先日の三連休に長女のいる京都へ行ってきました。
家族旅行だったのですが、次女が当日にインフルエンザでダウン。
宿がもったいないのと、長女の部屋の様子も(散らかっていないか)確認したかったので、私だけ行くこととなってしまいました。
京都は長女が大学に入学して以降何度か訪れており、有名どころはほぼ行き尽くした感があったので、少し遠出をしようということで、京都市の北にある貴船神社と鞍馬寺に行ってきました。
貴船神社は川床や紅葉が有名ということでちょっと時季外れですが、縁結びの神として有名なので、カップルでとても賑わっていました。また、鞍馬寺は義経と天狗ををめぐるパワースポットの霊山で、義経が牛若丸時代に修業をした際にのどの渇きを潤したと伝えられている「息つぎの水」など当時の歴史に思いをはせながら、気持ちよく散策することができました。
驚いたのは、自然が守られているせいか樹齢400年を超えるような巨木がたくさんあり、山全体がとても神聖な雰囲気で、歩いただけでパワーをもらえるような感覚を受けたことです。実際前日まで少し体調がすぐれなかったのですが山を下りるころには体調も回復し、長女が住んでいる近くの老舗焼肉店でがっつり栄養補給をしてしまいました。
その他3日間でお寺・神社を中心にたくさんのパワースポットを巡りました。
写真は旅の最後に訪れた晴明神社(陰陽師の安倍晴明で有名)です。
門の星が光で反射して地面に写っているのがインスタ映えすると長女は大喜びでした(笑)。
家族旅行がだめになってしまい少し残念でしたが、長女と3日間、将来のことを含めいろいろと話をすることもでき、パワーをもらった3日間となりました。
春闘も21日の職場集会を皮切りにいよいよスタートです。
地本も支部代表者会議、実年者集会、青年学習会等行事が目白押しですが、もらったパワーで何とか乗り切ります!
カープ狂M