最近すこぶる寒く事務室内でもダウンを手離せない中執の橋本です。
皆さま2018年も1か月過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私といえば、この前の節分で、黙々と恵方巻きを食べ、豆っぽいお菓子を食べ、それっぽく過ごしてみましたが、なににおいてもイベントものは一人ですると切ない気持ちになりますので、一人節分はお勧めしません(バレンタインのことを考えるともっと切なくなるので言及しません)。
先々週は東京にて地本委員長会議に参加してきました。会議に参加するたびに委員長の方々の財務局を思う意識の高さや各地本の課題等を感じることができ、勉強になる思いとともにまだまだ知識及び経験を積まなくてはと焦る気持ちにもなってきます。
来週は東北地本の代表者会議に参加してきます。春闘の時期となり組合活動も活発化してきましたね。賃金UP等を目指し、気温も懐も温かくなるのを切に祈って精力的に活動していきたいと思います。
こんばんは。東海地本の前青年委員長のKです。
無事長い長い任期(僅か1年)を勤めあげたと思ったら引き続き執行委員として組合活動に関わらせていただいております。
今週は福井市で130センチ超の積雪があったようでとあるニュースサイトいわく、「さすがの北陸民もドン引きするレベル」の大雪のようです。
名古屋でも今年は何度か積雪があり、通勤路が凍結するなどこの冬の厳しさを実感しています。
そのようななか、一方でスキーをする人にとっては雪の多い最高の冬が訪れています。
私も社会人になってから職場の大先輩にスキーを教わり、滑る度に上達が目に見えるしていくことに魅せられてしまいスキーにどっぷりはまってしまいました。
先日は組合の先輩方にお誘いいただき、長野県の白馬八方尾根へスキー旅行に行ってきました。
スキー旅行の年齢層はバラバラでも共通の趣味を持つメンバーということもあり、職場のメンバーで遊びに行く際にありがちな「ついつい仕事の話になってしまう」ということもなく純粋にスキーを楽しみ尽くし、充実した時間を過ごすことができました。
若手世代のウインタースポーツ離れが進んでいる昨今ですが、一歩足を踏み入れてみると職場や組合の諸先輩方と仲良くなれる機会になるし、そんな若手を温かく迎えてくれる懐の広さが我々の職場・組合の強みなのかなあと気付かされる週末になりました。
・・・各地本とスキーを通じて交流が出来たら面白いなあなどと突拍子もないことを思うKでした。お読みいただきありがとうございました。
寒いのは苦手ですが、その分、温泉が気持ちいいです。週末は近所の温泉にほぼ必ずと言っていいほど出没しております。地方ならではの贅沢でしょうか。
まだまだ寒い日が続きますが、組合はもう春の闘いの時期ですね。今月下旬は国公連合九州で人事院九州事務局長交渉に行く予定です。年度末に向け仕事も忙しい時期ですが、ともに乗り切りましょう!
中執(南九) 水谷