・回答を求めていきたいと思います。

【近畿・カツジュウ】

沖縄

2014-05-20 23:00:25 | 日記
今年も沖縄平和行進が行われました。
去年参加させていただき、観光地とは異なるオキナワを少しだけ感じることが出来たことを覚えています。

今年は私の直属の部下が参加させてもらいましたが、きっと何かを感じ取って来てくれたこととおもいます。

仕事でも組合でもそうですが、やってみないとわからない、行ってみないと感じ取れないことばかり。

これからもアンテナ張りまくって行動していければと。

【酒飲みの友達が酒を辞めたので自分も肝臓の数値が良くなるまでは考えないとなぁと思うけど、ムリなのはわかってる古賀とし】

新緑の季節

2014-05-19 19:34:01 | 日記
年度が替わり、新緑と日差しが目に眩しいこの頃。
我々の元にも、もうすぐ一年生がやってくる。

彼らの新鮮な視点に期待する一方、
彼らに社会人の先輩として示せるものはあるのか、
いささか心配なのは自分だけ?

H.J