ジーン・ウールの不思議な旅

ジーン・ウールは不思議な女性です。姿を変えて過去にも未来にも現れます。
もしかしたら貴方の友人や奥様かも知れません。

イシュタルの首飾り 1

2006-07-15 06:37:28 | イシュタルの首飾り
1.
 エジプトの美女を挙げよ、と言ったら「クレオパトラ」と「ネフェルティティ」なのだそうです。 
ミタンニ王国の「ネフェルティティ」は、エジプトの「アメンヘテプ四世」と、結婚前の若いときに出会って、お互いに惹かれあいました。しかし、運命とは皮肉なもので、実際にはネフェルティティは15歳の時、アメンヘテプ四世の父親のアメンヘテプ三世の后となりました。
ネフェルティティは、同じミタンニ国から来た第一王妃のティイに可愛がられたようです。ネフェルティティが17歳の時、アメンヘテプ三世が亡くなりました。そして70日後にはアメンヘテプ四世が王位を継ぎ、王妃にはティイがネフェルティティを選びました。
四世は父親のようには側室を持ちませんでした。アメンヘテプ四世は、テーベからテル・エル・アマルナへ遷都し、「アケト・アテン」と呼び名も変え、自分の名前も「アクナテン」と変えました。
アクナテンはやがて病気になりました。アクナテンの病気は外見だけでなく、精神まで侵していったのです。側近たちがネフェルティティを遠ざけようと謀って、アクナテンは12歳になったばかりの三女を自分の王妃にしました。エジプト王家では親子兄弟の結婚は珍しくなかったが、ネフェルティティは理解に苦しみ夫を見放したのです。

ネフェルティティは、北の宮殿でツタンカーテンという男の子を育て、アクナテンの死後王妃である三女アンケセナーメンの夫にツタンカーテンを選びました。これがツタンカーメン王です。ツタンカーメンの墓から矢車菊が出てきて、若い后アンケセナーメンの名前が初めて世に知られました。でもこのアンケセナーメンが三代つづいた王妃であったことは、あまり知られていないかもしれない。一番最初の夫はアクナテン(アメンヘテプ四世)で、自分の父親だった。二番目の夫はツタンカーテン(アテン神を信奉していたから、最後にテンがつく)。この時の彼女の名前は、アンケセナーテン。ツタンカーテンの治世3年目にネフェルティティが失意のうちに亡くなった。それ以降アメン神の勢力が強大になり、ネフェルティティの葬儀が終わると、ツタンカーテンとアンケセナーテンはテーベに移り、名前もアメン神の名前を冠し、ツタンカーメン、アンケセナーメンと呼ばれるようになった。
一説には、ツタンカーメンはテーベに戻ってしまうが、ネフェルティティはテーベに戻らず、誰もいなくなったアケト・アテンで没したそうです。

ところで、似たような話がシュメールにあるのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。