書記次長の石川です。
2月に北海道に行ってきました!
1日目:鶴居村でタンチョウ撮影(写真1枚目)、2,3日目:根室でクルーズ船に乗り海鳥撮影(写真2枚目:船から慌てて逃げるケイマフリ)という、いつも通り鳥全振りの行程です。
2日目は強風と波で船が大揺れ、絶叫マシン並の急降下に船の手すりを掴んで必死に耐えながら、それでも海鳥が出るたびに撮影はする…という非常に過酷なクルーズとなりました。
港に帰ってきたときには人間もカメラも水しぶきでびしょ濡れでしたが、どうにか風邪を引かずカメラも壊れずに済みました💦
こんな目に遭っても懲りることなく、既に次回の船旅(下田→神津島→式根島→利島→下田の日帰り)に思いを馳せています。
それだけ私にとって「お目当ての鳥に会える」というリターンが大きいのでしょうね。
このように鳥に関しては割と無茶しがちな私ですが、普段の生活では超安全志向です。環境変化を好まず、ローリスクローリターンで毎日同じように過ごすことを望むタイプです。
2月に北海道に行ってきました!
1日目:鶴居村でタンチョウ撮影(写真1枚目)、2,3日目:根室でクルーズ船に乗り海鳥撮影(写真2枚目:船から慌てて逃げるケイマフリ)という、いつも通り鳥全振りの行程です。
2日目は強風と波で船が大揺れ、絶叫マシン並の急降下に船の手すりを掴んで必死に耐えながら、それでも海鳥が出るたびに撮影はする…という非常に過酷なクルーズとなりました。
港に帰ってきたときには人間もカメラも水しぶきでびしょ濡れでしたが、どうにか風邪を引かずカメラも壊れずに済みました💦
こんな目に遭っても懲りることなく、既に次回の船旅(下田→神津島→式根島→利島→下田の日帰り)に思いを馳せています。
それだけ私にとって「お目当ての鳥に会える」というリターンが大きいのでしょうね。
このように鳥に関しては割と無茶しがちな私ですが、普段の生活では超安全志向です。環境変化を好まず、ローリスクローリターンで毎日同じように過ごすことを望むタイプです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます