皆さんお疲れ様です。
前回のブログでもお話ししましたが、6月7~8日にかけて、全大蔵労連青年女性交流会が仙台市で開催されました。
開催地が仙台ということもあり、今年は学習会の他に被災地の視察もしようということで、津波等の被害が大きかった名取市の市内をバスで視察しました。視察にあたっては、被災当時仙台にいらっしゃった国公連合の尾久書記次長をお招きして、震災当時の状況を解説していただいたのですが、テレビだけでは知れない震災当時の様々な状況や現在の復興状況等について分かりやすく説明していただき、参加者は大変感銘を受けていたようでした。
全財務は、北海道と東海から動員者を出しましたが、皆さん、被災地に来たのは初めてということで、被災地の生の現状を肌で感じられて貴重な経験となったと仰っておりました。写真は津波被害が甚大だった名取市閖上地区を一望できる日和山を視察している写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/b3cc81ff506a8cbe1625db5117763579.jpg)
今回、被災地を視察して復興にはほど遠い現状を再確認しました。私は2年間の書記次長の任期を終え、来月からは東北に戻りますが、少しでも良質な公共サービスを提供し、どんな形でも良いので復興の一助になれるよう業務に組合に今後も一生懸命励んでいきたいと思います。以上(スガシン)
前回のブログでもお話ししましたが、6月7~8日にかけて、全大蔵労連青年女性交流会が仙台市で開催されました。
開催地が仙台ということもあり、今年は学習会の他に被災地の視察もしようということで、津波等の被害が大きかった名取市の市内をバスで視察しました。視察にあたっては、被災当時仙台にいらっしゃった国公連合の尾久書記次長をお招きして、震災当時の状況を解説していただいたのですが、テレビだけでは知れない震災当時の様々な状況や現在の復興状況等について分かりやすく説明していただき、参加者は大変感銘を受けていたようでした。
全財務は、北海道と東海から動員者を出しましたが、皆さん、被災地に来たのは初めてということで、被災地の生の現状を肌で感じられて貴重な経験となったと仰っておりました。写真は津波被害が甚大だった名取市閖上地区を一望できる日和山を視察している写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/b3cc81ff506a8cbe1625db5117763579.jpg)
今回、被災地を視察して復興にはほど遠い現状を再確認しました。私は2年間の書記次長の任期を終え、来月からは東北に戻りますが、少しでも良質な公共サービスを提供し、どんな形でも良いので復興の一助になれるよう業務に組合に今後も一生懸命励んでいきたいと思います。以上(スガシン)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます