前々回の「にゃんこの団体交渉」、前回の「にゃんこのしつけ」に続く、にゃんこの話、第三弾。
冬のある日。
異変は起こった。
我が家のにゃんこ2匹の様子がおかしい。
鳴き声ひとつあげない。
それどころか、えずくような、あるいは吐き気をもよおしてそうな仕草。
数日前から同居している、一時預かりの保護猫もどことなく元気がない。
もしや、保護猫が何やらよからぬ病気を持ち込んだのではないか。
その病気が、我が家のにゃんこにうつったのではないか。
あわてて、近所の病院へ。
猫エイズや寄生虫など、およそ野良猫が持っていそうな病気を想定して検査してもらう。
・・・が、すべて陰性。そのような病気ではないらしい。
ではいったい、何事か。
にゃんこを見ていて、はたと気付く。
よくよく見ると、鼻水がたらーり。
えずいてるというよりも、咳をしている風。
病院の先生、「かぜ薬、飲ませてみますか?」
数日後、「にゃーん」「ふみゃーん」の大合唱が復活。
ただの“かぜ”だったようである。
にゃんこは、つらくても“声”を出して飼い主に伝えることができない。
わたしたち組合員は、つらいこと、苦しいことがあれば、“声”をあげて訴えることができる。
そして多くの仲間が集まれば、大きな“声”となり、力を発揮できる。
ソファの上で毛づくろいをしているにゃんこを見つつ、組合活動の何たるかを想う、今日このごろである。
【北陸のマイルド・アワちゃん】
冬のある日。
異変は起こった。
我が家のにゃんこ2匹の様子がおかしい。
鳴き声ひとつあげない。
それどころか、えずくような、あるいは吐き気をもよおしてそうな仕草。
数日前から同居している、一時預かりの保護猫もどことなく元気がない。
もしや、保護猫が何やらよからぬ病気を持ち込んだのではないか。
その病気が、我が家のにゃんこにうつったのではないか。
あわてて、近所の病院へ。
猫エイズや寄生虫など、およそ野良猫が持っていそうな病気を想定して検査してもらう。
・・・が、すべて陰性。そのような病気ではないらしい。
ではいったい、何事か。
にゃんこを見ていて、はたと気付く。
よくよく見ると、鼻水がたらーり。
えずいてるというよりも、咳をしている風。
病院の先生、「かぜ薬、飲ませてみますか?」
数日後、「にゃーん」「ふみゃーん」の大合唱が復活。
ただの“かぜ”だったようである。
にゃんこは、つらくても“声”を出して飼い主に伝えることができない。
わたしたち組合員は、つらいこと、苦しいことがあれば、“声”をあげて訴えることができる。
そして多くの仲間が集まれば、大きな“声”となり、力を発揮できる。
ソファの上で毛づくろいをしているにゃんこを見つつ、組合活動の何たるかを想う、今日このごろである。
【北陸のマイルド・アワちゃん】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます