お疲れ様です。
中執の竹内です。
私事ですが、先週親知らずを抜きました。
平日しかこなせないワクワクしないタスクをこなすたびに、なぜ学生時代にやってこなかったんだろうと悔恨の日々を過ごしています。
そんなわけで、親知らずの抜歯を契機に私を巡る口腔トラブルを述懐すること(そして得た教訓を共有すること)が今回のテーマです。
叶うならばこんな人間もポジティブに前を向いて生きていることで元気づけられる方がいればありがたいです。
1.幼少期に親の制止を無視してテーブルに上がり踊っていたところ、転倒し前歯を強打し抜ける
成人してからも人がやらないタイプのミスを繰り返す私ですが、物心つく前から意味の分からない行動を取り親を困らせていたようです。
まさしく三つ子の魂百までといったところですが、なんとこの時抜けた歯は、元の場所にくっ付けることに成功したらしいです!
何事もあきらめずに粘り強く取り組むことの大切さを学んだエピソードですね!私の記憶には全くありませんが、両親に感謝。
2.下側両サイドの親知らずが真横に生えている
今回親知らずを抜いた理由は上記のとおりですが、親知らずが生えてくるスペースが十分に確保できない場合、横向きに生えてしまうようです。
別件で歯科にかかり、歯のレントゲンを撮影した際に歯医者のロゴに使えそうなほど大きくて良き形の親知らずが横向に生えていることを確認し、我ながら舌を巻いたところです。
縦に生えてくれれば立派に私の食事に大きく貢献してくれたことでしょうが、横向きに生え、そして若干表出していたため、隣の奥歯に隣接し、うまく歯が磨けず奥歯共々虫歯になってしまいました。
早く抜いていればよかったと心底思いましたが、後の祭り、虫歯の治療に時間と予算を投じることとなりそうです。
どんなことであれ、火種が小さいうちに前広な対応を心がけることの大切さを学びましたね。
3.生まれつき下の前歯の永久歯が存在しない
恐ろしいことに私は人より2本歯が少ないです!
乳歯野段階で死ぬほと小さかったのですが、まさか永久歯が生えてこないとは
とはいえいい感じに両サイドの歯が隙間が埋めてくれているため、見た目はそれほど目立たないです。
まさしくワンチームとして支えあう我が歯が誇らしいですね。(上の歯とのかみ合わせが悪いのは気にしない)
4.扁桃腺が常人の2倍以上の大きさある
風邪気味で病院に行った際に判明したのですが、私は半端ではなく扁桃腺が大きいらしいです。
扁桃腺とは喉の近くにある組織ですが、ウイルスなどが気管や肺に侵入することを防ぐ役割を果たしているそうです。
一方で、大きいとその分細菌の温床ともなりうるらしく、風邪が重症化しやすいようで、
扁桃腺には何も起きていないにも関わらず、切ったほうがいいかもしれないと言われました。
過ぎたるは猶及ばざるが如しですね。これもゆくゆくは何とかしなければ
5.口内炎が異常にできやすい
疲れたり、口腔環境が荒れると一瞬で口内炎ができる体質です。
残業の多い週の金曜は大体5個くらいできるため、睡眠不足や疲労のバラメーターになっているので体のサインがわかりやすくてその点だけはありがたいです。
余談ですが、個人的口内炎に沁みる食べ物ランキングは1位チョコレート、2位ナス、3位トマトですので、今後の参考としていただければ幸いです。
チョコレートが意外に思われるかもしれませんが、個人的には涙が出るほど痛いです・・・!
私の体質で個人的に一番困っているのは口内炎が無限にできる点ですが、いい対応案があれば教えてください。
以上です。
毎回よくわからない投稿で恐縮です。
皆様の健康を祈念しております!
中執の竹内です。
私事ですが、先週親知らずを抜きました。
平日しかこなせないワクワクしないタスクをこなすたびに、なぜ学生時代にやってこなかったんだろうと悔恨の日々を過ごしています。
そんなわけで、親知らずの抜歯を契機に私を巡る口腔トラブルを述懐すること(そして得た教訓を共有すること)が今回のテーマです。
叶うならばこんな人間もポジティブに前を向いて生きていることで元気づけられる方がいればありがたいです。
1.幼少期に親の制止を無視してテーブルに上がり踊っていたところ、転倒し前歯を強打し抜ける
成人してからも人がやらないタイプのミスを繰り返す私ですが、物心つく前から意味の分からない行動を取り親を困らせていたようです。
まさしく三つ子の魂百までといったところですが、なんとこの時抜けた歯は、元の場所にくっ付けることに成功したらしいです!
何事もあきらめずに粘り強く取り組むことの大切さを学んだエピソードですね!私の記憶には全くありませんが、両親に感謝。
2.下側両サイドの親知らずが真横に生えている
今回親知らずを抜いた理由は上記のとおりですが、親知らずが生えてくるスペースが十分に確保できない場合、横向きに生えてしまうようです。
別件で歯科にかかり、歯のレントゲンを撮影した際に歯医者のロゴに使えそうなほど大きくて良き形の親知らずが横向に生えていることを確認し、我ながら舌を巻いたところです。
縦に生えてくれれば立派に私の食事に大きく貢献してくれたことでしょうが、横向きに生え、そして若干表出していたため、隣の奥歯に隣接し、うまく歯が磨けず奥歯共々虫歯になってしまいました。
早く抜いていればよかったと心底思いましたが、後の祭り、虫歯の治療に時間と予算を投じることとなりそうです。
どんなことであれ、火種が小さいうちに前広な対応を心がけることの大切さを学びましたね。
3.生まれつき下の前歯の永久歯が存在しない
恐ろしいことに私は人より2本歯が少ないです!
乳歯野段階で死ぬほと小さかったのですが、まさか永久歯が生えてこないとは
とはいえいい感じに両サイドの歯が隙間が埋めてくれているため、見た目はそれほど目立たないです。
まさしくワンチームとして支えあう我が歯が誇らしいですね。(
4.扁桃腺が常人の2倍以上の大きさある
風邪気味で病院に行った際に判明したのですが、私は半端ではなく扁桃腺が大きいらしいです。
扁桃腺とは喉の近くにある組織ですが、ウイルスなどが気管や肺に侵入することを防ぐ役割を果たしているそうです。
一方で、大きいとその分細菌の温床ともなりうるらしく、風邪が重症化しやすいようで、
扁桃腺には何も起きていないにも関わらず、切ったほうがいいかもしれないと言われました。
過ぎたるは猶及ばざるが如しですね。これもゆくゆくは何とかしなければ
5.口内炎が異常にできやすい
疲れたり、口腔環境が荒れると一瞬で口内炎ができる体質です。
残業の多い週の金曜は大体5個くらいできるため、睡眠不足や疲労のバラメーターになっているので体のサインがわかりやすくてその点だけはありがたいです。
余談ですが、個人的口内炎に沁みる食べ物ランキングは1位チョコレート、2位ナス、3位トマトですので、今後の参考としていただければ幸いです。
チョコレートが意外に思われるかもしれませんが、個人的には涙が出るほど痛いです・・・!
私の体質で個人的に一番困っているのは口内炎が無限にできる点ですが、いい対応案があれば教えてください。
以上です。
毎回よくわからない投稿で恐縮です。
皆様の健康を祈念しております!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます