賃貸住まいの高齢者

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

最近、手書き日記を書くのが面倒になっている

2022-08-13 21:07:54 | メンタル
若い時から自分の手で万年筆を使い、日記を書く事が好きだった。
最近までは何とかまだ好きの範疇だった。
ところが今はかなり面倒になってる。

若い頃、インベーダーゲームにハマった事があった。
楽しかった。
今は面倒臭くてしたくない。
これは歳を取った証拠なのか。
きっとそれもあろうな。

人はみんな年齢と共に生活の仕方が変化する。
おそらく老化とはそういう事なのだろう。
今したいことは、寝っ転がってダラダラしたい。
時々散歩したい。
まだ64歳。
ホントかな?
実態年齢は84歳かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内でも日本語が通用しなくなる時代に入る

2022-08-13 11:48:28 | メンタル
今後、日本国内でも日本語が通用しなくなるだろう。
グローバル化とはそう言うものではないか?
他国の人間が増えるとその言語が幅を利かす。
インバウンドで他国民がどんどん入る事を促進するならばそうなる。
現実に日本人は減る一方である。
大和民族が人口減となる。
他民族がどんどん入国し増加する。
これに歯止めがかからない。
当然どこかのタイミングで優勢言語は逆転する。
それは少子高齢化とインバウンド、グローバル化であり、今後更に加速する。
今のままだと当然だ。
言語逆転がいつになるか。
どういった言語が主流になるか。
人口動態表で顕せるなら見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詭弁

2022-08-13 07:15:15 | メンタル
核を一番保持してるのは中国のような気がしてる。
「核シェアリング」という方法を日本が取るかどうかという議論があった。
アメリカの核を日本の有事に日本が使えるようにするというモノだったと記憶してる。

同じ概念で考えたら現在の国の連携で見ると、ロシアの核は中国も連携できそうな気がするからである。

その上、核を増やさない条約は中国は対象外なので、どんどん増やしてる環境である。
すでにいくら核を持ってるか怪しいモノである。

まぁ、アメリカやロシアも怪しいけれど。
ただそれに経済的なところから想定すると中国は現代に於いて一番好き放題できる国、好き放題してる国だろう。

その中国が既に台湾を包囲してる。
その後は先日のようにロシアと組んで日本を包囲することになる見込みだ。
あと一手か二手くらいで東洋アジアは詰み!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする