さる5月23・24日、「2014JPSUさんかくスクエアinちちぶ」が開催されました。
国公連合構成組織の若手層が集まって様々な活動に取り組むこのイベント、昨年の第1回は一参加者として出席したのですが、第2回の今年はスタッフとして参加してまいりました。
組合に関する講義を聴いたり参加者でグループになって話し合うというのは、青年層を対象とした色々な集会で行われているかと思いますが、一泊二日のメニューの中に班対抗の野外活動やうどん打ち体験もあるところが、この会の面白いところ。
私が昨年参加した時も、1日目の野外活動や懇親会で打ち解けた後、2日目にそれぞれの職場の実情について本音で話すことができ、大変有意義に感じていました。
今年は野外活動もパワーアップし、より参加者間の交流も深まっていたように思います。
2日目のワールド・カフェでは、組織ごとに異なる職場課題、あるいは共通する点など、じっくり話し合うことができました。
今年は新規採用の話題で去年より盛り上がったな、というのが個人的な印象です。
「組合の動員って面倒…」という若手層の皆さま、来年はぜひご参加くださいませ。
さて、今回が中執任期中の最後の更新となりました。
1年間ほとんど組合と関係ない話を書いてしまい、申し訳ございませんでした。
それでは。
【AGE】
国公連合構成組織の若手層が集まって様々な活動に取り組むこのイベント、昨年の第1回は一参加者として出席したのですが、第2回の今年はスタッフとして参加してまいりました。
組合に関する講義を聴いたり参加者でグループになって話し合うというのは、青年層を対象とした色々な集会で行われているかと思いますが、一泊二日のメニューの中に班対抗の野外活動やうどん打ち体験もあるところが、この会の面白いところ。
私が昨年参加した時も、1日目の野外活動や懇親会で打ち解けた後、2日目にそれぞれの職場の実情について本音で話すことができ、大変有意義に感じていました。
今年は野外活動もパワーアップし、より参加者間の交流も深まっていたように思います。
2日目のワールド・カフェでは、組織ごとに異なる職場課題、あるいは共通する点など、じっくり話し合うことができました。
今年は新規採用の話題で去年より盛り上がったな、というのが個人的な印象です。
「組合の動員って面倒…」という若手層の皆さま、来年はぜひご参加くださいませ。
さて、今回が中執任期中の最後の更新となりました。
1年間ほとんど組合と関係ない話を書いてしまい、申し訳ございませんでした。
それでは。
【AGE】